誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 創刊号         1958年(昭和33年)6月15日
    太田静一     戦後文学は脱皮せねばならぬ 評論 2 1958年(昭和33年)6月15日
    福田百合子 花の種 短歌 6 1958年(昭和33年)6月15日
    大井政雄 「世代的共同体」論への感想 評論 8 1958年(昭和33年)6月15日
    長嶺武子 苗代 俳句 11 1958年(昭和33年)6月15日
    今田淳 随筆 12 1958年(昭和33年)6月15日
    笠井直子 熊じいやのこと 随筆 13 1958年(昭和33年)6月15日
    和田健 ブランコ 15 1958年(昭和33年)6月15日
    福富忠雄 残燈記 16 1958年(昭和33年)6月15日
    岩政光則 驕りの華 小説 18 1958年(昭和33年)6月15日
    小川英明 季節の所在 27 1958年(昭和33年)6月15日
    角田和夫 小説 28 1958年(昭和33年)6月15日
    中津原睦三 蟷螂と山雀と 随筆 31 1958年(昭和33年)6月15日
    名和文彦 神父の部屋 小説 32 1958年(昭和33年)6月15日
    中林昭子 駈落 小説 35 1958年(昭和33年)6月15日
      編集後記   44 1958年(昭和33年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口  第2号         1958年(昭和33年)8月15日
    太田静一 嘉村礒多ノート 評論 2 1958年(昭和33年)8月15日
    中津原睦三 幸田文について 評論 4 1958年(昭和33年)8月15日
    西順二郎 8月のVISION 7 1958年(昭和33年)8月15日
    福富忠雄 眷属抄 8 1958年(昭和33年)8月15日
    和田健 はと 10 1958年(昭和33年)8月15日
    岩政光則 雉子 小説 12 1958年(昭和33年)8月15日
    福田百合子 夏の花 短歌 28 1958年(昭和33年)8月15日
    今田淳 ひぐらし物語 小説 30 1958年(昭和33年)8月15日
    笠井直子 高層の影 短歌 38 1958年(昭和33年)8月15日
    中林昭子 駈落 小説 40 1958年(昭和33年)8月15日
    久光津矢子 あぢさい 俳句 44 1958年(昭和33年)8月15日
      編集後記   50 1958年(昭和33年)8月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第3号         1958年(昭和33年)10月15日
    大井政雄 中野重治ノート 評論 2 1958年(昭和33年)10月15日
    久光津矢子 石の顔 9 1958年(昭和33年)10月15日
    福田百合子 秋の花 短歌 10 1958年(昭和33年)10月15日
    田上ツヤ子 ある友からの手紙 随筆 12 1958年(昭和33年)10月15日
    二本原哲 ゆうぐれ 13 1958年(昭和33年)10月15日
    名和文彦 血脈 小説 14 1958年(昭和33年)10月15日
    今田淳 或る秋の日の夕方 31 1958年(昭和33年)10月15日
    和田健 32 1958年(昭和33年)10月15日
    前田照明 或る宣言 小説 34 1958年(昭和33年)10月15日
      懇話会メモ   42 1958年(昭和33年)10月15日
    中林昭子 駈落(最終回) 小説 43 1958年(昭和33年)10月15日
      会員名簿   51 1958年(昭和33年)10月15日
      編集後記   52 1958年(昭和33年)10月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第4号         1958年(昭和33年)12月15日
    福冨忠雄 野に題す−秋思 2 1958年(昭和33年)12月15日
    和田健 秋・詩人戯歌 4 1958年(昭和33年)12月15日
    西順二郎 あまりにもやさしい秋のスタイルで 6 1958年(昭和33年)12月15日
    大枝明子 青い夢 7 1958年(昭和33年)12月15日
    大井政雄 吹雪 小説 8 1958年(昭和33年)12月15日
    今田淳 雪跡 小説 17 1958年(昭和33年)12月15日
    福田百合子 花の痕 短歌 22 1958年(昭和33年)12月15日
    藤井綏子 姫とび 小説 24 1958年(昭和33年)12月15日
    二木原利 静かな天 31 1958年(昭和33年)12月15日
    岡博 スフィンクスの獨白 小説 32 1958年(昭和33年)12月15日
    久光津矢子 藁の香 俳句 40 1958年(昭和33年)12月15日
    木本康雄 秋雑詠 短歌 43 1958年(昭和33年)12月15日
    粟田伸子 人間嫌い 随筆 45 1958年(昭和33年)12月15日
    中林昭子 姉妹(きょうだい) 随筆 46 1958年(昭和33年)12月15日
    名和文彦 破船−二十代のエピローグ− 随筆 47 1958年(昭和33年)12月15日
      会員名簿   51 1958年(昭和33年)12月15日
      編集後記   52 1958年(昭和33年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第5号         1959年(昭和34年)2月15日
    太田静一 葛西善蔵と嘉村磯多の切点−磯多ノート(2)− 評論 2 1959年(昭和34年)2月15日
    福田百合子 冬の花 短歌 8 1959年(昭和34年)2月15日
    藤井綏子 文うけ草子(つれづれ草) 随筆 10 1959年(昭和34年)2月15日
    大枝明子 ゆき 随筆 11 1959年(昭和34年)2月15日
    久光津矢子 霜柱 俳句 12 1959年(昭和34年)2月15日
    西順二郎 INSOMNIAの抽象 13 1959年(昭和34年)2月15日
    和田健 風來 14 1959年(昭和34年)2月15日
    今田淳 山萌やし 小説 16 1959年(昭和34年)2月15日
    田上ツヤ子 できごと 20 1959年(昭和34年)2月15日
    堂迫充 随筆 22 1959年(昭和34年)2月15日
    名木章子 夏の日々 小説 26 1959年(昭和34年)2月15日
    二木原利 静かな天 34 1959年(昭和34年)2月15日
      会員名簿   38 1959年(昭和34年)2月15日
      編集後記   40 1959年(昭和34年)2月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第6号         1959年(昭和34年)4月15日
    岡博 立原道造 詩人との出あいと別れ 評論 2 1959年(昭和34年)4月15日
    二木原利 古寺にて 7 1959年(昭和34年)4月15日
    岡田正平 俺の選んだ人生ではない 9 1959年(昭和34年)4月15日
    和田健 彼岸戯歌 10 1959年(昭和34年)4月15日
    桑原伸一 「少年の悲哀」の水場 随筆 12 1959年(昭和34年)4月15日
    大枝明子 カーネーション 随筆 13 1959年(昭和34年)4月15日
    堂迫充 日々雑感 随筆 15 1959年(昭和34年)4月15日
    福田百合子 春の花 短歌 16 1959年(昭和34年)4月15日
    室田修 山の音 小説 18 1959年(昭和34年)4月15日
    壱岐潜 少年の怖れ 小説 22 1959年(昭和34年)4月15日
    今田淳 安六半生記 小説 24 1959年(昭和34年)4月15日
    藤井綏子 洩れ日 小説 29 1959年(昭和34年)4月15日
    角田和夫 新雪 小説 35 1959年(昭和34年)4月15日
    三浦英吉郎 ひともと菫 42 1959年(昭和34年)4月15日
      文芸山口掲載作品目録   50 1959年(昭和34年)4月15日
      会員名簿   53 1959年(昭和34年)4月15日
      編集後記   54 1959年(昭和34年)4月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第7号         1959年(昭和34年)6月15日
    太田静一 葛西善蔵と嘉村礒多の限界 評論 2 1959年(昭和34年)6月15日
    岡博 8月のDancing 6 1959年(昭和34年)6月15日
    大仏文乃 7 1959年(昭和34年)6月15日
    和田健 舌切りすずめ 8 1959年(昭和34年)6月15日
    二本原利 牡丹園 10 1959年(昭和34年)6月15日
    三浦英吉郎 宿業 12 1959年(昭和34年)6月15日
    名木章子 五月の風 小説 14 1959年(昭和34年)6月15日
    中林昭子 中絶 小説 17 1959年(昭和34年)6月15日
    福田百合子 花の終り 短歌 18 1959年(昭和34年)6月15日
    名和文彦 夜の群像 小説 20 1959年(昭和34年)6月15日
      会員名簿   51 1959年(昭和34年)6月15日
      編集後記   52 1959年(昭和34年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第8号         1959年(昭和34年)8月15日
    大井政雄 賢明なる怠け者−梅崎春生ノート− 評論 2 1959年(昭和34年)8月15日
    岡博 詩人の母 随筆 11 1959年(昭和34年)8月15日
    中林昭子 詩を中心として−結婚の前後− 随筆 13 1959年(昭和34年)8月15日
    名和文彦 フラグメント 随筆 14 1959年(昭和34年)8月15日
    大仏文乃 煙のファンタジー 15 1959年(昭和34年)8月15日
    福田百合子 ふたゝびの花 短歌 16 1959年(昭和34年)8月15日
    藤井綏子 小説 18 1959年(昭和34年)8月15日
    今田淳 夜の遠雷 小説 23 1959年(昭和34年)8月15日
    麥田慎一 狂氣 小説 34 1959年(昭和34年)8月15日
      会員名簿   55 1959年(昭和34年)8月15日
      編集後記   56 1959年(昭和34年)8月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第9号         1959年(昭和34年)10月15日
    中田潤一郎 吹きだまり 小説 2 1959年(昭和34年)10月15日
    河本純孝 木柵 短歌 10 1959年(昭和34年)10月15日
    笠井直子 お手前 随筆 13 1959年(昭和34年)10月15日
    大井政雄 萩原先生の思い出 随筆 14 1959年(昭和34年)10月15日
    福田百合子 海底坑道 短歌 16 1959年(昭和34年)10月15日
    大仏文乃 ほくろの遍歴 18 1959年(昭和34年)10月15日
    大枝明子 飛行 18 1959年(昭和34年)10月15日
    三浦英吉郎 中国の足音 19 1959年(昭和34年)10月15日
    二本原利 短詩二篇 20 1959年(昭和34年)10月15日
    冨永恒光 ぶどう 表紙のことば 20 1959年(昭和34年)10月15日
    迫田嘉久 落盤 小説 21 1959年(昭和34年)10月15日
    中林昭子 異端者 小説 38 1959年(昭和34年)10月15日
      会員名簿   47 1959年(昭和34年)10月15日
      編集後記   48 1959年(昭和34年)10月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第10号         1959年(昭和34年)12月15日
    太田静一 『私小説』における精神主義派 評論 2 1959年(昭和34年)12月15日
    冨永恒光 表紙のことば 6 1959年(昭和34年)12月15日
    河本純孝 みずうみ 短歌 7 1959年(昭和34年)12月15日
    福田百合子 化粧 短歌 8 1959年(昭和34年)12月15日
    岡博 胃痛 随筆 10 1959年(昭和34年)12月15日
    長光瑞穂 吟行四季 俳句 11 1959年(昭和34年)12月15日
    大仏文乃 或る夕方 12 1959年(昭和34年)12月15日
    大枝明子 やがて黎明が 14 1959年(昭和34年)12月15日
    藤井綏子 野末 小説 16 1959年(昭和34年)12月15日
    名和文彦 乞食昇天 小説 29 1959年(昭和34年)12月15日
    中林昭子 権力者 小説 38 1959年(昭和34年)12月15日
      会員名簿   47 1959年(昭和34年)12月15日
      編集後記   49 1959年(昭和34年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第11号         1960年(昭和35年)2月25日
    大井政雄 文学の春像について 評論 2 1960年(昭和35年)2月25日
    名和文彦 孤独な愛と憎しみの景物語 随筆 7 1960年(昭和35年)2月25日
    大枝明子 すいせん 随筆 9 1960年(昭和35年)2月25日
    岡智 山と私 随筆 10 1960年(昭和35年)2月25日
    長光瑞穂 鶴の墓 俳句 11 1960年(昭和35年)2月25日
    久保小枝子 13 1960年(昭和35年)2月25日
    福田百合子 裸木 短歌 14 1960年(昭和35年)2月25日
    河本純孝 こだま 短歌 15 1960年(昭和35年)2月25日
    今田淳 田植歌 小説 16 1960年(昭和35年)2月25日
    麥田慎一 見合い 小説 32 1960年(昭和35年)2月25日
    堤玲子 わが愛 短歌 36 1960年(昭和35年)2月25日
    中田潤一郎 黄色い花の降る町 小説 40 1960年(昭和35年)2月25日
    波田野昭 表紙のことば「雪山」について 随筆 52 1960年(昭和35年)2月25日
      会員名簿   54 1960年(昭和35年)2月25日
      編集後記   55 1960年(昭和35年)2月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第12号         1960年(昭和35年)4月15日
    中津原睦三 啄木歌稿『暇ナ時』考 評論 2 1960年(昭和35年)4月15日
    坂本辰男 あこがれ 短歌 8 1960年(昭和35年)4月15日
    名木章子 菜の花と海 小説 9 1960年(昭和35年)4月15日
    長光瑞穂 鶴の影 俳句 11 1960年(昭和35年)4月15日
    中林昭子 女工志願 小説 12 1960年(昭和35年)4月15日
    吉中優 セクスセクイオール(1) 小説 21 1960年(昭和35年)4月15日
    小野和己 独りの章 28 1960年(昭和35年)4月15日
      会員名簿   40 1960年(昭和35年)4月15日
      編集後記   41 1960年(昭和35年)4月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第13号         1960年(昭和35年)6月15日
    小出駿 魚拓 小説 2 1960年(昭和35年)6月15日
    岡博 結婚まで 小説 16 1960年(昭和35年)6月15日
    中林昭子 馬齢 随筆 25 1960年(昭和35年)6月15日
    中津原睦三 『河童』寸感 随筆 26 1960年(昭和35年)6月15日
    広実美智子 随筆 27 1960年(昭和35年)6月15日
    吉中優 セクスセクイオール(最終回) 小説 28 1960年(昭和35年)6月15日
      会員名簿   50 1960年(昭和35年)6月15日
      編集後記   51 1960年(昭和35年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第14号         1960年(昭和35年)8月25日
    太田静一 精神主義による私小説派 評論 2 1960年(昭和35年)8月25日
    坂本辰男 春の日 短歌 6 1960年(昭和35年)8月25日
    今田淳 川霧 小説 9 1960年(昭和35年)8月25日
    中津原睦三 月の中の汽車 20 1960年(昭和35年)8月25日
    柴田勇一郎 清張の文学その執念 評論 22 1960年(昭和35年)8月25日
    迫田嘉久 かあん 小説 24 1960年(昭和35年)8月25日
      会員名簿   39 1960年(昭和35年)8月25日
      編集後記   40 1960年(昭和35年)8月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第15号         1960年(昭和35年)10月25日
    遠山航二 侵された者 小説 2 1960年(昭和35年)10月25日
    吉中優 霜夜 小説 16 1960年(昭和35年)10月25日
    名和文彦 霧が匂うまで 小説 19 1960年(昭和35年)10月25日
    沢田栄 漂泊者 小説 27 1960年(昭和35年)10月25日
    高瀬州雄 裁判所 小説 32 1960年(昭和35年)10月25日
      会員名簿   38 1960年(昭和35年)10月25日
