| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 俳句年鑑 | 第27巻第14号 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 草間時彦 | 季語の脆弱化−季語が多過ぎる− | 14 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 香西照雄 | 復古的反動を排す | 17 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 田川飛旅子 | 去年今年 | 19 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 和知喜八 | 一本の棒のごときもの | 21 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 庄中健吉 | 俳誌の終刊と創刊 | 23 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 八木林之介 | 作品展望1 | 26 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 堀口星眠 | 作品展望2 | 38 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 林徹 | 作品展望3 | 49 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 広瀬直人 | 作品展望4 | 62 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 後藤比奈夫 | 作品展望5 | 74 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 矢島渚男 | 作品展望6 | 86 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 岡田日郎 | 俳論展望1 | 98 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 山崎ひさを | 俳論展望2 | 109 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 木村蕪城 村沢夏風 | 新人展望 | 114 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 福田蓼汀 | 駒草 | 128 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 宮下翠舟 | 俳人協会の一年 | 130 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 川崎三郎 | 現代俳句協会の一年 | 132 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 杉内徒司 | 連句界の一年 | 134 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 柳生四郎 | 子規全集のこと | 136 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 村山古郷 | 昭和53年俳書総覧 | 138 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 昭和53年諸家自選句 | 153 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 櫻井武次郎 | 俳文学界展望 | 220 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 小野興二郎 | 遠視眼的歌壇展望 | 229 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 安藤元雄 | 詩壇展望 | 236 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 主要結社の動向 | 241 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 端座の人−俳人協会賞の下村ひろし− | 308 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 変形版句集の二氏 | 310 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 「ごめ」「えんぶり」の俳人 | 312 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 俳句の綜合雑誌というもの | 314 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 幡谷東吾 | 昭和53年度 物故俳人名彙 | 316 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 全国俳壇の動向 | 336 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||
| 松井利彦 | 昭和53年俳壇年表 | 355 | 1978(昭和53)年12月15日 | ||
| 編集後記 | 386 | 1978(昭和53)年12月15日 | |||