誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
群炎 第192号       昭和44年2月1日
      光雲集 3 昭和44年2月1日
    浅田春子 光雲集小感(12月号) 11 昭和44年2月1日
    上田清市 渇仰の師「宮柊二」 13 昭和44年2月1日
    浅田春子 てれび雑記 15 昭和44年2月1日
      ・特選・   昭和44年2月1日
    大和一馬   東大の危機 16 昭和44年2月1日
    山田鈴鹿   除夜の鐘 16 昭和44年2月1日
    嘉本芳子   水仙の花 17 昭和44年2月1日
    相良多喜   初の日輪 17 昭和44年2月1日
    さつき短歌会 耶馬渓吟行詠 18 昭和44年2月1日
    奥常代 耶馬渓吟行記 18 昭和44年2月1日
      新葉集 20 昭和44年2月1日
    河中靖喜 珠玉十首抄(1月号) 26 昭和44年2月1日
    赤司とこよ 新葉集評(12月号) 27 昭和44年2月1日
      ・歌集評・   昭和44年2月1日
    中西練磨   「樹空」竹内八郎著 29 昭和44年2月1日
      「豆腐屋の四季」松下竜一著 昭和44年2月1日
    鹿野守 判る歌・判らない歌 31 昭和44年2月1日
    溝尻佐栄子 私の歌占い 32 昭和44年2月1日
      ・雑信・   昭和44年2月1日
    西川千年 高見忘年歌会記 33 昭和44年2月1日
群炎 第378号        
    松坂すず子・仰木亀代・磯部義雄・小西操子 ・推薦・ 12 昭和59年8月1日
      松籟集 3 昭和59年8月1日
      特選 14 昭和59年8月1日
      光雲集 15 昭和59年8月1日
      十一人集 26 昭和59年8月1日
      星炎集 28 昭和59年8月1日
      新葉集 34 昭和59年8月1日
    星加輝光   比翼の紙碑 22 昭和59年8月1日
    中島みつえ   仰木先生のことなど 24 昭和59年8月1日
    安村いさお・常岡隣雄・赤司とこよ・前田八千代 作品評 41 昭和59年8月1日
      ・短歌随想・   昭和59年8月1日
    古島哲朗 立見席(95) 21 昭和59年8月1日
    常岡隣雄 「出ず」か「出づ」か 46 昭和59年8月1日
      歌会だより 45 昭和59年8月1日
    柴田房・坂口芳子 余滴 47 昭和59年8月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和59年8月1日
群炎 第379号        
    村上恭子・奥野喜美・西村さち子・芦村英子 ・推薦・ 12 昭和59年9月1日
      松籟集 3 昭和59年9月1日
      特選 14 昭和59年9月1日
      光雲集 15 昭和59年9月1日
      十一人集 24 昭和59年9月1日
      星炎集 26 昭和59年9月1日
      新葉集 32 昭和59年9月1日
    星加輝光   新旧両世代の間で 20 昭和59年9月1日
    池田基輔   茂吉と私 22 昭和59年9月1日
    高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 作品評 41 昭和59年9月1日
      ・短歌随想・   昭和59年9月1日
    古島哲朗 立見席(96) 38 昭和59年9月1日
    清時江 私の作歌動機と過程 19 昭和59年9月1日
      歌会だより 39 昭和59年9月1日
    広渡一寿軒 随想 40 昭和59年9月1日
    高崎咲江・植田佐代子 余滴 45 昭和59年9月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和59年9月1日
群炎 第380号        
    山田鈴鹿・一田房子・中西きね子・沼田志歩 ・推薦・ 12 昭和59年10月1日
      松籟集 3 昭和59年10月1日
      特選 14 昭和59年10月1日
      光雲集 15 昭和59年10月1日
      十一人集 24 昭和59年10月1日
      星炎集 26 昭和59年10月1日
      新葉集 33 昭和59年10月1日
    星加輝光  『証言・戦時文壇史』と『世紀の遺言』 20 昭和59年10月1日
    和田永寿  歌わざる歌人 22 昭和59年10月1日
    高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 作品評 41 昭和59年10月1日
      ・短歌随想・   昭和59年10月1日
    古島哲朗 立見席(97) 39 昭和59年10月1日
    中西輝磨 関門海峡のうた(5) 46 昭和59年10月1日
    菖蒲幸子 俳人山頭火の生家跡 45 昭和59年10月1日
    北里シゲ子 私の作歌動機と過程 11 昭和59年10月1日
      歌会だより 44 昭和59年10月1日
    川野加津子・貫菊枝 余滴 47 昭和59年10月1日
      後記 47 昭和59年10月1日
群炎 第381号        
    森山とし恵・繁村好江・鶴浜正一・加藤貞子 ・推薦・ 12 昭和59年11月1日
      松籟集 3 昭和59年11月1日
      特選 14 昭和59年11月1日