      編集後記   40 1960年(昭和35年)10月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第16号         1960年(昭和35年)12月15日
    今田淳 野火はひろがる 小説 2 1960年(昭和35年)12月15日
    遠山航二 月夜 小説 16 1960年(昭和35年)12月15日
    大仏文乃 もうひとつの私 20 1960年(昭和35年)12月15日
      会員名簿   23 1960年(昭和35年)12月15日
    後藤達一郎 決斗 小説 24 1960年(昭和35年)12月15日
    中田潤一郎 桟橋の町 小説 38 1960年(昭和35年)12月15日
      編集後記   60 1960年(昭和35年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第17号         1961年(昭和36年)3月15日
    太田静一 嘉村礒多における『蘆花』模倣のあと 評論 2 1961年(昭和36年)3月15日
    中津原睦三 蔵書の愉しみ 随筆 8 1961年(昭和36年)3月15日
    三輪久夫 11 1961年(昭和36年)3月15日
    中林昭子 不眠症 随筆 12 1961年(昭和36年)3月15日
    吉中優 小説 14 1961年(昭和36年)3月15日
    名和文彦 冬の旅 小説 17 1961年(昭和36年)3月15日
      会員名簿   40 1961年(昭和36年)3月15日
      編集後記   41 1961年(昭和36年)3月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第18号         1961年(昭和36年)5月15日
    大井政雄 私小説の節度 評論 2 1961年(昭和36年)5月15日
    松浦邦子 Sに 16 1961年(昭和36年)5月15日
    安野和枝 三月 18 1961年(昭和36年)5月15日
    金重剛二 太陽の下で 19 1961年(昭和36年)5月15日
    名和文彦 政治的虚構と文学的現実 評論 20 1961年(昭和36年)5月15日
    片山英一 不條理の陷穽 小説 24 1961年(昭和36年)5月15日
    中林昭子 幕切れ 小説 43 1961年(昭和36年)5月15日
    高瀬州雄 木陰 51 1961年(昭和36年)5月15日
      会員名簿   52 1961年(昭和36年)5月15日
      編集後記   53 1961年(昭和36年)5月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第19号         1961年(昭和36年)6月15日
    桑原伸一 独歩とすみれについて 評論 2 1961年(昭和36年)6月15日
    三輪久夫 6 1961年(昭和36年)6月15日
    小野和己 独りの夜 7 1961年(昭和36年)6月15日
    伊藤正一 白い影 小説 8 1961年(昭和36年)6月15日
    今田淳 通過する小さな町 小説 22 1961年(昭和36年)6月15日
    中田潤一郎 青い悲しみの詩 小説 33 1961年(昭和36年)6月15日
      会員名簿   50 1961年(昭和36年)6月15日
      編集後記   51 1961年(昭和36年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第20号         1961年(昭和36年)9月30日
    ふじやすし 台風 小説 2 1961年(昭和36年)9月30日
    藤井綏子 倶胝和尚 小説 21 1961年(昭和36年)9月30日
    大仏文乃 Nの印象 31 1961年(昭和36年)9月30日
    岡博 誕生 32 1961年(昭和36年)9月30日
    小野和己 ある旅 33 1961年(昭和36年)9月30日
    三輪久夫 真実の詩を求めて 34 1961年(昭和36年)9月30日
    船木功 旅のメモより 随筆 35 1961年(昭和36年)9月30日
    名和文彦 恭介の休日 小説 39 1961年(昭和36年)9月30日
      会員名簿   43 1961年(昭和36年)9月30日
      編集後記   44 1961年(昭和36年)9月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第21号         1961年(昭和36年)11月30日
    大井政雄 因縁 小説 2 1961年(昭和36年)11月30日
    中林昭子 ブロークン・ハート 小説 29 1961年(昭和36年)11月30日
    小野和己 森の裏 41 1961年(昭和36年)11月30日
    大仏文乃 行つてみたまえ 44 1961年(昭和36年)11月30日
    中田潤一郎 不真面目な季節 随筆 46 1961年(昭和36年)11月30日
      編集後記   48 1961年(昭和36年)11月30日
      会員名簿   49 1961年(昭和36年)11月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第22号         1962年(昭和37年)1月31日
    太田静一 中原中也の詩における『神』の位置と『私小説』性 評論 2 1962年(昭和37年)1月31日
    今田淳 風の道 小説 11 1962年(昭和37年)1月31日
    岡博 変身 22 1962年(昭和37年)1月31日
    小野和己 23 1962年(昭和37年)1月31日
    三輪久夫 夕日 24 1962年(昭和37年)1月31日
    河日出夫 =手=水=鉢= 随筆 25 1962年(昭和37年)1月31日
      編集後記   26 1962年(昭和37年)1月31日
      会員名簿   27 1962年(昭和37年)1月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第23号         1962年(昭和37年)3月31日
    中津徹夫 季節の断層 小説 2 1962年(昭和37年)3月31日
    大仏文乃 冬のシルエット 17 1962年(昭和37年)3月31日
    谷獏 冬の車輪 18 1962年(昭和37年)3月31日
    岡博 花苑 20 1962年(昭和37年)3月31日
    船木功 星霜 小説 22 1962年(昭和37年)3月31日
    名木章子 埋み火 小説 31 1962年(昭和37年)3月31日
      編集後記   42 1962年(昭和37年)3月31日
      会員名簿   43 1962年(昭和37年)3月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第24号         1962年(昭和37年)5月31日
    大井政雄 雑炊 小説 2 1962年(昭和37年)5月31日
    名和文彦 春嵐 小説 20 1962年(昭和37年)5月31日
    宗像真幸 暗い下水の中に 33 1962年(昭和37年)5月31日
    岡博 交差点にて、朝 36 1962年(昭和37年)5月31日
    福田百合子 中原中也詩私解(一) 評論 38 1962年(昭和37年)5月31日
      会員名簿   45 1962年(昭和37年)5月31日
      編集後記   46 1962年(昭和37年)5月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第25号         1962年(昭和37年)7月31日
    大井政雄 死人の眼 小説 2 1962年(昭和37年)7月31日
    今田淳 夜気 小説 12 1962年(昭和37年)7月31日
    金重剛二 電車と夕日 25 1962年(昭和37年)7月31日
    福田百合子 中原中也詩私解(二) 評論 28 1962年(昭和37年)7月31日
    名和文彦 生い立ちの記 随筆 31 1962年(昭和37年)7月31日
      会員名簿   45 1962年(昭和37年)7月31日
      編集後記   46 1962年(昭和37年)7月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第26号         1962年(昭和37年)9月30日
    中津徹夫 風鈴 小説 2 1962年(昭和37年)9月30日
    長屋日出子 八月に生れ 俳句 13 1962年(昭和37年)9月30日
    中田潤一郎 フォグランプ 小説 14 1962年(昭和37年)9月30日
    西岡省三 鉄砲組歎願書異聞 小説 35 1962年(昭和37年)9月30日
    中林昭子 小説 43 1962年(昭和37年)9月30日
    岡博 耳のなかの秋 46 1962年(昭和37年)9月30日
    福田百合子 中原中也詩私解(三) 評論 48 1962年(昭和37年)9月30日
      会員名簿   53 1962年(昭和37年)9月30日
      編集後記   54 1962年(昭和37年)9月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第27号         1962年(昭和37年)12月20日
    中林昭子 結婚 小説 2 1962年(昭和37年)12月20日
    井下道治 通り雨 小説 8 1962年(昭和37年)12月20日
    名和文彦 生い立ちの記 小説 16 1962年(昭和37年)12月20日
      会員名簿   30 1962年(昭和37年)12月20日
    二木利 夜景 31 1962年(昭和37年)12月20日
    大仏文乃 黒い影 32 1962年(昭和37年)12月20日
    福田百合子 中原中也詩私解(四) 評論 34 1962年(昭和37年)12月20日
      編集後記   45 1962年(昭和37年)12月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第28号         1963年(昭和38年)3月10日
    太田静一 中也初期ダダ詩中の『性』と『私小説』性について 評論 2 1963年(昭和38年)3月10日
    伊藤正一 補衣人 小説 9 1963年(昭和38年)3月10日
    今田淳 神祇太鼓の聞こえる夜 小説 20 1963年(昭和38年)3月10日
    名木章子 末路 小説 30 1963年(昭和38年)3月10日
    山崎桂子 仙次 小説 44 1963年(昭和38年)3月10日
      会員名簿   59 1963年(昭和38年)3月10日
      編集後記   60 1963年(昭和38年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第29号         1963年(昭和38年)5月20日
    名和文彦 文芸的文壇小説への叛逆 評論 2 1963年(昭和38年)5月20日
    つるはら・まさたか 甦る夢の児等に 13 1963年(昭和38年)5月20日
    森八枝 木綿絣の着物に寄せて 随筆 14 1963年(昭和38年)5月20日
    長屋日出子 一月二十五日野見山朱雀師を迎へて 俳句 15 1963年(昭和38年)5月20日
    福田百合子 中原中也詩私解(五) 評論 16 1963年(昭和38年)5月20日
    今田淳 早春の幻影 小説 20 1963年(昭和38年)5月20日
      会員名簿   30 1963年(昭和38年)5月20日
    船木功 地上の石 小説 31 1963年(昭和38年)5月20日
    ふじやすし 霧の中の灯台と島と見知らぬ女 小説 42 1963年(昭和38年)5月20日
      編集後記   61 1963年(昭和38年)5月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第30号         1963年(昭和38年)7月20日
    大井政雄 薄情者 小説 2 1963年(昭和38年)7月20日
    中津徹夫 死の周辺 小説 23 1963年(昭和38年)7月20日
    堂迫充 強訴 小説 35 1963年(昭和38年)7月20日
      会員名簿   45 1963年(昭和38年)7月20日
    宗像鶴二 いまもない花街 46 1963年(昭和38年)7月20日
    福田百合子 中原中也詩私解(六) 評論 48 1963年(昭和38年)7月20日
      編集後記   54 1963年(昭和38年)7月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第31号         1963年(昭和38年)9月20日
    太田静一 中也詩中の寓意の焦点とその軌跡 随筆 13 1963年(昭和38年)9月20日
    河日出夫 屋上の広場 随筆 13 1963年(昭和38年)9月20日
    金重剛二 14 1963年(昭和38年)9月20日
    名和文彦 閉ざされた街 小説 16 1963年(昭和38年)9月20日
    内藤静枝 光る汗 短歌 33 1963年(昭和38年)9月20日
    井下道治 採石場 小説 36 1963年(昭和38年)9月20日
      会員名簿   42 1963年(昭和38年)9月20日
    福田百合子 中原中也詩私解(七)   43 1963年(昭和38年)9月20日
      編集後記   49 1963年(昭和38年)9月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第32号         1963年(昭和38年)10月25日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(一) 評論 2 1963年(昭和38年)10月25日
    今田淳 ある秋の日 小説 8 1963年(昭和38年)10月25日
    中津徹夫 海の見える墓 小説 21 1963年(昭和38年)10月25日
      会員名簿   27 1963年(昭和38年)10月25日
    二木利 迎え火――原爆忌―― 28 1963年(昭和38年)10月25日
    福田百合子 中原中也詩私解(八) 評論 29 1963年(昭和38年)10月25日
      編集後記   33 1963年(昭和38年)10月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第33号         1964年(昭和39年)1月31日
    中津徹夫 遠景の中に 小説 2 1964年(昭和39年)1月31日
    船木功 永田という男 小説 20 1964年(昭和39年)1月31日
    森八枝 螢に寄せて 小説 23 1964年(昭和39年)1月31日
    金重剛二 歌2 28 1964年(昭和39年)1月31日
    福田百合子 中原中也詩私解(九) 評論 31 1964年(昭和39年)1月31日
      会員名簿   36 1964年(昭和39年)1月31日
      編集後記   37 1964年(昭和39年)1月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第34号         1964年(昭和39年)3月31日
    太田静一 中原中也のダダ放棄と抒情転生 評論 2 1964年(昭和39年)3月31日
    長谷川ミツ子 怒り 14 1964年(昭和39年)3月31日
    中林昭子 飛行機 小説 15 1964年(昭和39年)3月31日
    森八枝 独り住む 俳句 23 1964年(昭和39年)3月31日
    後藤達一郎 妙の風景 小説 25 1964年(昭和39年)3月31日
    名和文彦 一日の終り 小説 35 1964年(昭和39年)3月31日
      会員名簿   44 1964年(昭和39年)3月31日
      編集後記   45 1964年(昭和39年)3月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第35号         1964年(昭和39年)5月31日
    名木章子 春の陰影 小説 2 1964年(昭和39年)5月31日
      会員名簿   10 1964年(昭和39年)5月31日
    井下道治 おばあさんの死 小説 11 1964年(昭和39年)5月31日
    里見一夫 随筆 38 1964年(昭和39年)5月31日
    長谷川ミツ子 赤い椿 40 1964年(昭和39年)5月31日
    桑原幽子 思春の海辺 随筆 40 1964年(昭和39年)5月31日
    中田潤一郎 黒かった牛乳 41 1964年(昭和39年)5月31日
    福田百合子 中原中也詩私解(十) 評論 42 1964年(昭和39年)5月31日
      編集後記   52 1964年(昭和39年)5月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第36号         1964年(昭和39年)7月31日
    金重剛二 2 1964年(昭和39年)7月31日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(二) 評論 4 1964年(昭和39年)7月31日
    岡博 言いわけ 随筆 17 1964年(昭和39年)7月31日
    堂迫充 連鎖 18 1964年(昭和39年)7月31日
    今田淳 きちがい時代 小説 19 1964年(昭和39年)7月31日
      会員名簿   57 1964年(昭和39年)7月31日