      光雲集 15 昭和59年11月1日
      十一人集 24 昭和59年11月1日
      星炎集 26 昭和59年11月1日
      新葉集 32 昭和59年11月1日
    島本敏子  文語国語あれこれ 20 昭和59年11月1日
    添田英子  平家都落と歌 22 昭和59年11月1日
    高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 作品評   昭和59年11月1日
      ・短歌随想・   昭和59年11月1日
    古島哲朗 立見席(98) 42 昭和59年11月1日
    長沢喜美子 私の作歌動機と過程 11 昭和59年11月1日
    前田八千代 第11回群炎修練会記 38 昭和59年11月1日
      歌会だより 40 昭和59年11月1日
    渡辺和子・野上美智 余滴 47 昭和59年11月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和59年11月1日
群炎 第382号        
    大迫豊・岡田次郎・落合英子・百合本具子 ・推薦・ 12 昭和59年12月1日
      松籟集 3 昭和59年12月1日
      特選 14 昭和59年12月1日
      光雲集 15 昭和59年12月1日
      十一人集 26 昭和59年12月1日
      星炎集 28 昭和59年12月1日
      新葉集 34 昭和59年12月1日
    安森敏隆  「自然と短歌」―正岡子規から岡井隆まで― 20 昭和59年12月1日
    島本敏子 日本のうたについて 22 昭和59年12月1日
    松坂すず子 作歌雑感 24 昭和59年12月1日
    諸家 合同歌集「つゆ草」評 41 昭和59年12月1日
    高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 作品評   昭和59年12月1日
      ・短歌随想・   昭和59年12月1日
    古島哲朗 立見席(99) 11 昭和59年12月1日
    高松百合子 私の作歌動機と過程 40 昭和59年12月1日
    中西輝磨 死者の声 44 昭和59年12月1日
      歌会だより 43 昭和59年12月1日
    市岡晴子・荻原和子 余滴 49 昭和59年12月1日
    中西輝磨 後記 49 昭和59年12月1日
群炎 第383号        
    大迫豊・長野なるみ・山下タカ・山本加寿子 ・推薦・ 12 昭和60年1月1日
      松籟集 3 昭和60年1月1日
      特選 14 昭和60年1月1日
      光雲集 15 昭和60年1月1日
      十一人集 24 昭和60年1月1日
      星炎集 26 昭和60年1月1日
      新葉集 34 昭和60年1月1日
    島本敏子 古今和歌集以後 20 昭和60年1月1日
    北川真 日常些末詠からの脱出 22 昭和60年1月1日
      作品評   昭和60年1月1日
    久原喜衛門・田代俊夫他  歌集「続みちのり」評 43 昭和60年1月1日
    赤司とこよ・村上恭子・高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 土居明氏追悼記 40 昭和60年1月1日
      ・短歌随想・   昭和60年1月1日
    古島哲朗 立見席(100) 11 昭和60年1月1日
    南綾子 私の作歌動機と過程 33 昭和60年1月1日
    中西輝磨 歌集「雪柳」評 42 昭和60年1月1日
      歌会だより 45 昭和60年1月1日
    中西輝磨 合同歌集「おんが野」評 51 昭和60年1月1日
    鬼塚福美・中西きね子 余滴 63 昭和60年1月1日
    中西輝磨 後記 63 昭和60年1月1日
群炎 第384号        
    仰木亀代・古本トシ子・都甲雅代・浜田徳子 ・推薦・ 12 昭和60年2月1日
      松籟集 3 昭和60年2月1日
      特選 14 昭和60年2月1日
      光雲集 15 昭和60年2月1日
      十一人集 22 昭和60年2月1日
      星炎集 24 昭和60年2月1日
      新葉集 32 昭和60年2月1日
    大友淑江 美しき相剋 20 昭和60年2月1日
    高橋宰代・小林年子・中住すぐる・河中靖喜 作品評   昭和60年2月1日
      ・短歌随想・   昭和60年2月1日
    古島哲朗 立見席(101) 11 昭和60年2月1日
    坂田アサ子 私の作歌動機と過程 31 昭和60年2月1日
    勝原たか子 「つゆ草」出版記念会 37 昭和60年2月1日
    中西輝磨 女塞神のうた 36 昭和60年2月1日
      歌会だより 38 昭和60年2月1日
    荒井久江・赤星さち子 余滴 43 昭和60年2月1日
    中西輝磨 後記 43 昭和60年2月1日
群炎 第385号        
    西チエ子・泰松芳子・高松百合子・天野玲子 ・推薦・ 12 昭和60年3月1日
      松籟集 3 昭和60年3月1日
      特選 18 昭和60年3月1日
      光雲集 19 昭和60年3月1日
      十一人集 25 昭和60年3月1日
      星炎集 27 昭和60年3月1日
      新葉集 34 昭和60年3月1日
    田中九州男 母を力づけた一首 14 昭和60年3月1日
    山岡明 中城文子の位置づけ 16 昭和60年3月1日
    森山とし恵・末松徹・土屋伊豆子・山岡明 作品評   昭和60年3月1日
      ・短歌随想・   昭和60年3月1日
    古島哲朗 立見席(102) 11 昭和60年3月1日
    坂田ふじゑ 私の作歌動機と過程 26 昭和60年3月1日
      歌会だより 39 昭和60年3月1日
    藤井尚子・落合英子 余滴 45 昭和60年3月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和60年3月1日
群炎 第386号        
    岡田次郎・中野ユク子・松尾吉太郎・浜場静子 ・推薦・ 12 昭和60年4月1日
      松籟集 3 昭和60年4月1日
      特選 14 昭和60年4月1日
      光雲集 15 昭和60年4月1日
      十一人集 22 昭和60年4月1日
      星炎集 24 昭和60年4月1日
      新葉集 32 昭和60年4月1日
    田中九州男 職場と短歌 20 昭和60年4月1日
    中西輝磨 西田直養と長府歌壇 22 昭和60年4月1日
    森山とし恵・末松徹・土屋伊豆子・山岡明 作品評   昭和60年4月1日
      ・短歌随想・   昭和60年4月1日
    古島哲朗 立見席(103) 11 昭和60年4月1日
    鬼塚福美 私の作歌動機と過程 33 昭和60年4月1日
    大隈幸代 新年歌会記 46 昭和60年4月1日
      歌会だより 40 昭和60年4月1日
    大友淑江・広渡一寿軒 余滴 47 昭和60年4月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和60年4月1日
群炎 第387号       昭和60年5月1日
    中野与八郎・勝原たか子・竹内悦子・貞本すえの ・推薦・ 12 昭和60年5月1日
      松籟集 3 昭和60年5月1日
      特選 14 昭和60年5月1日
      光雲集 15 昭和60年5月1日
      十一人集 24 昭和60年5月1日
      星炎集 26 昭和60年5月1日
      新葉集 33 昭和60年5月1日
    田中九州男 「私」のいる風景 20 昭和60年5月1日
    中山道行 八百年祭・百年祭に因んで 22 昭和60年5月1日
    森山とし恵・末松徹・河中靖喜・山岡明 作品評   昭和60年5月1日
      ・短歌随想・   昭和60年5月1日
    古島哲朗 立見席(104) 11 昭和60年5月1日
    荒井久江 私の作歌動機と過程 12 昭和60年5月1日
    中西輝磨 歌集「水辺唱」評 38 昭和60年5月1日
    山岡明 ゆり・群炎合同歌会記 39 昭和60年5月1日
      歌会だより 44 昭和60年5月1日
    柳瀬よし子・太田ヨネ 余滴 45 昭和60年5月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和60年5月1日
群炎 第388号       昭和60年6月1日
    坪井鈴子・永富臻・門寺直子・前畑幸雄 ・推薦・ 10 昭和60年6月1日
      松籟集 3 昭和60年6月1日
      特選 12 昭和60年6月1日
      光雲集 13 昭和60年6月1日
      十一人集 22 昭和60年6月1日
      星炎集 24 昭和60年6月1日
      新葉集 32 昭和60年6月1日
    藤真沙夫 文学残照(1) 18 昭和60年6月1日
    中住すぐる 原点 20 昭和60年6月1日
    森山とし恵・末松徹・土屋伊豆子・山岡明 作品評   昭和60年6月1日
      ・短歌随想・   昭和60年6月1日
    古島哲朗 立見席(105) 38 昭和60年6月1日
    皆田ゆきえ 私の作歌動機と過程 37 昭和60年6月1日
    山岡明 「街茜」寸感 39 昭和60年6月1日
    中西輝磨 一つ子 40 昭和60年6月1日
    柴田房 遠賀川地区短歌大会 41 昭和60年6月1日
      歌会だより 46 昭和60年6月1日
    南綾子・白石米子 余滴 47 昭和60年6月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和60年6月1日
群炎 第389号       昭和60年7月1日
    森山とし恵・松尾房代・高村マサ子・前田和子 ・推薦・ 12 昭和60年7月1日
      松籟集 3 昭和60年7月1日
      特選 14 昭和60年7月1日
      光雲集 15 昭和60年7月1日
      十一人集 24 昭和60年7月1日
      星炎集 26 昭和60年7月1日
      新葉集 34 昭和60年7月1日
    藤真沙夫 文学残照(2) 18 昭和60年7月1日
    大隈幸代 白秋と柳川 22 昭和60年7月1日
    森山とし恵・末松徹・土屋伊豆子・山岡明 作品評   昭和60年7月1日
      ・短歌随想・   昭和60年7月1日
    古島哲朗 立見席(106) 11 昭和60年7月1日
    植田佐代子 私の作歌動機と過程 10 昭和60年7月1日
    中西輝磨 関門海峡のうた(6) 40 昭和60年7月1日
      歌会だより 39 昭和60年7月1日