      編集後記   58 1964年(昭和39年)7月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第37号         1964年(昭和39年)9月30日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(三) 評論 2 1964年(昭和39年)9月30日
    長谷川ミツ子 通れぬ門 9 1964年(昭和39年)9月30日
    中津徹夫 不安の予覚 小説 11 1964年(昭和39年)9月30日
    矢和田高彦 密航 小説 23 1964年(昭和39年)9月30日
    福田百合子 中原中也詩私解(十一) 評論 30 1964年(昭和39年)9月30日
      会員名簿   38 1964年(昭和39年)9月30日
      編集後記   39 1964年(昭和39年)9月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第38号         1964年(昭和39年)11月30日
    太田静一 中原中也『在りし日の歌』序論 評論 2 1964年(昭和39年)11月30日
    山崎輝男 女達へ 14 1964年(昭和39年)11月30日
    伊藤正一 十姉妹 小説 16 1964年(昭和39年)11月30日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(四) 評論 29 1964年(昭和39年)11月30日
      編集後記   40 1964年(昭和39年)11月30日
      会員名簿   41 1964年(昭和39年)11月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第39号         1965年(昭和40年)2月10日
    福田百合子 中原中也詩私解(十二) 評論 2 1965年(昭和40年)2月10日
    上野さち子 放たるゝに似るも 15 1965年(昭和40年)2月10日
    中津徹夫 のれん 随筆 16 1965年(昭和40年)2月10日
    矢和田高彦 小説 18 1965年(昭和40年)2月10日
    名和文彦 夏の墓標 小説 23 1965年(昭和40年)2月10日
      編集後記   50 1965年(昭和40年)2月10日
      会員名簿   51 1965年(昭和40年)2月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第40号         1965年(昭和40年)4月5日
    太田静一 中原中也ダダ詩の私詩性について 評論 2 1965年(昭和40年)4月5日
      会員名簿   14 1965年(昭和40年)4月5日
    河添英男 15 1965年(昭和40年)4月5日
    名和文彦 無所改竄、辞甚清壮 随筆 16 1965年(昭和40年)4月5日
    名木章子 赤い風船 小説 18 1965年(昭和40年)4月5日
    中田潤一郎 三号病室 小説 31 1965年(昭和40年)4月5日
      編集後記   61 1965年(昭和40年)4月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第41号         1965年(昭和40年)5月31日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(五) 評論 2 1965年(昭和40年)5月31日
    鷹匠順治 汚れちまつた…… 小説 19 1965年(昭和40年)5月31日
    井下道治 夕陽 25 1965年(昭和40年)5月31日
    堂迫充 梅いちりん 小説 27 1965年(昭和40年)5月31日
      会員名簿   35 1965年(昭和40年)5月31日
      編集後記   36 1965年(昭和40年)5月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第42号         1965年(昭和40年)7月31日
    太田静一 「空」の詩人中原中也 評論 2 1965年(昭和40年)7月31日
    長谷川ミツ子 砂塵の中で 11 1965年(昭和40年)7月31日
    河添英男 浜の春 俳句 12 1965年(昭和40年)7月31日
    遠役らく子 手にとり難し 短歌 13 1965年(昭和40年)7月31日
    今田淳 兄の死 小説 14 1965年(昭和40年)7月31日
    ふじやすし 居心地の良い部屋 小説 24 1965年(昭和40年)7月31日
      編集後記   39 1965年(昭和40年)7月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第43号         1965年(昭和40年)10月20日
    中津徹夫 真幸くあらば 小説 2 1965年(昭和40年)10月20日
    田中世喜子 隠岐哀歌 小説 22 1965年(昭和40年)10月20日
    河添英男 萬緑の雨 俳句 27 1965年(昭和40年)10月20日
    中津原睦三/中津徹夫他 文学的旅行という 随筆 28 1965年(昭和40年)10月20日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(六) 評論 36 1965年(昭和40年)10月20日
      会員名簿   45 1965年(昭和40年)10月20日
      編集後記   46 1965年(昭和40年)10月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第44号         1965年(昭和40年)12月5日
    太田静一 中原中也詩における”川”の意味 評論 2 1965年(昭和40年)12月5日
    矢和田高彦 宿の夜 小説 16 1965年(昭和40年)12月5日
    河添英男 稲の花 俳句 27 1965年(昭和40年)12月5日
    中津徹夫 春遠からじ 小説 28 1965年(昭和40年)12月5日
    名和文彦 春の歌(一) 小説 35 1965年(昭和40年)12月5日
      編集後記   48 1965年(昭和40年)12月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第45号         1966年(昭和41年)2月15日
    上野さち子 風の椅子 俳句 2 1966年(昭和41年)2月15日
    名木章子 足掻き 小説 4 1966年(昭和41年)2月15日
    名和文彦 春の歌(二) 小説 22 1966年(昭和41年)2月15日
    福田百合子 中原中也詩私解「在りし日の歌」 評論 38 1966年(昭和41年)2月15日
    長谷川ミツ子 天涯 41 1966年(昭和41年)2月15日
      編集後記   42 1966年(昭和41年)2月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第46号         1966年(昭和41年)4月25日
    伊藤正一 黄色い海 小説 2 1966年(昭和41年)4月25日
    今田淳 雪に囲まれて 小説 17 1966年(昭和41年)4月25日
    名和文彦 春の歌(三) 小説 30 1966年(昭和41年)4月25日
    岡博 ひげ 46 1966年(昭和41年)4月25日
    河添英男 陰なき田 俳句 47 1966年(昭和41年)4月25日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(七) 評論 48 1966年(昭和41年)4月25日
      会員名簿   55 1966年(昭和41年)4月25日
      編集後記   56 1966年(昭和41年)4月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第47号         1966年(昭和41年)6月10日
    太田静一 中原中也詩私瑣説 評論 2 1966年(昭和41年)6月10日
    岡博 幼稚園に入る 13 1966年(昭和41年)6月10日
    中津徹夫 麗しい距離 小説 14 1966年(昭和41年)6月10日
    名和文彦 春の歌(四) 小説 38 1966年(昭和41年)6月10日
      編集後記   57 1966年(昭和41年)6月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第48号         1966年(昭和41年)8月5日
    中津徹夫 旅愁 2 1966年(昭和41年)8月5日
    杉山弘子 ゆらぎ 4 1966年(昭和41年)8月5日
    大仏文乃 6 1966年(昭和41年)8月5日
    中津原睦三 11 1966年(昭和41年)8月5日
    岡博 目の住家について 12 1966年(昭和41年)8月5日
    長谷川ミツ子 黒い魚 14 1966年(昭和41年)8月5日
    遠役らく子 花こぼす樹下 短歌 15 1966年(昭和41年)8月5日
    上野さち子 青草の香 俳句 16 1966年(昭和41年)8月5日
    森八枝 遠花火 俳句 18 1966年(昭和41年)8月5日
    河添英男 探梅 俳句 19 1966年(昭和41年)8月5日
    寺田勢津子 負債 小説 20 1966年(昭和41年)8月5日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(八) 評論 30 1966年(昭和41年)8月5日
      会員名簿   41 1966年(昭和41年)8月5日
      編集後記   42 1966年(昭和41年)8月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第49号         1966年(昭和41年)10月10日
    太田静一 中原中也詩未刊ノート詩について 評論 2 1966年(昭和41年)10月10日
    岡博 かやくうどん 12 1966年(昭和41年)10月10日
    杉山弘子 初夏の印象 14 1966年(昭和41年)10月10日
    大仏文乃 縛る 16 1966年(昭和41年)10月10日
    森八枝 出雲路の旅 俳句 19 1966年(昭和41年)10月10日
    伊藤正一 秋芽 小説 20 1966年(昭和41年)10月10日
    矢和田高彦 海にて 小説 30 1966年(昭和41年)10月10日
      編集後記   42 1966年(昭和41年)10月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第50号         1966年(昭和41年)12月20日
    冨永恒光 表紙絵について 口絵 1 1966年(昭和41年)12月20日
    今田淳 紙の城 小説 4 1966年(昭和41年)12月20日
    三木利秋 ガーベラ 短歌 14 1966年(昭和41年)12月20日
    中津徹夫 野は黄昏の 小説 16 1966年(昭和41年)12月20日
    和田健 創刊の頃 随筆 28 1966年(昭和41年)12月20日
    今田淳 ある日の合評会 随筆 29 1966年(昭和41年)12月20日
    ふじやすし 白鷺の巣 小説 30 1966年(昭和41年)12月20日
    ふじやすし 五十号寸想 随筆 41 1966年(昭和41年)12月20日
    山野貞子 緋鯉 小説 42 1966年(昭和41年)12月20日
    岡博 飲んで五十号 随筆 51 1966年(昭和41年)12月20日
    沢栄子 失われた鍵 小説 52 1966年(昭和41年)12月20日
    杉山弘子 肉塊について 57 1966年(昭和41年)12月20日
    大仏文乃 おとこ 58 1966年(昭和41年)12月20日
    長谷川ミツ子 赤い木の実 60 1966年(昭和41年)12月20日
    高瀬州雄 やせっぽちのあし 61 1966年(昭和41年)12月20日
    福田百合子 苔の花 短歌 62 1966年(昭和41年)12月20日
    中林昭子 夫とわたし 随筆 64 1966年(昭和41年)12月20日
    中津原睦三 本について 随筆 65 1966年(昭和41年)12月20日
    弘中保光 定年前後 随筆 67 1966年(昭和41年)12月20日
    森八枝 山陰の旅 俳句 69 1966年(昭和41年)12月20日
    上野さち子 木の葉降る 俳句 70 1966年(昭和41年)12月20日
    太田静一 中原中也、第三の習作ノートについて 評論 72 1966年(昭和41年)12月20日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(九) 評論 83 1966年(昭和41年)12月20日
      文芸山口五十号回顧   93 1966年(昭和41年)12月20日
      文芸山口掲載作品目録(創刊〜四九号)   98 1966年(昭和41年)12月20日
      編集後記   104 1966年(昭和41年)12月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第51号         1967年(昭和42年)4月15日
    太田静一 中原中也、第四の習作ノート 評論 2 1967年(昭和42年)4月15日
    遠役らく子 私の山口 随筆 15 1967年(昭和42年)4月15日
    福田百合子 風花 短歌 16 1967年(昭和42年)4月15日
    中田潤一郎 小説 18 1967年(昭和42年)4月15日
    中津原睦三 人間の心の中に 随筆 37 1967年(昭和42年)4月15日
    岡博 40 1967年(昭和42年)4月15日
    大仏文乃 母系家族 41 1967年(昭和42年)4月15日
    杉山弘子 予感 42 1967年(昭和42年)4月15日
    国吉順 古代が終って 43 1967年(昭和42年)4月15日
    桑原伸一 国木田独歩と山口県(十) 評論 44 1967年(昭和42年)4月15日
      編集後記   52 1967年(昭和42年)4月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第52号         1967年(昭和42年)6月10日
    中田潤一郎 渦と暗礁 小説 2 1967年(昭和42年)6月10日
    杉山弘子 暗示 22 1967年(昭和42年)6月10日
    岡博 ある彫刻家に聞く 23 1967年(昭和42年)6月10日
    福田百合子 火花 短歌 24 1967年(昭和42年)6月10日
    桑原伸一 ささなき 随筆 26 1967年(昭和42年)6月10日
    河添英男 妻恋ふる 27 1967年(昭和42年)6月10日
    太田静一 中原中也「翻訳詩」ノート七詩について 評論 28 1967年(昭和42年)6月10日
    三木利秋 早春 短歌 35 1967年(昭和42年)6月10日
      会員名簿   37 1967年(昭和42年)6月10日
      編集後記   38 1967年(昭和42年)6月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第53号         1967年(昭和42年)8月5日
    中津徹夫 老鶯 小説 2 1967年(昭和42年)8月5日
    名木章子 青く哀しい空の下 小説 18 1967年(昭和42年)8月5日
    杉山弘子 冷たさ 33 1967年(昭和42年)8月5日
    福田百合子 幻花 短歌 34 1967年(昭和42年)8月5日
    上野さち子 花季終る 短歌 36 1967年(昭和42年)8月5日
    中田潤一郎 保険屋のこと 随筆 38 1967年(昭和42年)8月5日
    三木利秋 初蝶 短歌 39 1967年(昭和42年)8月5日
      編集後記   40 1967年(昭和42年)8月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第54号         1967年(昭和42年)10月10日
    伊藤正一 カレンダーの絵 小説 2 1967年(昭和42年)10月10日
    杉山弘子 夜明け 15 1967年(昭和42年)10月10日
    岡博 詩三話 16 1967年(昭和42年)10月10日
    野上萩泉 月見草 短歌 19 1967年(昭和42年)10月10日
    福田百合子 氷花 短歌 20 1967年(昭和42年)10月10日
    名和文彦 不在証明 小説 22 1967年(昭和42年)10月10日
    矢和田高彦 灰色の雲の下で 小説 27 1967年(昭和42年)10月10日
    三木利秋 ふるさと 短歌 35 1967年(昭和42年)10月10日
    植田勝康 青い炎 小説 36 1967年(昭和42年)10月10日
    中津徹夫 埋葬 小説 42 1967年(昭和42年)10月10日
      会員名簿   50 1967年(昭和42年)10月10日
      編集後記   51 1967年(昭和42年)10月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第55号         1967年(昭和42年)12月15日
    山川強一 馬と将校と当番兵 小説 2 1967年(昭和42年)12月15日
    三木利秋 盆踊り 短歌 23 1967年(昭和42年)12月15日
    福田百合子 花薄 短歌 26 1967年(昭和42年)12月15日
    岡博 焼酎を哲学する 28 1967年(昭和42年)12月15日
    杉山弘子 暗い野をいく 30 1967年(昭和42年)12月15日
    野上萩泉 朝鵙夕鵙 俳句 31 1967年(昭和42年)12月15日
    太田静一 中原中也の”性詩”と”性象表現”について 評論 32 1967年(昭和42年)12月15日