    竹内悦子・金子静子 余滴 47 昭和60年7月1日
    中西輝磨 後記   昭和60年7月1日
群炎 第390号       昭和60年8月1日
    奥常代・堀野千枝子・鶴浜正一・古賀玄紗 ・推薦・ 10 昭和60年8月1日
      松籟集 3 昭和60年8月1日
      特選 12 昭和60年8月1日
      光雲集 13 昭和60年8月1日
      十一人集 22 昭和60年8月1日
      星炎集 24 昭和60年8月1日
      新葉集 32 昭和60年8月1日
    藤 真沙夫 文学残照(3) 18 昭和60年8月1日
    村上恭子 自然の教える境地 20 昭和60年8月1日
    森山とし恵・末松徹・土屋伊豆子・山岡明 作品評   昭和60年8月1日
      ・短歌随想・   昭和60年8月1日
    古島哲朗 立見席(107) 37 昭和60年8月1日
    高崎咲江 私の作歌動機と過程 43 昭和60年8月1日
    末松徹 阿佐善視氏送別歌会記 44 昭和60年8月1日
      歌会だより 42 昭和60年8月1日
    門寺直子・松尾吉太郎 余滴 45 昭和60年8月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和60年8月1日
群炎 第391号       昭和60年9月1日
    島崎てる子・藤野美智子・西村さち子・角道高子 ・推薦・ 10 昭和60年9月1日
      松籟集 3 昭和60年9月1日
      特選 12 昭和60年9月1日
      光雲集 13 昭和60年9月1日
      十一人集 22 昭和60年9月1日
      星炎集 24 昭和60年9月1日
      新葉集 31 昭和60年9月1日
    岩崎禮太郎 中世の歌人とその作品(1) 18 昭和60年9月1日
    藤岡賢治 「家の光」創刊号から 20 昭和60年9月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和60年9月1日
      ・短歌随想・   昭和60年9月1日
    古島哲朗 立見席(108) 36 昭和60年9月1日
    中西きね子 私の作歌動機と過程 30 昭和60年9月1日
    中西輝磨 湯抱行 17 昭和60年9月1日
    檜川真子 三原茂登子様を偲びて 37 昭和60年9月1日
      歌会だより 42 昭和60年9月1日
    林千代子・西村さち子 余滴 43 昭和60年9月1日
    中西輝磨 後記 43 昭和60年9月1日
群炎 第392号       昭和60年10月1日
    奥田満寿子・元田裕代・細野千恵・三芳幹子 ・推薦・ 10 昭和60年10月1日
      松籟集 3 昭和60年10月1日
      特選 12 昭和60年10月1日
      光雲集 13 昭和60年10月1日
      十一人集 22 昭和60年10月1日
      星炎集 24 昭和60年10月1日
      新葉集 30 昭和60年10月1日
    岩崎禮太郎 中世の歌人とその作品(2) 18 昭和60年10月1日
    菖蒲幸子 山頭火と黎々火 20 昭和60年10月1日
    清原絹代・赤司とこよ 白土とみえ刀自追悼記 36 昭和60年10月1日
    土屋伊豆子・前田八千代     昭和60年10月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和60年10月1日
      ・短歌随想・   昭和60年10月1日
    古島哲朗 立見席(109) 35 昭和60年10月1日
    紫田房 私の作歌動機と過程 17 昭和60年10月1日
      歌会だより 42 昭和60年10月1日
    高松百合子・山田陽子 余滴 43 昭和60年10月1日
    中西輝磨 後記 43 昭和60年10月1日
群炎 第393号       昭和60年11月1日
    阿部哲子・多田京子・皆田ゆきえ・原田公江 ・推薦・ 10 昭和60年11月1日
      松籟集 3 昭和60年11月1日
      特選 12 昭和60年11月1日
      光雲集 13 昭和60年11月1日
      十一人集 22 昭和60年11月1日
      星炎集 24 昭和60年11月1日
      新葉集 32 昭和60年11月1日
    岩崎禮太郎 中世の歌人とその作品(3) 18 昭和60年11月1日
    山田八千代 森鴎外と短歌 20 昭和60年11月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和60年11月1日
      ・短歌随想・   昭和60年11月1日
    古島哲朗 立見席(110)二冊の歌集 38 昭和60年11月1日
    平田芳栄 私の作歌動機と過程 37 昭和60年11月1日
    勝原たか子 第12回群炎修練会記 39 昭和60年11月1日
    中西輝磨 繭玉 42 昭和60年11月1日
      歌会だより 41 昭和60年11月1日
      余滴 47 昭和60年11月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和60年11月1日
群炎 第394号       昭和60年12月1日
    古島哲朗・稲光信二・山田槌子・新田江津 ・推薦・ 12 昭和60年12月1日
      松籟集 3 昭和60年12月1日