      編集後記   49 1967年(昭和42年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第56号         1968年(昭和43年)2月15日
    中田潤一郎 かぶと虫 小説 2 1968年(昭和43年)2月15日
    中林昭子 錦帯橋 小説 26 1968年(昭和43年)2月15日
    三木利秋 暮迫る 短歌 34 1968年(昭和43年)2月15日
    福田百合子 海光 短歌 36 1968年(昭和43年)2月15日
    杉山弘子 38 1968年(昭和43年)2月15日
    野上萩泉 冬紅葉 俳句 39 1968年(昭和43年)2月15日
    弘中保光 山頭火の酒と行乞 評論 40 1968年(昭和43年)2月15日
    名和文彦 八月児誕生 随筆 44 1968年(昭和43年)2月15日
      編集後記   46 1968年(昭和43年)2月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第57号         1968年(昭和43年)4月15日
    福田百合子 風紋 短歌 2 1968年(昭和43年)4月15日
    相原篠子 窓辺の花 短歌 4 1968年(昭和43年)4月15日
    岡博 日曜寸景 6 1968年(昭和43年)4月15日
    杉山弘子 きじ 8 1968年(昭和43年)4月15日
    宮崎未央 狩り 9 1968年(昭和43年)4月15日
    今田淳 初雪の降る日 小説 10 1968年(昭和43年)4月15日
    ふじやすし 眼醒めの一瞬前 小説 19 1968年(昭和43年)4月15日
    野上萩泉 天の鶴 俳句 34 1968年(昭和43年)4月15日
      会員名簿   36 1968年(昭和43年)4月15日
      編集後記   37 1968年(昭和43年)4月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第58号         1968年(昭和43年)6月15日
    中田潤一郎 追放 小説 2 1968年(昭和43年)6月15日
    中林昭子 妹への便り 随筆 29 1968年(昭和43年)6月15日
    杉山弘子 土間 30 1968年(昭和43年)6月15日
    岡博 日曜一、その夜の三景 31 1968年(昭和43年)6月15日
    福田百合子 地核 短歌 32 1968年(昭和43年)6月15日
    野上萩泉 科斗の界 俳句 34 1968年(昭和43年)6月15日
    森口昌子 春光 俳句 35 1968年(昭和43年)6月15日
      編集後記   36 1968年(昭和43年)6月15日
      十周年記念号予告   37 1968年(昭和43年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第59号         1968年(昭和43年)8月31日
    太田静一 中原中也全集存疑 評論 2 1968年(昭和43年)8月31日
    野上萩泉 梅雨螢 俳句 19 1968年(昭和43年)8月31日
    岡博 日曜−その翌朝のview 20 1968年(昭和43年)8月31日
    杉山弘子 雨の日の鳥影 22 1968年(昭和43年)8月31日
    岡本洋子 23 1968年(昭和43年)8月31日
    福田百合子 人面 短歌 24 1968年(昭和43年)8月31日
    山川強一 ある中尉の記録 小説 26 1968年(昭和43年)8月31日
      編集後記   50 1968年(昭和43年)8月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第60号         1968年(昭和43年)12月15日
    名和文彦 秋の章 小説 4 1968年(昭和43年)12月15日
    中津徹夫 泥と女 小説 14 1968年(昭和43年)12月15日
    遠役らく子 近況−ひとこと 随筆 29 1968年(昭和43年)12月15日
    沢栄子 落花の季節 小説 30 1968年(昭和43年)12月15日
    中田潤一郎 少年の庭 小説 42 1968年(昭和43年)12月15日
    大仏文乃 鉄車 55 1968年(昭和43年)12月15日
    杉山弘子 56 1968年(昭和43年)12月15日
    長谷川ミツ子 ずりの花は 57 1968年(昭和43年)12月15日
    弘中保光 胸像 随筆 58 1968年(昭和43年)12月15日
    宮崎三恵子 夏の終りわたしは海を抱いて−あだなは狂猫− 随筆 59 1968年(昭和43年)12月15日
    福田百合子 花譜 短歌 62 1968年(昭和43年)12月15日
    野上萩泉 梅雨の蝶 俳句 64 1968年(昭和43年)12月15日
    森八枝 夜の秋 俳句 65 1968年(昭和43年)12月15日
    太田静一 中原中也初期詩作の背景と傾向 評論 66 1968年(昭和43年)12月15日
    斉藤哲 人形−危機の発想− 76 1968年(昭和43年)12月15日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その一) 評論 79 1968年(昭和43年)12月15日
      特集 座談会 山口県と文学 座談会 87 1968年(昭和43年)12月15日
      文芸山口と私 イロハ順   100 1968年(昭和43年)12月15日
      文芸山口掲載作品目録 五十号〜五十九号   112 1968年(昭和43年)12月15日
      会員名簿   114 1968年(昭和43年)12月15日
      編集後記   115 1968年(昭和43年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第61号         1969年(昭和44年)3月15日
    太田静一 中原中也”在りし日の歌”再論 評論 2 1969年(昭和44年)3月15日
    岡博 子を叱る 13 1969年(昭和44年)3月15日
    宮崎三恵子 未生 きみは夢喰う異邦人といわれ 14 1969年(昭和44年)3月15日
    斉藤哲 16 1969年(昭和44年)3月15日
    福田百合子 秋の海 短歌 18 1969年(昭和44年)3月15日
    上野さち子 透く朱陷 俳句 20 1969年(昭和44年)3月15日
    野上萩泉 花野めく 俳句 21 1969年(昭和44年)3月15日
    岡本洋子 はなのおいのり 童話 22 1969年(昭和44年)3月15日
    中津徹夫 死者の妬み 小説 26 1969年(昭和44年)3月15日
      創刊十周年記念「文芸山口」叢書刊行計画について   40 1969年(昭和44年)3月15日
    矢和田高彦 バスから降りる少年 小説 41 1969年(昭和44年)3月15日
    今田淳 夏のおわり 小説 48 1969年(昭和44年)3月15日
      編集後記   63 1969年(昭和44年)3月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第62号         1969年(昭和44年)5月31日
    中田潤一郎 死者の山 小説 2 1969年(昭和44年)5月31日
    上野さち子 冬航 俳句 25 1969年(昭和44年)5月31日
    福田百合子 雨の香 短歌 26 1969年(昭和44年)5月31日
    野上萩泉 霜の鶴 俳句 28 1969年(昭和44年)5月31日
    植田勝康 蟹の王様 小説 29 1969年(昭和44年)5月31日
    名和文彦 小説 49 1969年(昭和44年)5月31日
      編集後記   58 1969年(昭和44年)5月31日
      会員名簿   59 1969年(昭和44年)5月31日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第63号         1969年(昭和44年)8月10日
    山川強一 桜並木の見える個室 小説 2 1969年(昭和44年)8月10日
    福田百合子 魚の目 随筆 25 1969年(昭和44年)8月10日
    野上萩泉 花冷え 俳句 27 1969年(昭和44年)8月10日
    沢栄子 祝婚歌 小説 28 1969年(昭和44年)8月10日
      編集後記   40 1969年(昭和44年)8月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第64号         1969年(昭和44年)10月25日
    今田淳 流れても 小説 2 1969年(昭和44年)10月25日
    杉山弘子 すべては眼の中から 24 1969年(昭和44年)10月25日
    野上萩泉 湖挽夏 俳句 26 1969年(昭和44年)10月25日
    福田百合子 青い夢 随筆 28 1969年(昭和44年)10月25日
    岡本洋子 雑詠 短歌 30 1969年(昭和44年)10月25日
    手島正昭 夢判断 随筆 31 1969年(昭和44年)10月25日
    宮崎三恵子 ムッシュNULLへの発言 随筆 35 1969年(昭和44年)10月25日
    秋元忍 恋慕 38 1969年(昭和44年)10月25日
      会員名簿   41 1969年(昭和44年)10月25日
      編集後記   42 1969年(昭和44年)10月25日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第65号         1970年(昭和45年)2月10日
    山川強一 冬の夜の酒 小説 2 1970年(昭和45年)2月10日
    ふじやすし 失踪 小説 15 1970年(昭和45年)2月10日
    杉山弘子 睡魔 29 1970年(昭和45年)2月10日
    大仏文乃 碾臼 30 1970年(昭和45年)2月10日
    河添英男 雨の鵙 32 1970年(昭和45年)2月10日
    野上萩泉 花葛 33 1970年(昭和45年)2月10日
    福田百合子 秋の蝶 随筆 34 1970年(昭和45年)2月10日
    手島正昭 思い出 随筆 35 1970年(昭和45年)2月10日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その二) 評論 39 1970年(昭和45年)2月10日
    名和文彦 ある病い 小説 47 1970年(昭和45年)2月10日
      編集後記   68 1970年(昭和45年)2月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第66号         1970年(昭和45年)4月10日
    手島正昭 幼ないころ 随筆 2 1970年(昭和45年)4月10日
    河添英男 冬の虹 俳句 17 1970年(昭和45年)4月10日
    大仏文乃 塩気場 18 1970年(昭和45年)4月10日
    世良澄子 私の言葉 20 1970年(昭和45年)4月10日
    桑崎幸子 たたかい 20 1970年(昭和45年)4月10日
    藤井綏子 王女の城 戯曲 21 1970年(昭和45年)4月10日
      編集後記   48 1970年(昭和45年)4月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第67号         1970年(昭和45年)6月5日
    今田淳 長男 小説 2 1970年(昭和45年)6月5日
    桑崎幸子 寂寥の中で 22 1970年(昭和45年)6月5日
    大仏文乃 紙人形 24 1970年(昭和45年)6月5日
    松岡洋子 27 1970年(昭和45年)6月5日
    福田百合子 春の墓石 短歌 28 1970年(昭和45年)6月5日
    秋元忍 姉の髪 随筆 30 1970年(昭和45年)6月5日
    名木章子 黄色い三角定規 随筆 31 1970年(昭和45年)6月5日
    河添英男 古城 俳句 34 1970年(昭和45年)6月5日
    野上萩泉 天の煤 俳句 35 1970年(昭和45年)6月5日
    中田潤一郎 枯葉 小説 36 1970年(昭和45年)6月5日
      会員名簿   69 1970年(昭和45年)6月5日
      編集後記   70 1970年(昭和45年)6月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第68号         1970年(昭和45年)8月5日
    清水満夫 惜別の歌 小説 2 1970年(昭和45年)8月5日
    名木章子 五月闇 小説 20 1970年(昭和45年)8月5日
    秋芳博之 人間 27 1970年(昭和45年)8月5日
    大仏文乃 叩石 28 1970年(昭和45年)8月5日
    福田百合子 蝋涙 短歌 30 1970年(昭和45年)8月5日
    井川史郎 限界への試行 短歌 32 1970年(昭和45年)8月5日
    秋元忍 初恋詩集−志摩紀美子の日記より− 小説 33 1970年(昭和45年)8月5日
    河添英男 花匂ふ 俳句 34 1970年(昭和45年)8月5日
    野上萩泉 雑詠 俳句 35 1970年(昭和45年)8月5日
    宮崎三恵子 そして若い−彩 小説 36 1970年(昭和45年)8月5日
      編集後記   52 1970年(昭和45年)8月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第69号         1970年(昭和45年)10月5日
    太田静一 嘉村礒多の反現代的意義について 評論 2 1970年(昭和45年)10月5日
    大仏文乃 髪結たきさん 16 1970年(昭和45年)10月5日
    松岡洋子 18 1970年(昭和45年)10月5日
    野上萩泉 凌霄花 俳句 20 1970年(昭和45年)10月5日
    河添英男 みかん咲く 俳句 21 1970年(昭和45年)10月5日
    山川強一 雪原の中の兵舎 小説 22 1970年(昭和45年)10月5日
      編集後記   44 1970年(昭和45年)10月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第70号         1970年(昭和45年)12月20日
    名和文彦 火の車 小説 2 1970年(昭和45年)12月20日
    伊藤正一 蛙の子 小説 22 1970年(昭和45年)12月20日
    ふじやすし 失踪その二 小説 32 1970年(昭和45年)12月20日
    大村喜久子 永平寺 短歌 47 1970年(昭和45年)12月20日
    河内丹下 トロトロ 小説 48 1970年(昭和45年)12月20日
    遠山航二 ソノ夜悲シ 小説 52 1970年(昭和45年)12月20日
    三木利秋 原木工場 短歌 73 1970年(昭和45年)12月20日
    福田百合子 白き蛾 短歌 74 1970年(昭和45年)12月20日
    岡博 R氏ロバの笑いを常食とする 76 1970年(昭和45年)12月20日
    桑崎幸子 寂寥の中で(U) 78 1970年(昭和45年)12月20日
    秋元忍 歌いきれない唄 80 1970年(昭和45年)12月20日
    太田静一 嘉村礒多「途上」考 81 1970年(昭和45年)12月20日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その三) 評論 88 1970年(昭和45年)12月20日
      特集・座談会・地方文化と出版   97 1970年(昭和45年)12月20日
      文芸山口・掲載作品目録・六十号〜六十九号   110 1970年(昭和45年)12月20日
      会員アンケート特集   112 1970年(昭和45年)12月20日
      編集後記   119 1970年(昭和45年)12月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第71号         1971年(昭和46年)3月10日
    松重朝子 マヌエル 小説 2 1971年(昭和46年)3月10日
    岸田邦子 橋のたもと 小説 11 1971年(昭和46年)3月10日
    秋元忍 愛のスケッチ 小説 18 1971年(昭和46年)3月10日
    大仏文乃 納戸のあさ 24 1971年(昭和46年)3月10日
    岡博 R氏、感傷の秋について語る 26 1971年(昭和46年)3月10日
    桑崎幸子 冬の向こうへ 28 1971年(昭和46年)3月10日
    福田百合子 白き花 短歌 30 1971年(昭和46年)3月10日
    井川史郎 超越の虚構 短歌 32 1971年(昭和46年)3月10日
    岡本洋子 煩悩 短歌 34 1971年(昭和46年)3月10日
    三木利秋 冬の部屋 短歌 34 1971年(昭和46年)3月10日
    野上萩泉 夕千鳥 俳句 35 1971年(昭和46年)3月10日
    河内丹下 哀歓 小説 36 1971年(昭和46年)3月10日
      編集後記   52 1971年(昭和46年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第72号         1971年(昭和46年)5月15日
    太田静一 大空詩人と中原中也 評論 2 1971年(昭和46年)5月15日
    岡博 白旗をかゝげてR氏戦場を右往左往する 19 1971年(昭和46年)5月15日
    福田百合子 暮色 短歌 24 1971年(昭和46年)5月15日
    今田淳 プラモデル 小説 26 1971年(昭和46年)5月15日
    中田潤一郎 いか舟 小説 40 1971年(昭和46年)5月15日