      特選 14 昭和60年12月1日
      光雲集 15 昭和60年12月1日
      十一人集 26 昭和60年12月1日
      星炎集 28 昭和60年12月1日
      新葉集 36 昭和60年12月1日
    大堀たかを 芭蕉探求(1) 20 昭和60年12月1日
    加藤蔦江 「万葉の庭」に寄せて 24 昭和60年12月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和60年12月1日
      ・短歌随想・   昭和60年12月1日
    古島哲朗 立見席(111) 11 昭和60年12月1日
    中西輝磨 初心者講座(22) 23 昭和60年12月1日
    小島住恵 私の作歌動機と過程 19 昭和60年12月1日
    中西輝磨 本音を詠む 10 昭和60年12月1日
    土屋伊豆子 歌集「玉喜野」評 41 昭和60年12月1日
      歌会だより 42 昭和60年12月1日
    角田満子・皆田ゆきえ 余滴 47 昭和60年12月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和60年12月1日
群炎 第395号       昭和61年1月1日
    和田永寿・礒部義雄・古本富士子・池田清子 ・推薦・ 12 昭和61年1月1日
      松籟集 3 昭和61年1月1日
      特選 14 昭和61年1月1日
      光雲集 15 昭和61年1月1日
      十一人集 26 昭和61年1月1日
      星炎集 28 昭和61年1月1日
      新葉集 36 昭和61年1月1日
    大堀たかを 芭蕉探求(2) 21 昭和61年1月1日
    山岡明 上田三四二論覚書 24 昭和61年1月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和61年1月1日
      ・短歌随想・   昭和61年1月1日
    古島哲朗 立見席(112)盲歌人水野好明 11 昭和61年1月1日
    植村花白 私の作歌動機と過程 20 昭和61年1月1日
    中西輝磨 山口県短歌大会にて 41 昭和61年1月1日
    赤司とこよ 編集委員引退のことば 42 昭和61年1月1日
      歌会だより 43 昭和61年1月1日
    加藤貞子・高村マサ子 余滴   昭和61年1月1日
    中西輝磨 後記   昭和61年1月1日
群炎 第396号       昭和61年2月1日
    本郷芳香・勝原たか子・西村さち子・前畑幸雄 ・推薦・ 11 昭和61年2月1日
      松籟集 3 昭和61年2月1日
      特選 13 昭和61年2月1日
      光雲集 14 昭和61年2月1日
      十一人集 24 昭和61年2月1日
      星炎集 26 昭和61年2月1日
      新葉集 34 昭和61年2月1日
    近藤晋平 与謝野寛・晶子と九州 19 昭和61年2月1日
    中住すぐる 万葉の風土 22 昭和61年2月1日
    中住すぐる・安村いさお・常岡隣雄・高橋宰代 作品評   昭和61年2月1日
      ・短歌随想・   昭和61年2月1日
    古島哲朗 立見席(113) 39 昭和61年2月1日
    山下タカ 私の作歌動機と過程 18 昭和61年2月1日
    森山とし恵・安田博之 赤司とこよ氏送別会記 40 昭和61年2月1日
      歌会だより 46 昭和61年2月1日
    原田公江 余滴 47 昭和61年2月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和61年2月1日
群炎 第397号       昭和61年3月1日
    藤岡賢治・白石一夫・鶴浜正一・原田茂一 ・推薦・ 11 昭和61年3月1日
      松籟集 3 昭和61年3月1日
      特選 14 昭和61年3月1日
      光雲集 15 昭和61年3月1日
      十一人集 24 昭和61年3月1日
      星炎集 26 昭和61年3月1日
      新葉集 33 昭和61年3月1日
    今村保 短歌と私(その1) 20 昭和61年3月1日
    稲光信二 萬葉ひとり歩き 22 昭和61年3月1日
    末松徹・松坂すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年3月1日
      ・短歌随想・   昭和61年3月1日
    古島哲朗 立見席(114) 39 昭和61年3月1日
    原田公江 私の作歌動機と過程 11 昭和61年3月1日
    中西輝磨 合同歌集「みずくき」評 40 昭和61年3月1日
    長野なるみ 群炎新年歌会および赤司とこよ氏を送る会記 42 昭和61年3月1日
      歌会だより 48 昭和61年3月1日
    白井ふさ子・馬場峰子 余滴 49 昭和61年3月1日
    中西輝磨 後記 49 昭和61年3月1日
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
群炎 第398号       昭和61年4月1日
    奥常代・稲光信二・落合英子・天野玲子 ・推薦・ 12 昭和61年4月1日
      松籟集 3 昭和61年4月1日
      特選 14 昭和61年4月1日
      光雲集 15 昭和61年4月1日
      十一人集 24 昭和61年4月1日