      編集後記   61 1971年(昭和46年)5月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第73号         1971年(昭和46年)6月30日
    中津徹夫 無限軌道 小説 2 1971年(昭和46年)6月30日
    由起太郎 忘れられた里 23 1971年(昭和46年)6月30日
    桑崎幸子 寂寥の中で(V) 24 1971年(昭和46年)6月30日
    福田百合子 石棺 短歌 26 1971年(昭和46年)6月30日
    河添英男 麦踏 俳句 28 1971年(昭和46年)6月30日
    野上萩泉 雛流す 俳句 29 1971年(昭和46年)6月30日
    河内丹下 入り海の村 小説 30 1971年(昭和46年)6月30日
    やましたかつと 陽炎 随筆 39 1971年(昭和46年)6月30日
      編集後記   40 1971年(昭和46年)6月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第74号         1971年(昭和46年)9月10日
    矢和田高彦 蔓バラ 小説 2 1971年(昭和46年)9月10日
    河内丹下 落慶の朝 小説 17 1971年(昭和46年)9月10日
    岡本洋子 花桜 短歌 33 1971年(昭和46年)9月10日
    三木利秋 樹液 短歌 33 1971年(昭和46年)9月10日
    福田百合子 短歌 34 1971年(昭和46年)9月10日
    岡博 R氏の話相手の飛ばぬ鳥と石の蛙 36 1971年(昭和46年)9月10日
    太田静一 中原中也「朝の歌・臨終」などの真相 評論 39 1971年(昭和46年)9月10日
      編集後記   58 1971年(昭和46年)9月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第75号         1971年(昭和46年)10月20日
    中津徹夫 辛夷の春 小説 2 1971年(昭和46年)10月20日
    野上萩泉 藤の日矢 俳句 29 1971年(昭和46年)10月20日
    福田百合子 くぬぎの風 短歌 30 1971年(昭和46年)10月20日
    秋元忍 白い壁 32 1971年(昭和46年)10月20日
    徳原啓 33 1971年(昭和46年)10月20日
    岡博 隠沼の詩人=塩見一郎= 随筆 34 1971年(昭和46年)10月20日
    手島正昭 一年まえの「このごろ」 随筆 36 1971年(昭和46年)10月20日
      編集後記   39 1971年(昭和46年)10月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第76号         1971年(昭和46年)12月20日
    太田静一 中原中也詩中の「死児」とは? 評論 2 1971年(昭和46年)12月20日
    河添英男 朝顔 俳句 13 1971年(昭和46年)12月20日
    名和文彦 Pの座標 小説 14 1971年(昭和46年)12月20日
    矢和田高彦 ある夏の一週間 小説 27 1971年(昭和46年)12月20日
    清水満夫 仇花 小説 38 1971年(昭和46年)12月20日
    福田百合子 薬師寺より室生寺へ 短歌 42 1971年(昭和46年)12月20日
    岡博 海を釣る村 44 1971年(昭和46年)12月20日
    徳原啓 46 1971年(昭和46年)12月20日
    里見一夫 田舎者の歌 随筆 47 1971年(昭和46年)12月20日
    宮崎三恵子 作品あ―ある精薄施設の実習を終えて 随筆 48 1971年(昭和46年)12月20日
      特集・八月十五日を語る 座談会 55 1971年(昭和46年)12月20日
      編集後記   60 1971年(昭和46年)12月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第77号         1972年(昭和47年)2月1日
    太田静一 中原中也詩中の”子”とは? 評論 2 1972年(昭和47年)2月1日
    徳原啓 17 1972年(昭和47年)2月1日
    岡博 海の布を売る商人 18 1972年(昭和47年)2月1日
    福田百合子 船の旅 短歌 20 1972年(昭和47年)2月1日
    やましたかつと 後河原と私 随筆 22 1972年(昭和47年)2月1日
    関悠子 「無言歌」 小説 25 1972年(昭和47年)2月1日
    相原篠子 川に入る 小説 42 1972年(昭和47年)2月1日
      編集後記   48 1972年(昭和47年)2月1日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第78号         1972年(昭和47年)4月1日
    今田淳 町角の白い風 小説 2 1972年(昭和47年)4月1日
    今井レイ子 価値あるもの 小説 17 1972年(昭和47年)4月1日
    大仏文乃 かわたれ時 32 1972年(昭和47年)4月1日
    徳原啓 夢二題 33 1972年(昭和47年)4月1日
    藤井美枝 復習 33 1972年(昭和47年)4月1日
    ふじやすし “主人”――「消ゴム」覚書 評論 34 1972年(昭和47年)4月1日
    野上萩泉 鶴舞ふ里 俳句 42 1972年(昭和47年)4月1日
    福田百合子 雪国 短歌 43 1972年(昭和47年)4月1日
    太田静一 中也詩「初期」の構想及びその成立 評論 45 1972年(昭和47年)4月1日
      編集後記   52 1972年(昭和47年)4月1日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第79号         1972年(昭和47年)6月15日
    太田静一 中也『中・晩期』詩の構想とその成立 評論 2 1972年(昭和47年)6月15日
    松重朝子 歌う田植機 小説 13 1972年(昭和47年)6月15日
    岡博 白鳥記 23 1972年(昭和47年)6月15日
    宮崎三恵子 ばあじんぶるうす 24 1972年(昭和47年)6月15日
    名和文彦 集金人P 小説 25 1972年(昭和47年)6月15日
    中田潤一郎 太郎冠者 小説 29 1972年(昭和47年)6月15日
    野上萩泉 熔岩の春 俳句 44 1972年(昭和47年)6月15日
    ふじやすし 「迷路の中で」読後感−母家長制社会の暗示 評論 45 1972年(昭和47年)6月15日
    安村禎一 50 1972年(昭和47年)6月15日
      編集後記   51 1972年(昭和47年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第80号         1972年(昭和47年)8月30日
    山川強一 マッカーサーに痰コップを投げつけろ! 小説 4 1972年(昭和47年)8月30日
    匹伊太 白夜 小説 22 1972年(昭和47年)8月30日
    山野貞子 戻り梅雨 小説 37 1972年(昭和47年)8月30日
    安村禎一 波の音とともに 49 1972年(昭和47年)8月30日
    岡博 田植のうた 52 1972年(昭和47年)8月30日
      特集・種田山頭火 特集 54 1972年(昭和47年)8月30日
    中津徹夫 脱社会の俳人山頭火 評論 60 1972年(昭和47年)8月30日
    太田静一 山頭火の禅機と実存 評論 64 1972年(昭和47年)8月30日
    名和文彦 山頭火に見る放浪と禅 評論 68 1972年(昭和47年)8月30日
    中田潤一郎 私にとっての山頭火 評論 73 1972年(昭和47年)8月30日
    福田百合子 定着と流離―命「ゆらめく」山頭火− 評論 77 1972年(昭和47年)8月30日
      文芸山口掲載作品目録 七十号〜七十九号   82 1972年(昭和47年)8月30日
      会員名簿   84 1972年(昭和47年)8月30日
      編集後記   86 1972年(昭和47年)8月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第81号         1972年(昭和47年)11月10日
    岡博 河の供述書 1 1972年(昭和47年)11月10日
    伊藤正一 火焔木の島 小説 3 1972年(昭和47年)11月10日
    藤井美枝 午後のひととき 小説 24 1972年(昭和47年)11月10日
    中津徹夫 蝉の声 小説 46 1972年(昭和47年)11月10日
      編集後記   63 1972年(昭和47年)11月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第82号         1972年(昭和47年)12月15日
    中田潤一郎 プロレタリア序曲 小説 2 1972年(昭和47年)12月15日
    岸田邦子 「渡船場風景」 小説 14 1972年(昭和47年)12月15日
    矢和田高彦 病室三〇二号 小説 22 1972年(昭和47年)12月15日
    福田百合子 山の声・海の声 短歌 28 1972年(昭和47年)12月15日
    岡博 変な話 随筆 30 1972年(昭和47年)12月15日
    大仏文乃 もう様と蛇 32 1972年(昭和47年)12月15日
    岩脇律子 一匹の虫 34 1972年(昭和47年)12月15日
    岡本洋子 西日 35 1972年(昭和47年)12月15日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その四) 評論 36 1972年(昭和47年)12月15日
    宮崎三恵子 季節 随筆 48 1972年(昭和47年)12月15日
      編集後記   50 1972年(昭和47年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第83号         1973年(昭和48年)3月3日
    中田潤一郎 春草の夢 小説 1 1973年(昭和48年)3月3日
    福田百合子 短歌 16 1973年(昭和48年)3月3日
    岡悠子 センチメンタル・ジャーニイ 小説 18 1973年(昭和48年)3月3日
    野上萩泉 八代の鶴 俳句 37 1973年(昭和48年)3月3日
    河添英男 冬日 俳句 38 1973年(昭和48年)3月3日
    矢和田高彦 生きた伝説 小説 39 1973年(昭和48年)3月3日
    K・Y 小説 49 1973年(昭和48年)3月3日
      編集後記   55 1973年(昭和48年)3月3日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第84号         1973年(昭和48年)4月15日
    中田潤一郎 柵のうちそと 小説 2 1973年(昭和48年)4月15日
    河内丹下 母にささぐる歌 小説 16 1973年(昭和48年)4月15日
    福田百合子 沈丁花 短歌 32 1973年(昭和48年)4月15日
    名和文彦 訪中雑記 随筆 34 1973年(昭和48年)4月15日
    西村婦美子 自己の原点を求めて・1 随筆 46 1973年(昭和48年)4月15日
      編集後記   49 1973年(昭和48年)4月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第85号         1973年(昭和48年)6月15日
    太田静一 中也の『初期詩篇』と〈処女詩集〉 評論 2 1973年(昭和48年)6月15日
    松重朝子 掛け軸の重み 小説 12 1973年(昭和48年)6月15日
    大井政雄 鴎外断章 随筆 22 1973年(昭和48年)6月15日
    河添英男 野火 俳句 25 1973年(昭和48年)6月15日
    関悠子 マアやん 小説 26 1973年(昭和48年)6月15日
    矢和田高彦 鬼面 小説 34 1973年(昭和48年)6月15日
      編集後記   42 1973年(昭和48年)6月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第86号         1973年(昭和48年)10月20日
    ふじやすし 計画は実行された? 小説 4 1973年(昭和48年)10月20日
    名和文彦 向日葵 小説 17 1973年(昭和48年)10月20日
    山川強一 組んだ両腕に願を乗せて 小説 27 1973年(昭和48年)10月20日
    伊藤正一 小説錦帯橋物語 小説 45 1973年(昭和48年)10月20日
    岡本洋子 島暮し 短歌 65 1973年(昭和48年)10月20日
    秋元忍 幻想夢 66 1973年(昭和48年)10月20日
    岡博 十五年目の男 68 1973年(昭和48年)10月20日
    野上萩泉 花の宿 俳句 69 1973年(昭和48年)10月20日
    福田百合子 銀霊 短歌 70 1973年(昭和48年)10月20日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その五) 評論 72 1973年(昭和48年)10月20日
    中津徹夫 指導意識と民衆性 評論 82 1973年(昭和48年)10月20日
    福田百合子 短歌における民衆性 評論 85 1973年(昭和48年)10月20日
    名和文彦 文学民衆化の旗手 評論 88 1973年(昭和48年)10月20日
      会員名簿   91 1973年(昭和48年)10月20日
      編集後記   92 1973年(昭和48年)10月20日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第87号         1973年(昭和48年)11月30日
    中津徹夫 秋風の歌 小説 2 1973年(昭和48年)11月30日
    矢和田高彦 壕を掘る女 小説 13 1973年(昭和48年)11月30日
    岡博 目玉、玉乗り 25 1973年(昭和48年)11月30日
    やましたかつと 鳥篭 随筆 28 1973年(昭和48年)11月30日
    福田百合子 短歌 30 1973年(昭和48年)11月30日
    中田潤一郎 散髪 随筆 32 1973年(昭和48年)11月30日
    桑原伸一 国木田独歩と吉田松陰(その六) 評論 34 1973年(昭和48年)11月30日
      編集後記   41 1973年(昭和48年)11月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第88号         1974年(昭和49年)1月30日
    名和文彦 アサリの里 小説 2 1974年(昭和49年)1月30日
    松尾竜路 ある朝 13 1974年(昭和49年)1月30日
    太田静一 屈原 小説 14 1974年(昭和49年)1月30日
    福田百合子 船の墓 短歌 26 1974年(昭和49年)1月30日
    名木章子 来訪者 小説 28 1974年(昭和49年)1月30日
    野上萩泉 黄落の比古・嵯峨 俳句 35 1974年(昭和49年)1月30日
    秋元忍 木の葉の心に宿るぼくの落葉 36 1974年(昭和49年)1月30日
    中津徹夫 腰を折られたわが詩 随筆 38 1974年(昭和49年)1月30日
      編集後記   42 1974年(昭和49年)1月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第89号         1974年(昭和49年)5月30日
    秋元忍 一九七三年・孤独な情景 2 1974年(昭和49年)5月30日
    松尾竜路 老婆 4 1974年(昭和49年)5月30日
    矢和田高彦 妻の肖像 小説 6 1974年(昭和49年)5月30日
    山野貞子 さくら子 小説 18 1974年(昭和49年)5月30日
    大井政雄 文学で何を教育するのか 評論 34 1974年(昭和49年)5月30日
      編集後記   45 1974年(昭和49年)5月30日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第90号         1974年(昭和49年)8月15日
    太田静一 明石海人と北條民雄 評論 2 1974年(昭和49年)8月15日
    秋元忍 まみとさかなとわたしのこころに 14 1974年(昭和49年)8月15日
    福田百合子 栗盗人 小説 16 1974年(昭和49年)8月15日
    山川強一 鯉の川 小説 30 1974年(昭和49年)8月15日
    大井政雄 文学で何を教育するのか(2) 評論 43 1974年(昭和49年)8月15日
      編集後記   56 1974年(昭和49年)8月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第91号         1974年(昭和49年)10月15日
    山川強一 鯉の川(2) 小説 2 1974年(昭和49年)10月15日
    矢和田高彦 土人形 小説 15 1974年(昭和49年)10月15日
    河添英男 萬緑 俳句 22 1974年(昭和49年)10月15日
    秋元忍 小説 23 1974年(昭和49年)10月15日
    中津徹夫 鳥篭の中 小説 26 1974年(昭和49年)10月15日
    大井政雄 文学で何を教育するのか(3) 評論 34 1974年(昭和49年)10月15日