      星炎集 26 昭和61年4月1日
      新葉集 34 昭和61年4月1日
    今村保 短歌と私(その2) 20 昭和61年4月1日
    空栞 広島の篝火 22 昭和61年4月1日
    末松徹・松坂すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年4月1日
      ・短歌随想・   昭和61年4月1日
    古島哲朗 立見席(115) 11 昭和61年4月1日
    中西輝磨 初心者講座(23) 40 昭和61年4月1日
      歌会だより 45 昭和61年4月1日
    丸岡喜久子・平田芳栄 余滴 47 昭和61年4月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和61年4月1日
群炎 第399号       昭和61年5月1日
    奥野喜美・中川キクエ・久野タケヲ・山本加寿子 ・推薦・ 12 昭和61年5月1日
      松籟集 3 昭和61年5月1日
      特選 18 昭和61年5月1日
      光雲集 19 昭和61年5月1日
      十一人集 26 昭和61年5月1日
      星炎集 28 昭和61年5月1日
      新葉集 36 昭和61年5月1日
    今村保 短歌と私(その3) 14 昭和61年5月1日
    礒部義雄 漂泊の歌人宗不旱の歌 16 昭和61年5月1日
    末松徹・松坂すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年5月1日
      ・短歌随想・   昭和61年5月1日
    古島哲朗 立見席(116) 11 昭和61年5月1日
    久野タエヲ 私の作歌動機と過程 24 昭和61年5月1日
    森山とし恵 中山道行氏追悼記 25 昭和61年5月1日
      歌会だより 42 昭和61年5月1日
    藤永敏子・角野スヱ子 余滴 47 昭和61年5月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和61年5月1日
群炎 第400号       昭和61年6月1日
    岡田次郎・一田房子・溝俣 霞・相原暢子 ・推薦・ 12 昭和61年6月1日
      松籟集 3 昭和61年6月1日
      特選 14 昭和61年6月1日
      光雲集 15 昭和61年6月1日
      十一人集 26 昭和61年6月1日
      星炎集 28 昭和61年6月1日
      新葉集 35 昭和61年6月1日
    森田定治 「旅と短歌」−ソビエット旅行から− 22 昭和61年6月1日
    落合英子 平家哀史とわが街下関 24 昭和61年6月1日
    末松徹・松坂すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年6月1日
      ・短歌随想・   昭和61年6月1日
    古島哲朗 立見席(117) 11 昭和61年6月1日
    中西輝磨 初心者講座(24) 21 昭和61年6月1日
    落合英子 私の作歌動機と過程 35 昭和61年6月1日
    村上恭子 むつみ合同短歌会記 41 昭和61年6月1日
      歌会だより 46 昭和61年6月1日
    長野なるみ・中川キクエ 余滴 47 昭和61年6月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和61年6月1日
群炎 第401号       昭和61年7月2日
    大石和子・松尾房代・竹内悦子・二葉美智子 ・推薦・ 12 昭和61年7月2日
      松籟集 3 昭和61年7月2日
      特選 14 昭和61年7月2日
      光雲集 15 昭和61年7月2日
      十一人集 24 昭和61年7月2日
      星炎集 26 昭和61年7月2日
      新葉集 34 昭和61年7月2日
    森田定冶 広島と短歌と 20 昭和61年7月2日
    北川真 可也山と引津亭 22 昭和61年7月2日
    末松徹・松阪すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年7月2日
      ・短歌随想・   昭和61年7月2日
    古島哲朗 立見席(118) 11 昭和61年7月2日
    中西輝磨 初心者講座(25) 41 昭和61年7月2日
    和田永寿 大垣紋治遺歌集「かやのしづく」を読んで 42 昭和61年7月2日
    村上恭子 抹沙先生を囲んで 43 昭和61年7月2日
    西村さち子 私の作歌動機と過程 33 昭和61年7月2日
      歌会だより 44 昭和61年7月2日
    浜場静子・一田房子 余滴 49 昭和61年7月2日
    中西輝磨 後記 49 昭和61年7月2日
群炎 第402号       昭和61年8月1日
    仰木亀代・永富臻・鬼塚福美・杉山志津子 ・推薦・ 12 昭和61年8月1日
      松籟集 3 昭和61年8月1日
      特選 14 昭和61年8月1日
      光雲集 15 昭和61年8月1日
      十一人集 24 昭和61年8月1日
      星炎集 26 昭和61年8月1日
      新葉集 33 昭和61年8月1日
    森田定冶 母の短歌 20 昭和61年8月1日
    大石和子 短歌と外来語 22 昭和61年8月1日