      編集後記   45 1974年(昭和49年)10月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第92号         1974年(昭和49年)12月15日
    福田百合子 くちべに 小説 2 1974年(昭和49年)12月15日
    矢和田高彦 白髪染 小説 9 1974年(昭和49年)12月15日
    茂木敏雄 天神様の細道じゃ 小説 18 1974年(昭和49年)12月15日
    星輝子 黒アゲハ 34 1974年(昭和49年)12月15日
    松尾竜路 骨の花束 35 1974年(昭和49年)12月15日
    山川強一 鯉の川(3) 小説 36 1974年(昭和49年)12月15日
      編集後記   51 1974年(昭和49年)12月15日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第93号         1975年(昭和50年)4月5日
    ふじやすし 小説 2 1975年(昭和50年)4月5日
    茂木敏雄 真赤な雫 小説 16 1975年(昭和50年)4月5日
    名木章子 背の重み 小説 26 1975年(昭和50年)4月5日
    福田百合子 天の竿 小説 35 1975年(昭和50年)4月5日
    太田静一 明石海人再説 評論 45 1975年(昭和50年)4月5日
      編集後記   55 1975年(昭和50年)4月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第94号         1975年(昭和50年)6月5日
    矢和田高彦 白い蝶 小説 2 1975年(昭和50年)6月5日
    中野巧 女難 小説 9 1975年(昭和50年)6月5日
    伊豆泰子 山鳩 小説 14 1975年(昭和50年)6月5日
      編集後記   46 1975年(昭和50年)6月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第95号         1975年(昭和50年)8月10日
    山野貞子 紅楽の秋 小説 2 1975年(昭和50年)8月10日
    矢和田高彦 カンカラカラカン 小説 15 1975年(昭和50年)8月10日
    中田潤一郎 政治的季節の中で 随筆 23 1975年(昭和50年)8月10日
    中津徹夫 梅雨空の下 随筆 28 1975年(昭和50年)8月10日
    松尾竜路 もしも――K子への伝言―― 30 1975年(昭和50年)8月10日
    茂木敏雄 足摺 小説 32 1975年(昭和50年)8月10日
    中野巧 あの在所まで 小説 41 1975年(昭和50年)8月10日
      編集後記   45 1975年(昭和50年)8月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第96号         1975年(昭和50年)11月10日
    中津徹夫 回転レストラン 小説 2 1975年(昭和50年)11月10日
    野上恵 ぼくたちのひみつ 小説 20 1975年(昭和50年)11月10日
    矢和田高彦 嘘の手紙 小説 25 1975年(昭和50年)11月10日
    ふじやすし 瞑想する人物達 小説 35 1975年(昭和50年)11月10日
      編集後記   51 1975年(昭和50年)11月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第97号         1976年(昭和51年)4月10日
    桑原伸一 放浪の詩人児玉花外 評論 2 1976年(昭和51年)4月10日
    中田潤一郎 鉄の匂う頃 小説 13 1976年(昭和51年)4月10日
    星輝子 帰郷 16 1976年(昭和51年)4月10日
    鍋島晴美 稚子 小説 18 1976年(昭和51年)4月10日
    野上恵 真夜中のリンカーン 小説 22 1976年(昭和51年)4月10日
    河添英男 野鍛冶継ぐ 俳句 41 1976年(昭和51年)4月10日
    名木章子 春になれば 随筆 42 1976年(昭和51年)4月10日
    太田静一 中也詩「春の日の夕暮考」 評論 44 1976年(昭和51年)4月10日
      編集後記   55 1976年(昭和51年)4月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第98号         1976年(昭和51年)7月10日
    太田静一 中也詩『春の夜』『都会の夏の夜』考 評論 2 1976年(昭和51年)7月10日
    八幡孝彦 ある反抗 小説 17 1976年(昭和51年)7月10日
    岡博 丹波立抗 随筆 23 1976年(昭和51年)7月10日
    福田百合子 常栄寺十首 短歌 24 1976年(昭和51年)7月10日
    河添英男 石の庭 俳句 26 1976年(昭和51年)7月10日
    中野巧 まをとこ遊戯 小説 27 1976年(昭和51年)7月10日
    中津徹夫 二つの絶唱 随筆 33 1976年(昭和51年)7月10日
    星輝子 娘と 35 1976年(昭和51年)7月10日
    伊豆泰子 葛藤 36 1976年(昭和51年)7月10日
    松尾竜路 誰れにも語れはしない 38 1976年(昭和51年)7月10日
    南条繁範 凸凹道 小説 39 1976年(昭和51年)7月10日
      編集後記   51 1976年(昭和51年)7月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第99号         1976年(昭和51年)9月5日
    南条繁範 薄日 小説 2 1976年(昭和51年)9月5日
    上野さち子 白雨 俳句 20 1976年(昭和51年)9月5日
    占部弘 雨の日の少女 小説 22 1976年(昭和51年)9月5日
    後藤達一郎 尾崎一雄「すみっこ」 評論 27 1976年(昭和51年)9月5日
    福田百合子 枯れ花 短歌 30 1976年(昭和51年)9月5日
    大仏文乃 草狂い 32 1976年(昭和51年)9月5日
    坂井雅子 中原中也の「神」について 評論 33 1976年(昭和51年)9月5日
    太田静一 中也詩「悲しき朝」考 評論 38 1976年(昭和51年)9月5日
      編集後記   50 1976年(昭和51年)9月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第100号         1976年(昭和51年)11月5日
      “文芸山口”百号発刊を記念する 巻頭の言葉 4 1976年(昭和51年)11月5日
      山口県文学の再吟味 座談会 5 1976年(昭和51年)11月5日
      私にとっての文芸山口 特集 19 1976年(昭和51年)11月5日
    野上恵 出会い 25 1976年(昭和51年)11月5日
    林邦子 夏の断章 28 1976年(昭和51年)11月5日
    太田静一 中也詩「凄じき黄昏」考 評論 29 1976年(昭和51年)11月5日
    河添英男 晩夏光 俳句 36 1976年(昭和51年)11月5日
    藤井綏子 無事の人 小説 37 1976年(昭和51年)11月5日
    福田百合子 栗の実 短歌 72 1976年(昭和51年)11月5日
    松重朝子 絹の靴下 小説 74 1976年(昭和51年)11月5日
    中田潤一郎 中間子のカケラ 随筆 82 1976年(昭和51年)11月5日
    桑原伸一 詩の国絵の国児玉花外の詩跡を訪ねて(1) 評論 84 1976年(昭和51年)11月5日
      文芸山口掲載作品目録(八十号〜九十九号)   93 1976年(昭和51年)11月5日
      受賞及び発行図書目録   95 1976年(昭和51年)11月5日
      会員名簿   96 1976年(昭和51年)11月5日
      編集後記   97 1976年(昭和51年)11月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第101号         1977年(昭和52年)3月5日
    山野貞子 ある回復 小説 2 1977年(昭和52年)3月5日
    津村良平 磁石で魚を釣る話 小説 14 1977年(昭和52年)3月5日
    河添英男 冬霧 俳句 31 1977年(昭和52年)3月5日
    坂井雅子 中原中也とノンセンス(1) 評論 32 1977年(昭和52年)3月5日
    中津徹夫 能古島・志賀島 随筆 36 1977年(昭和52年)3月5日
    太田静一 中也詩「港市の秋」考 評論 38 1977年(昭和52年)3月5日
      編集後記   46 1977年(昭和52年)3月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第102号         1977年(昭和52年)5月5日
    大津漣 浩三老人の死 小説 2 1977年(昭和52年)5月5日
    本庄圭市 黒い煙 小説 12 1977年(昭和52年)5月5日
    桑原伸一 防長への郷愁 評論 23 1977年(昭和52年)5月5日
    福田百合子 花の木 短歌 32 1977年(昭和52年)5月5日
    津村良平 “まっすぐな道でさみしい” 小説 34 1977年(昭和52年)5月5日
    小笠原長千代 弁当箱 37 1977年(昭和52年)5月5日
    坂井雅子 中原中也とノンセンス(2) 評論 38 1977年(昭和52年)5月5日
    太田静一 中也詩「夕照」・「ためいき」考 評論 46 1977年(昭和52年)5月5日
      編集後記   54 1977年(昭和52年)5月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第103号         1977年(昭和52年)7月5日
    太田静一 中也詩「春の思ひ出」・「深夜の思ひ」考 評論 2 1977年(昭和52年)7月5日
    岡博 肥えた蠅の来る光景 18 1977年(昭和52年)7月5日
    岡博 道化師のいる光景 20 1977年(昭和52年)7月5日
    岡博 辛夷の花の咲く光景 22 1977年(昭和52年)7月5日
    林邦子 失速 25 1977年(昭和52年)7月5日
    大仏文乃 羊歯 26 1977年(昭和52年)7月5日
    中津徹夫 石仏・生仏 随筆 28 1977年(昭和52年)7月5日
    河添英男 風薫る 俳句 31 1977年(昭和52年)7月5日
    星輝子 青葉の若山城趾 随筆 32 1977年(昭和52年)7月5日
    福田百合子 萩の町へ 短歌 34 1977年(昭和52年)7月5日
    津村良平 ゴキブリ昇天 小説 36 1977年(昭和52年)7月5日
      編集後記   42 1977年(昭和52年)7月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第104号         1977年(昭和52年)9月5日
    ふじやすし 造成地 小説 2 1977年(昭和52年)9月5日
    奥信子 挫折 小説 14 1977年(昭和52年)9月5日
    福田百合子 花々 短歌 28 1977年(昭和52年)9月5日
    太田静一 中也詩「黄昏」考 評論 30 1977年(昭和52年)9月5日
    岡博 雨のなか、合歓の咲く光景 36 1977年(昭和52年)9月5日
    本庄圭市 銅鐸の音色は変わらねど 小説 39 1977年(昭和52年)9月5日
      編集後記   55 1977年(昭和52年)9月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第105号         1977年(昭和52年)11月5日
    太田静一 中也詩「秋の一日」考 評論 2 1977年(昭和52年)11月5日
    坂井雅子 「在りし日の歌」――どれほどの暗黒? 評論 14 1977年(昭和52年)11月5日
    岡博 風穴のある光景 21 1977年(昭和52年)11月5日
    津村良平 ゴキブリ昇天(2) 小説 24 1977年(昭和52年)11月5日
    瑠璃光寺進 独身貴族 小説 31 1977年(昭和52年)11月5日
    佐田国君江 一日 35 1977年(昭和52年)11月5日
    伊豆泰子 随筆三題 随筆 36 1977年(昭和52年)11月5日
    星輝子 燕岳山頂 37 1977年(昭和52年)11月5日
    奥信子 停年 小説 38 1977年(昭和52年)11月5日
    河添英男 露草 俳句 51 1977年(昭和52年)11月5日
    桑原伸一 詩の国絵の国児玉花外の詩跡を訪ねて(2) 評論 52 1977年(昭和52年)11月5日
      編集後記   60 1977年(昭和52年)11月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第106号         1978年(昭和53年)1月5日
    太田静一 中也詩「朝の歌」考 評論 2 1978年(昭和53年)1月5日
    名木章子 彷徨 小説 13 1978年(昭和53年)1月5日
    河添英男 石蕗咲けり 俳句 24 1978年(昭和53年)1月5日
    本庄圭市 豊前・北原人形芝居 小説 25 1978年(昭和53年)1月5日
    池田富子 契約 小説 42 1978年(昭和53年)1月5日
    中津徹夫 夢二・寒村・孤剣のことなど 評論 44 1978年(昭和53年)1月5日
    桑原伸一 詩の国絵の国児玉花外の詩跡を訪ねて(3) 評論 47 1978年(昭和53年)1月5日
      編集後記   55 1978年(昭和53年)1月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第107号         1978年(昭和53年)3月5日
    中田潤一郎 三見の女 小説 2 1978年(昭和53年)3月5日
    岡博 尾花のある光景 11 1978年(昭和53年)3月5日
    朝川啓子 美しい墓守 14 1978年(昭和53年)3月5日
    奥信子 時は流れる 小説 16 1978年(昭和53年)3月5日
    中津徹夫 平民社・孤剣のことなど 評論 26 1978年(昭和53年)3月5日
    河添英男 白鷺 俳句 31 1978年(昭和53年)3月5日
    伊豆泰子 随筆三題 随筆 32 1978年(昭和53年)3月5日
    坂井雅子 「暗闇と死児」――中原中也―― 評論 34 1978年(昭和53年)3月5日
    太田静一 中也詩「逝く夏の歌」考 評論 40 1978年(昭和53年)3月5日
      会員名簿   52 1978年(昭和53年)3月5日
      編集後記   53 1978年(昭和53年)3月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第108号         1978年(昭和53年)5月5日
    太田静一 中也詩「帰郷」「夏の日の歌」考 評論 2 1978年(昭和53年)5月5日
    岡博 “ロン”のいる光景 17 1978年(昭和53年)5月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記 翻訳 20 1978年(昭和53年)5月5日
    中津徹夫 秋水・孤剣のことなど 評論 23 1978年(昭和53年)5月5日
    朝川啓子 くちづけ 小説 29 1978年(昭和53年)5月5日
    本庄圭市 土は還らじ 小説 34 1978年(昭和53年)5月5日
      編集後記   47 1978年(昭和53年)5月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第109号         1978年(昭和53年)7月5日
    太田静一 中也詩「臨終」考 評論 2 1978年(昭和53年)7月5日
    岡博 女と魚のいる光景 14 1978年(昭和53年)7月5日
    池田富子 仙人 小説 17 1978年(昭和53年)7月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(2) 翻訳 19 1978年(昭和53年)7月5日
    星輝子 潮干狩り 小説 22 1978年(昭和53年)7月5日
    伊豆泰子 蜜柑 24 1978年(昭和53年)7月5日
    中津徹夫 孤剣のキリスト棄教 評論 25 1978年(昭和53年)7月5日
    矢和田高彦 骨壺 小説 30 1978年(昭和53年)7月5日
    本庄圭市 河鹿の鳴く村 小説 36 1978年(昭和53年)7月5日
      編集後記   47 1978年(昭和53年)7月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第110号         1978年(昭和53年)9月5日
    岡博 短詩編 2 1978年(昭和53年)9月5日
    矢和田高彦 捨て犬 小説 6 1978年(昭和53年)9月5日
    本庄圭市 白い鳥を追って 小説 11 1978年(昭和53年)9月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(3) 翻訳 16 1978年(昭和53年)9月5日
    朝川啓子 √K.i会見記 小説 20 1978年(昭和53年)9月5日
    奥信子 再会 小説 26 1978年(昭和53年)9月5日
    河添英男 風暑し 俳句 39 1978年(昭和53年)9月5日
    太田静一 中也詩「冬の雨の夜」考 評論 40 1978年(昭和53年)9月5日