    末松徹・松阪すず子・島崎てる子・中野与八郎 作品評   昭和61年8月1日
      ・短歌随想・   昭和61年8月1日
    古島哲朗 立見席(119) 11 昭和61年8月1日
    中西輝磨 初心者講座(26)歌にリズムを 39 昭和61年8月1日
    細野千恵 私の作歌動機と過程 10 昭和61年8月1日
      歌会だより 44 昭和61年8月1日
    磯部義雄・藤原たか子 余滴 45 昭和61年8月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和61年8月1日
群炎 第403号       昭和61年9月2日
    坪井鈴子・長野なるみ・高村マサ子・角道高子 ・推薦・ 12 昭和61年9月2日
      松籟集 3 昭和61年9月2日
      特選 14 昭和61年9月2日
      光雲集 15 昭和61年9月2日
      十一人集 24 昭和61年9月2日
      星炎集 26 昭和61年9月2日
      新葉集 34 昭和61年9月2日
    藤井周一 悲しき防人(1) 20 昭和61年9月2日
    高松百合子 或る歌集「国二つ」 22 昭和61年9月2日
    添田英子・山田八千代・和田永寿・藤岡賢治 作品評   昭和61年9月2日
      ・短歌随想・   昭和61年9月2日
    古島哲朗 立見席(120) 11 昭和61年9月2日
    稲光信二 私の作歌動機と過程 40 昭和61年9月2日
    中西輝磨 初心者講座(26)比喩(1) 41 昭和61年9月2日
      歌会だより 46 昭和61年9月2日
    繋村好江・中住すぐる 余滴 47 昭和61年9月2日
    中西輝磨 後記 47 昭和61年9月2日
群炎 第404号       昭和61年9月30日
    藤本雅子・八波五月・鷲見ノブ子・堂山光子 ・推薦・ 10 昭和61年9月30日
      松籟集 3 昭和61年9月30日
      特選 12 昭和61年9月30日
      光雲集 13 昭和61年9月30日
      十一人集 22 昭和61年9月30日
      星炎集 24 昭和61年9月30日
      新葉集 31 昭和61年9月30日
    藤井周一 悲しき防人(2) 18 昭和61年9月30日
    村上恭子 父のふるさと因島 20 昭和61年9月30日
    添田英子・山田八千代・和田永寿・藤岡賢治 作品評   昭和61年9月30日
      ・短歌随想・   昭和61年9月30日
    古島哲朗 立見席(121) 37 昭和61年9月30日
    磯部義雄 私の作歌動機と過程 17 昭和61年9月30日
      歌会だより 42 昭和61年9月30日
    渡辺和子・亀田聖知子 余滴 43 昭和61年9月30日
    中西輝磨 後記 43 昭和61年9月30日
群炎 第405号       昭和61年11月3日
    松坂すず子・丸井文枝・門寺直子・池口力夫 ・推薦・ 12 昭和61年11月3日
      松籟集 3 昭和61年11月3日
      特選 14 昭和61年11月3日
      光雲集 15 昭和61年11月3日
      十一人集 24 昭和61年11月3日
      星炎集 26 昭和61年11月3日
      新葉集 34 昭和61年11月3日
    藤井周一 悲しき防人(3) 20 昭和61年11月3日
    菖蒲幸子 伊勢物語の中の男と女 22 昭和61年11月3日
      作品評   昭和61年11月3日
      ・短歌随想・   昭和61年11月3日
    古島哲朗 立見席(122) 11 昭和61年11月3日
    中西輝磨 初心者講座(27) 45 昭和61年11月3日
    竹内悦子 私の作歌動機と過程 41 昭和61年11月3日
    山田八千代 第13回群炎修練会記 42 昭和61年11月3日
    中西輝磨 修練会歌会入選歌について 33 昭和61年11月3日
    百合本具子 修練会歌会にて 44 昭和61年11月3日
      歌会だより 50 昭和61年11月3日
    安田博之・鷲見ノブ子 余滴 51 昭和61年11月3日
    中西輝磨 後記 51 昭和61年11月3日
群炎 第406号       昭和61年12月1日
    高田靖夫・繁村好江・空栞・佐藤武 ・推薦・ 12 昭和61年12月1日
      松籟集 3 昭和61年12月1日
      特選 14 昭和61年12月1日
      光雲集 15 昭和61年12月1日
      十一人集 22 昭和61年12月1日
      星炎集 26 昭和61年12月1日
      新葉集 33 昭和61年12月1日
    郷田豊 漂泊の俳人種田山頭火(1) 20 昭和61年12月1日
    藤岡賢治 山頭火と川棚温泉 22 昭和61年12月1日
      作品評   昭和61年12月1日
      ・短歌随想・   昭和61年12月1日
    古島哲朗 立見席(123) 11 昭和61年12月1日
    岩野伸子 私の作歌動機と過程 32 昭和61年12月1日
      歌会だより 42 昭和61年12月1日
    久野タケヲ・二坂つたえ 余滴 43 昭和61年12月1日
    中西輝磨 後記   昭和61年12月1日
群炎 第407号       昭和62年1月1日
    村上智代子・勝原たか子・竹内悦子・新田江津 ・推薦・ 12 昭和62年1月1日