      編集後記   48 1978年(昭和53年)9月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第111号         1978年(昭和53年)11月5日
      創立20周年記念特集政治的季節の中の文学者 郷土作家を語 2 1978年(昭和53年)11月5日
    桑原伸一 国木田独歩 評論 4 1978年(昭和53年)11月5日
    中津徹夫 山口孤剣と児玉花外 評論 9 1978年(昭和53年)11月5日
    太田静一 嘉村幾多の非政治性 評論 13 1978年(昭和53年)11月5日
    中田潤一郎 川口重美についての私見 評論 17 1978年(昭和53年)11月5日
    岡博 礒永秀雄――その<革命>の真意―― 評論 22 1978年(昭和53年)11月5日
    奥信子 山口県に於ける文芸と政治 評論 27 1978年(昭和53年)11月5日
    津村良平 定形の構造――山口県の文芸と政治―― 評論 30 1978年(昭和53年)11月5日
    山野貞子 雪の降る町よ 小説 33 1978年(昭和53年)11月5日
    福田百合子 春秋 短歌 48 1978年(昭和53年)11月5日
    奥信子 老人と犬 小説 50 1978年(昭和53年)11月5日
    矢和田高彦 修理を待っていた男 小説 58 1978年(昭和53年)11月5日
    大仏文乃 せんぶり 64 1978年(昭和53年)11月5日
    大井政雄 散華について 随筆 66 1978年(昭和53年)11月5日
    伊豆泰子 最近の文学に対する感想 随筆 67 1978年(昭和53年)11月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(4) 翻訳 68 1978年(昭和53年)11月5日
    ふじやすし 昭和十六年 小説 72 1978年(昭和53年)11月5日
    遠役らく子 ごぶさたの弁――文化講演会など―― 随筆 90 1978年(昭和53年)11月5日
    星輝子 盆踊りの宵 随筆 91 1978年(昭和53年)11月5日
      文芸山口掲載作品目録(百号〜百十号)   92 1978年(昭和53年)11月5日
    太田静一 中也詩「月」考 評論 93 1978年(昭和53年)11月5日
      会員名簿   103 1978年(昭和53年)11月5日
      編集後記   104 1978年(昭和53年)11月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第112号         1979年(昭和54年)3月5日
    奥信子 闘病日誌 随筆 2 1979年(昭和54年)3月5日
    福元晋也 雑誌自販機 小説 17 1979年(昭和54年)3月5日
    下瀬由香理 鳩笛 27 1979年(昭和54年)3月5日
    並昌矢 百面国奇談 小説 28 1979年(昭和54年)3月5日
    小笠原長千代 奇跡の追想 随筆 50 1979年(昭和54年)3月5日
    太田静一 中也詩「サーカス」考 評論 52 1979年(昭和54年)3月5日
      編集後記   60 1979年(昭和54年)3月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第113号         1979年(昭和54年)5月5日
    太田静一 中也詩「秋の夜空」「宿酔」考 評論 2 1979年(昭和54年)5月5日
    古岡孝信 村の原画 小説 12 1979年(昭和54年)5月5日
    中田潤一郎 かたつむり 22 1979年(昭和54年)5月5日
    下瀬由香理 無題 25 1979年(昭和54年)5月5日
    星輝子 スペードの6さえあれば 25 1979年(昭和54年)5月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(5) 翻訳 27 1979年(昭和54年)5月5日
    並昌矢 短編と長編 随筆 34 1979年(昭和54年)5月5日
    盞死浪人 私の疑問 随筆 34 1979年(昭和54年)5月5日
    河添英男 田鶴啼く 俳句 35 1979年(昭和54年)5月5日
    平岩宏 ある回想ノロ 小説 36 1979年(昭和54年)5月5日
    矢和田高彦 雪の日の殺意 小説 42 1979年(昭和54年)5月5日
      編集後記   50 1979年(昭和54年)5月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第114号         1979年(昭和54年)7月5日
    太田静一 『山羊の歌』「初期詩篇」考 評論 2 1979年(昭和54年)7月5日
    並昌矢 大行進 小説 19 1979年(昭和54年)7月5日
    岡博 冬の、湖の在る光景 28 1979年(昭和54年)7月5日
    下瀬由香理 夜とビル建物のしじま静寂 30 1979年(昭和54年)7月5日
    小笠原長千代 丘の上より 32 1979年(昭和54年)7月5日
    奥信子 「続」闘病日誌 随筆 33 1979年(昭和54年)7月5日
    盞死浪人 私の比加目 随筆 40 1979年(昭和54年)7月5日
    星輝子 学生服 随筆 41 1979年(昭和54年)7月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(6) 翻訳 42 1979年(昭和54年)7月5日
    矢和田高彦 ある刑場にて 小説 45 1979年(昭和54年)7月5日
      編集後記   50 1979年(昭和54年)7月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第115号         1979年(昭和54年)9月5日
    平岩宏 江南を征く 小説 2 1979年(昭和54年)9月5日
    福田百合子 十薬 短歌 22 1979年(昭和54年)9月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(7) 翻訳 24 1979年(昭和54年)9月5日
    中田潤一郎 わが混迷 随筆 28 1979年(昭和54年)9月5日
    並昌矢 純文学と大衆文学 評論 31 1979年(昭和54年)9月5日
    大仏文乃 寒椿 33 1979年(昭和54年)9月5日
    下瀬由香理 無題 34 1979年(昭和54年)9月5日
    中津徹夫 旅ごころ 36 1979年(昭和54年)9月5日
    柏文子 台風の音楽会 小説 39 1979年(昭和54年)9月5日
    山田あつし 自由と云っても 小説 42 1979年(昭和54年)9月5日
      会員名簿   51 1979年(昭和54年)9月5日
      編集後記   52 1979年(昭和54年)9月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第116号         1979年(昭和54年)11月5日
    太田静一 中原中也詩における小林秀雄の意味 評論 2 1979年(昭和54年)11月5日
    奥信子 失った靴 小説 17 1979年(昭和54年)11月5日
    川村尚 悲嘆調 小説 24 1979年(昭和54年)11月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(8) 翻訳 30 1979年(昭和54年)11月5日
    下瀬由香理 漁火 33 1979年(昭和54年)11月5日
    山野貞子 あだし野 随筆 34 1979年(昭和54年)11月5日
    星輝子 ひとりごと 随筆 36 1979年(昭和54年)11月5日
    山田あつし 自由と云っても(続) 小説 38 1979年(昭和54年)11月5日
      編集後記   52 1979年(昭和54年)11月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第117号         1980年(昭和55年)1月10日
    山川強一 臭い汚い話 小説 2 1980年(昭和55年)1月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(9) 翻訳 21 1980年(昭和55年)1月10日
    小笠原長千代 狼狽 26 1980年(昭和55年)1月10日
    並昌矢 日記の効用 随筆 27 1980年(昭和55年)1月10日
    中津徹夫 山口孤剣の獄中消息 評論 28 1980年(昭和55年)1月10日
    山田あつし 夏草の譜 小説 32 1980年(昭和55年)1月10日
      編集後記   48 1980年(昭和55年)1月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第118号         1980年(昭和55年)3月10日
    太田静一 小林秀雄詩における中也の意味 評論 2 1980年(昭和55年)3月10日
    桑原伸一 詩の国絵の国(4) 評論 19 1980年(昭和55年)3月10日
    岡博 元旦 28 1980年(昭和55年)3月10日
    山野貞子 斑鳩 随筆 30 1980年(昭和55年)3月10日
    中津徹夫 山口孤剣の獄中消息(2) 評論 33 1980年(昭和55年)3月10日
    本庄圭市 神聖な村 小説 38 1980年(昭和55年)3月10日
      編集後記   56 1980年(昭和55年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第119号         1980年(昭和55年)5月10日
    岡博 2 1980年(昭和55年)5月10日
    柏文子 拒否 4 1980年(昭和55年)5月10日
    並昌矢 私の志賀直哉論 評論 6 1980年(昭和55年)5月10日
    小笠原長千代 早春雑感 短歌 9 1980年(昭和55年)5月10日
    福田百合子 辛夷 短歌 10 1980年(昭和55年)5月10日
    奥信子 私の記憶に残る双葉山 随筆 12 1980年(昭和55年)5月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(10) 翻訳 16 1980年(昭和55年)5月10日
    山野貞子 山の辺 随筆 26 1980年(昭和55年)5月10日
    盞死浪 ファンタジー 随筆 29 1980年(昭和55年)5月10日
    中津徹夫 山口孤剣の獄中消息(3) 評論 31 1980年(昭和55年)5月10日
      会員名簿   40 1980年(昭和55年)5月10日
      編集後記   42 1980年(昭和55年)5月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第120号         1980年(昭和55年)7月10日
    本庄圭市 竹の華 小説 2 1980年(昭和55年)7月10日
    山田あつし クレヨン小父さん 小説 22 1980年(昭和55年)7月10日
    山野貞子 明日香 随筆 34 1980年(昭和55年)7月10日
    福本泰行 たびだち出発の部屋 小説 38 1980年(昭和55年)7月10日
    瑠璃光寺進 乙女椿 小説 48 1980年(昭和55年)7月10日
      編集後記   53 1980年(昭和55年)7月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第121号         1980年(昭和55年)9月10日
    太田静一 中也初期詩における小林秀雄像 評論 2 1980年(昭和55年)9月10日
    ふじやすし 駅前の美容院 小説 16 1980年(昭和55年)9月10日
    中田潤一郎 「桜桃忌」によせて 30 1980年(昭和55年)9月10日
    山野貞子 飛鳥川 随筆 33 1980年(昭和55年)9月10日
    柏文子 白い鷺 短歌 35 1980年(昭和55年)9月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(11) 翻訳 36 1980年(昭和55年)9月10日
    並昌矢 せいれん声恋 小説 40 1980年(昭和55年)9月10日
      編集後記   55 1980年(昭和55年)9月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第122号         1980年(昭和55年)11月5日
    福本泰行 デビュー戦 小説 2 1980年(昭和55年)11月5日
    藤井綏子 ドロシーの日記(12) 翻訳 21 1980年(昭和55年)11月5日
    山野貞子 敦賀 随筆 27 1980年(昭和55年)11月5日
    星輝子 黄泉の国 随筆 30 1980年(昭和55年)11月5日
    三上照雄 国境日々――中原監視哨にて――(1) 小説 32 1980年(昭和55年)11月5日
      編集後記   50 1980年(昭和55年)11月5日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第123号         1981年(昭和56年)1月10日
    太田静一 中也詩「処女詩集序」と「初期詩篇」 評論 2 1981年(昭和56年)1月10日
    山田あつし 白いケープ 小説 14 1981年(昭和56年)1月10日
    平岩宏 新州から安家台へ 小説 25 1981年(昭和56年)1月10日
    柏文子 寂秋 32 1981年(昭和56年)1月10日
    中田潤一郎 原田奈翁雄と怪書房のこと 随筆 33 1981年(昭和56年)1月10日
    小笠原長千代 回顧三十五年 短歌 35 1981年(昭和56年)1月10日
    並昌矢 芸術と科学 随筆 36 1981年(昭和56年)1月10日
    山野貞子 佐保路・秋篠 随筆 38 1981年(昭和56年)1月10日
    伊豆泰子 随筆三題 随筆 41 1981年(昭和56年)1月10日
    矢和田高彦 ゲームセット 小説 43 1981年(昭和56年)1月10日
      編集後記   52 1981年(昭和56年)1月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第124号         1981年(昭和56年)3月10日
    三上照雄 国境日々――中原監視哨にて――(2) 小説 2 1981年(昭和56年)3月10日
    河添英男 春夏秋冬 俳句 13 1981年(昭和56年)3月10日
    山田あつし 宵祭のエスケープ 小説 14 1981年(昭和56年)3月10日
    平山戒子 短歌 29 1981年(昭和56年)3月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(13) 翻訳 30 1981年(昭和56年)3月10日
    山野貞子 洛西 随筆 39 1981年(昭和56年)3月10日
    伊豆泰子 随筆三題 随筆 42 1981年(昭和56年)3月10日
    平岩宏 牛尾山 小説 44 1981年(昭和56年)3月10日
      編集後記   53 1981年(昭和56年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第125号         1981年(昭和56年)6月10日
    中田潤一郎 海のはざかい 小説 4 1981年(昭和56年)6月10日
    加村真砂 桃子の恋 小説 31 1981年(昭和56年)6月10日
    瑠璃光寺進 拾った女 小説 41 1981年(昭和56年)6月10日
    福本泰行 光る坂 小説 46 1981年(昭和56年)6月10日
    矢和田高彦 寿ヶ之島由来 小説 60 1981年(昭和56年)6月10日
    下瀬由香理 手紙 69 1981年(昭和56年)6月10日
    中津徹夫 明治人と恋愛 随筆 70 1981年(昭和56年)6月10日
    桑原伸一 国木田独歩と女性 評論 75 1981年(昭和56年)6月10日
    福田百合子 嘉村礒多――愛の手紙―― 随筆 81 1981年(昭和56年)6月10日
    太田静一 中原中也の愛と青春 評論 86 1981年(昭和56年)6月10日
    岡博 青春の骰子――川口重美―― 評論 92 1981年(昭和56年)6月10日
      文芸山口掲載作品目録(百十一号〜百二十四号)   110 1981年(昭和56年)6月10日
      会員名簿   112 1981年(昭和56年)6月10日
      編集後記   113 1981年(昭和56年)6月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第126号         1981年(昭和56年)9月10日
    三上照雄 国境日々――長発屯にて―― 小説 2 1981年(昭和56年)9月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(14) 翻訳 29 1981年(昭和56年)9月10日
    山野貞子 高円 随筆 33 1981年(昭和56年)9月10日
    平岩宏 スッポン 随筆 35 1981年(昭和56年)9月10日
    星輝子 木曽沿線雪景色 随筆 38 1981年(昭和56年)9月10日
    並昌矢 発明地獄体験記 随筆 39 1981年(昭和56年)9月10日
    名木章子 香港・マカオ日記 随筆 40 1981年(昭和56年)9月10日
    下瀬由香理 47 1981年(昭和56年)9月10日
    山田あつし エンゲージ・イン・ディスコ 小説 48 1981年(昭和56年)9月10日
      編集後記   62 1981年(昭和56年)9月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第127号         1981年(昭和56年)11月10日
    古岡孝信 村からのメッセージ 小説 2 1981年(昭和56年)11月10日
    藤田晃三 太宰治を思う 評論 25 1981年(昭和56年)11月10日
    平岩宏 纏足 随筆 33 1981年(昭和56年)11月10日
    星輝子 鹿野龍雲寺 随筆 37 1981年(昭和56年)11月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(15) 翻訳 40 1981年(昭和56年)11月10日
    矢和田高彦 ヒメダカ 小説 45 1981年(昭和56年)11月10日
      編集後記   52 1981年(昭和56年)11月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第128号         1982年(昭和57年)1月10日
    福本泰行 亡友の声 小説 2 1982年(昭和57年)1月10日
    平岩宏 日干し煉瓦 随筆 19 1982年(昭和57年)1月10日
    山田あつし 十四号車二十番D席の男 随筆 24 1982年(昭和57年)1月10日
    奥信子 幼心と死 随筆 29 1982年(昭和57年)1月10日
    並昌矢 狂乱時代 随筆 32 1982年(昭和57年)1月10日
    伊豆泰子 随筆二題 随筆 34 1982年(昭和57年)1月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(16) 翻訳 36 1982年(昭和57年)1月10日
    矢和田高彦 こおろぎ 小説 42 1982年(昭和57年)1月10日
      編集後記   48 1982年(昭和57年)1月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第129号         1982年(昭和57年)3月10日
    三上照雄 野原岳――丘の戦記抄―― 小説 2 1982年(昭和57年)3月10日
    今田淳 冬枯れの風景 小説 18 1982年(昭和57年)3月10日
    福田百合子 汝れこそは吾れ 短歌 28 1982年(昭和57年)3月10日
    平岩宏 私の見た揚子江 随筆 30 1982年(昭和57年)3月10日
    伊豆泰子 随筆三題 随筆 33 1982年(昭和57年)3月10日
    中津徹夫 信濃追分 随筆 36 1982年(昭和57年)3月10日
    やましたかつと 興行師貞吉 小説 38 1982年(昭和57年)3月10日
      反核反戦声明についてのお願い   38 1982年(昭和57年)3月10日
    並昌矢 谷崎文学転換の系譜 評論 41 1982年(昭和57年)3月10日
      編集後記   48 1982年(昭和57年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第130号         1982年(昭和57年)5月10日
    山川強一 山河 小説 2 1982年(昭和57年)5月10日
    矢和田高彦 くも 小説 21 1982年(昭和57年)5月10日
    岸田邦子 一枚の絵 27 1982年(昭和57年)5月10日
    徳本一馬 春に・夏に 28 1982年(昭和57年)5月10日
    星輝子 董の花の咲く頃 随筆 29 1982年(昭和57年)5月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(17) 翻訳 31 1982年(昭和57年)5月10日
    山田あつし 赤鷽 小説 36 1982年(昭和57年)5月10日
      編集後記   51 1982年(昭和57年)5月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第131号         1982年(昭和57年)7月10日
    太田静一 中也詩「少年時」考 評論 2 1982年(昭和57年)7月10日
    三上照雄 死の周辺――戦友会記―― 小説 14 1982年(昭和57年)7月10日
    山野貞子 風花 小説 33 1982年(昭和57年)7月10日
    岡博 岡田武雄の「白峰寺参道」――詩集を語る@ 評論 42 1982年(昭和57年)7月10日
      会員名簿   56 1982年(昭和57年)7月10日
      編集後記   57 1982年(昭和57年)7月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第132号         1982年(昭和57年)9月10日
    編集同人 特集号を刊行するにあたって   4 1982年(昭和57年)9月10日
    上野太郎 思いを新たに 寄稿 5 1982年(昭和57年)9月10日
    大中祥生 核廃絶異聞 寄稿 5 1982年(昭和57年)9月10日
    大野光生 寄稿 7 1982年(昭和57年)9月10日
    酒井周一 反戦、反核、平和の途は険し 寄稿 9 1982年(昭和57年)9月10日
    中田美和子 チチヨハハヨ 寄稿 10 1982年(昭和57年)9月10日
    原通久 黒い「ブリッ子」になってはならない 寄稿 13 1982年(昭和57年)9月10日
    堀江晋 ぼくの仕事 寄稿 14 1982年(昭和57年)9月10日
    岡博 詩を書く立場から 寄稿 15 1982年(昭和57年)9月10日
    奥信子 反核反戦に寄せて 寄稿 16 1982年(昭和57年)9月10日
    中田潤一郎 非国民の弁 寄稿 20 1982年(昭和57年)9月10日
    中津徹夫 紫陽花暮色 寄稿 23 1982年(昭和57年)9月10日
    名木章子 カーキ色の哀しみ 寄稿 28 1982年(昭和57年)9月10日
    並昌矢 はたして全員一致か 寄稿 29 1982年(昭和57年)9月10日
    原田百子 目よ三十七年後に 寄稿 30 1982年(昭和57年)9月10日
    福田百合子 終戦記 寄稿 31 1982年(昭和57年)9月10日
    福本泰行 戦争を知らない世代の戦争考 寄稿 33 1982年(昭和57年)9月10日
    ふじやすし コンプレックスと宣伝 寄稿 35 1982年(昭和57年)9月10日
    星輝子 「反戦」に寄せて 寄稿 37 1982年(昭和57年)9月10日
    三上照雄 戦中派の自戒 寄稿 37 1982年(昭和57年)9月10日
    山野貞子 男は黙って……。 寄稿 39 1982年(昭和57年)9月10日
    やましたかつと 長い暑い日 寄稿 41 1982年(昭和57年)9月10日
    赤木正夫 菊の花束を――戦友に捧げる―― 寄稿 44 1982年(昭和57年)9月10日
    小笠原長千代 第12回ラバウル戦友大会に臨みて 寄稿 45 1982年(昭和57年)9月10日
    福島美津子 まんじゅしゃげ 寄稿 46 1982年(昭和57年)9月10日
    福永芳久 母校 八・一五――山高同窓会によせて 寄稿 47 1982年(昭和57年)9月10日
    宮本茂昭 春の暦 寄稿 48 1982年(昭和57年)9月10日
    宮崎衛 詩二題 寄稿 49 1982年(昭和57年)9月10日
    桑原伸一 弾痕 寄稿 52 1982年(昭和57年)9月10日
    宮本鴻 二人の中国人 寄稿 56 1982年(昭和57年)9月10日
    矢和田高彦 あなたに今こそ 寄稿 62 1982年(昭和57年)9月10日
      編集後記   70 1982年(昭和57年)9月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第133号         1982年(昭和57年)11月10日
    古岡孝信 騙されたつもりでもう一度 小説 2 1982年(昭和57年)11月10日
    岡博 井口豊の「おれは詩人なんかじゃない」ほか(詩集を語るA) 評論 24 1982年(昭和57年)11月10日
    岸田邦子 記憶 44 1982年(昭和57年)11月10日
    星輝子 小鼠 随筆 45 1982年(昭和57年)11月10日
    吉本仁子 つり橋 随筆 46 1982年(昭和57年)11月10日
    藤田晃三 「近代」の意味と『行人』の位置 評論 49 1982年(昭和57年)11月10日
      編集後記   58 1982年(昭和57年)11月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第134号         1983年(昭和58年)1月10日
    山田あつし 老の場面 小説 2 1983年(昭和58年)1月10日
    矢和田高彦 ねずみ 小説 15 1983年(昭和58年)1月10日
    宮崎衛 夜の航海 23 1983年(昭和58年)1月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(18) 翻訳 24 1983年(昭和58年)1月10日
    吉本仁子 菊水旅館 随筆 31 1983年(昭和58年)1月10日
    加村真砂 父子の川 小説 33 1983年(昭和58年)1月10日
      編集後記   50 1983年(昭和58年)1月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第135号         1983年(昭和58年)3月10日
    三上照雄 レッド・パージの日 小説 2 1983年(昭和58年)3月10日
    河添英男 鶴の里 俳句 28 1983年(昭和58年)3月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(19) 翻訳 31 1983年(昭和58年)3月10日
    星輝子 金色の葉 童話 40 1983年(昭和58年)3月10日
    矢和田高彦 インコ 小説 43 1983年(昭和58年)3月10日
      編集後記   48 1983年(昭和58年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第136号         1983年(昭和58年)7月10日
    やましたかつと 後河原日記 小説 2 1983年(昭和58年)7月10日
    山田あつし 数珠 小説 17 1983年(昭和58年)7月10日
    上野さち子 花槐(中国行) 俳句 30 1983年(昭和58年)7月10日
    福田百合子 老若 短歌 32 1983年(昭和58年)7月10日
    岡博 森重香代子の歌集「末紫」(詩集を語るA) 評論 34 1983年(昭和58年)7月10日
    津村良平 シラン 随筆 44 1983年(昭和58年)7月10日
    山野貞子 五月 随筆 46 1983年(昭和58年)7月10日
    星輝子 くま吉の丘 童話 47 1983年(昭和58年)7月10日
    宮本鴻 小さな町のミステリー 50 1983年(昭和58年)7月10日
    宮崎衛 夏の伝説 52 1983年(昭和58年)7月10日
    岸田邦子 邂逅 53 1983年(昭和58年)7月10日
    中津徹夫 感情旅行 54 1983年(昭和58年)7月10日
    三上照雄 惜別 小説 56 1983年(昭和58年)7月10日
    平岩宏 忘れねばこそ 小説 64 1983年(昭和58年)7月10日
      私と文学(又は「文芸山口」) 特集 71 1983年(昭和58年)7月10日
    太田静一 「文芸山口」廿五年 寄稿 71 1983年(昭和58年)7月10日
    小笠原長千代 私と「文芸山口」 寄稿 73 1983年(昭和58年)7月10日
    奥信子 文筆への芽生えと父の影響 寄稿 76 1983年(昭和58年)7月10日
    桑原伸一 あの日あの時 寄稿 79 1983年(昭和58年)7月10日
    中田潤一郎 メダカはメダカ――私と文学又は「文芸山口」 寄稿 81 1983年(昭和58年)7月10日
    中津徹夫 我が文学の故郷 寄稿 88 1983年(昭和58年)7月10日
    名木章子 寡作・駄作の二十五年 寄稿 91 1983年(昭和58年)7月10日
    山田あつし 文芸山口と私 寄稿 93 1983年(昭和58年)7月10日
    吉本仁子 歳月は水の流れに 寄稿 96 1983年(昭和58年)7月10日
      『文芸山口』年表   98 1983年(昭和58年)7月10日
      文芸山口掲載作品目録(百二十五号〜百三十五号)   104 1983年(昭和58年)7月10日
      編集後記   106 1983年(昭和58年)7月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第137号         1983年(昭和58年)9月10日
    山川強一 冬の忌 小説 2 1983年(昭和58年)9月10日
    福本泰行 団地の音ども 小説 17 1983年(昭和58年)9月10日
    小笠原長千代 夏の朝 27 1983年(昭和58年)9月10日
    上野さち子 鳥雲に入る 俳句 28 1983年(昭和58年)9月10日
    吉本仁子 わが半生「下駄の音」 随筆 30 1983年(昭和58年)9月10日
    奥信子 父の心情 随筆 32 1983年(昭和58年)9月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(20) 翻訳 34 1983年(昭和58年)9月10日
    宮本鴻 今、観光に何を盛る 40 1983年(昭和58年)9月10日
    中津徹夫 感情旅行 41 1983年(昭和58年)9月10日
    岡博 辻五郎の「反国家」ほか――詩集を語るCの一 評論 43 1983年(昭和58年)9月10日
      編集後記   59 1983年(昭和58年)9月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第138号         1983年(昭和58年)11月10日
    三上照雄 聞き書き米騒動 小説 2 1983年(昭和58年)11月10日
    矢和田高彦 海辺にて 小説 16 1983年(昭和58年)11月10日
    山田あつし 奇難のオムニバス 小説 23 1983年(昭和58年)11月10日
    吉本仁子 秋の昼さがり 随筆 30 1983年(昭和58年)11月10日
    平岩宏 漢詩に想う 随筆 31 1983年(昭和58年)11月10日
    星輝子 お空を走るモモコの自転車 童話 33 1983年(昭和58年)11月10日
    岡博 辻五郎の「反国家」ほか――詩集を語るCの二 評論 35 1983年(昭和58年)11月10日
      会員名簿   54 1983年(昭和58年)11月10日
      編集後記   55 1983年(昭和58年)11月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第139号         1984年(昭和59年)1月10日
    太田静一 中也詩「含羞」――在りし日の歌――再論 評論 2 1984年(昭和59年)1月10日
    今田淳 キナバルの夕日 小説 17 1984年(昭和59年)1月10日
    津村良平 ネコ断章 小説 27 1984年(昭和59年)1月10日
    福田百合子 夏より秋へ 短歌 34 1984年(昭和59年)1月10日
    吉本仁子 合評会によせて 随筆 36 1984年(昭和59年)1月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(21) 翻訳 39 1984年(昭和59年)1月10日
    宮本鴻 ばあさん 小説 46 1984年(昭和59年)1月10日
      編集後記   54 1984年(昭和59年)1月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第140号         1984年(昭和59年)3月10日
    中田潤一郎 一人減った 小説 2 1984年(昭和59年)3月10日
    矢和田高彦 同級生 小説 15 1984年(昭和59年)3月10日
    福田百合子 秋より冬へ 短歌 20 1984年(昭和59年)3月10日
    亀井一美 長い夜 小説 22 1984年(昭和59年)3月10日
    山野貞子 萩の頃 随筆 29 1984年(昭和59年)3月10日
    吉本仁子 朝を待つ日日 随筆 31 1984年(昭和59年)3月10日
    宮崎衛 南の海に何が消えたか 小説 34 1984年(昭和59年)3月10日
      編集後記   35 1984年(昭和59年)3月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第141号         1984年(昭和59年)5月10日
    太田静一 中也詩「むなしさ」考 評論 2 1984年(昭和59年)5月10日
    古岡孝信 夏の罪 小説 12 1984年(昭和59年)5月10日
    福田百合子 冬より春へ 短歌 20 1984年(昭和59年)5月10日
    堀江晋 ほんとのはんぶん 小説 22 1984年(昭和59年)5月10日
    藤井綏子 ドロシーの日記(22) 翻訳 25 1984年(昭和59年)5月10日
    岸田邦子 日捲 33 1984年(昭和59年)5月10日
    奥信子 読書に寄せて 随筆 34 1984年(昭和59年)5月10日
    星輝子 上高地 随筆 36 1984年(昭和59年)5月10日
    岡博 松本信正の「いんしゃーあっ羅蛙」――詩集を語るD 評論 39 1984年(昭和59年)5月10日
      編集後記   55 1984年(昭和59年)5月10日
誌名 巻号 作者 作品タイトル 作品ジャンル ページ数 発行日
文芸山口 第142号         1984年(昭和59年)7月10日
    太田静一