      松籟集 3 昭和62年1月1日
      特選 14 昭和62年1月1日
      光雲集 15 昭和62年1月1日
      十一人集 28 昭和62年1月1日
      星炎集 30 昭和62年1月1日
      新葉集 35 昭和62年1月1日
    郷田豊 漂泊の俳人種田山頭火(2) 24 昭和62年1月1日
    大迫豊 万葉講座によせて 26 昭和62年1月1日
    添田英子・山田八千代・和田永寿・藤岡賢治 作品評   昭和62年1月1日
      ・短歌随想・   昭和62年1月1日
    古島哲朗 立見席(124) 11 昭和62年1月1日
    中西輝磨 初心者講座(28)比喩 41 昭和62年1月1日
    門寺直子 私の作歌動機と課程 23 昭和62年1月1日
      歌会だより 46 昭和62年1月1日
    金子静子・坂口芳子 余滴 63 昭和62年1月1日
    中西輝磨 後記 63 昭和62年1月1日
群炎 第408号       昭和62年2月1日
    仰木亀代・山下タカ・清時江・光井信雄 ・推薦・ 12 昭和62年2月1日
      松籟集 3 昭和62年2月1日
      特選 14 昭和62年2月1日
      光雲集 15 昭和62年2月1日
      十一人集 28 昭和62年2月1日
      星炎集 30 昭和62年2月1日
      新葉集 35 昭和62年2月1日
    郷田豊 漂泊の俳人種田山頭火(3) 24 昭和62年2月1日
    島崎てる子 万葉講座によせて 26 昭和62年2月1日
      岡田とき追悼記 41 昭和62年2月1日
    添田英子・山田八千代・和田永寿・藤岡賢治 作品評   昭和62年2月1日
      ・短歌随想・   昭和62年2月1日
    古島哲朗 立見席(125) 11 昭和62年2月1日
    中西輝磨 初心者講座(29) 23 昭和62年2月1日
    浜場静子 私の作歌動機と課程 22 昭和62年2月1日
      歌会だより 48 昭和62年2月1日
    山下タカ・稲光信二 余滴 49 昭和62年2月1日
    中西輝磨 後記 49 昭和62年2月1日
群炎 第409号       昭和62年3月1日
    奥野喜美・藤野美智子・高松百合子・前畑幸雄 ・推薦・ 12 昭和62年3月1日
      松籟集 3 昭和62年3月1日
      特選 14 昭和62年3月1日
      光雲集 15 昭和62年3月1日
      十一人集 30 昭和62年3月1日
      星炎集 32 昭和62年3月1日
      新葉集 36 昭和62年3月1日
    岡昭雄 生の証しとしての短歌 26 昭和62年3月1日
    鬼塚福美 古代史の中から 28 昭和62年3月1日
    中住すぐる・河中靖喜・山田鈴鹿・松尾房代・中西輝磨 宮先生追悼記 23 昭和62年3月1日
    前田八千代・小林扶紗・坪井鈴子・北川真 作品評   昭和62年3月1日
      ・短歌随想・   昭和62年3月1日
    古島哲朗 立見席(126) 11 昭和62年3月1日
    常岡隣雄 「ば」音号 43 昭和62年3月1日
    渡辺和子 私の作歌動機と課程 42 昭和62年3月1日
      歌会だより 48 昭和62年3月1日
    菖蒲幸子・岩野伸子 余滴 49 昭和62年3月1日
    中西輝磨 後記 49 昭和62年3月1日
群炎 第410号       昭和62年4月1日
    大石和子・松尾房代・空栞・小西操子 ・推薦・ 12 昭和62年4月1日
      松籟集 3 昭和62年4月1日
      特選 14 昭和62年4月1日
      光雲集 15 昭和62年4月1日
      十一人集 28 昭和62年4月1日
      星炎集 30 昭和62年4月1日
      新葉集 35 昭和62年4月1日
    岡昭雄 性の証しとしての短歌 24 昭和62年4月1日
    赤司とこよ 五足の靴 26 昭和62年4月1日
    前田八千代・小林扶紗・坪井鈴子・北川真 作品評   昭和62年4月1日
      ・短歌随想・   昭和62年4月1日
    古島哲朗 立見席(127) 11 昭和62年4月1日
    二坂つたえ 私の作歌動機と課程 22 昭和62年4月1日
    丸岡喜多子 群炎新年歌会記 23 昭和62年4月1日
    前畑幸雄・百合本具子 歌会だより 46 昭和62年4月1日
    中西輝磨 余滴 47 昭和62年4月1日
    今井虎舟 後記 47 昭和62年4月1日
群炎 第411号       昭和62年5月1日
    阿部哲子・落合英子・浜場静子・池田清子 ・推薦・ 12 昭和62年5月1日
      松籟集 3 昭和62年5月1日
      特選 14 昭和62年5月1日
      光雲集 15 昭和62年5月1日
      十一人集 28 昭和62年5月1日
      星炎集 30 昭和62年5月1日
      新葉集 35 昭和62年5月1日
    岡昭雄 五感の証しとしての短歌 24 昭和62年5月1日
    添田英子 右京大夫と資盛 26 昭和62年5月1日
    前田八千代・小林扶紗・中住すぐる・北川真 作品評   昭和62年5月1日
      ・短歌随想・   昭和62年5月1日
    古島哲朗 立見席(128) 11 昭和62年5月1日
    常岡隣雄 群炎短歌の送りがなについて 23 昭和62年5月1日
    前畑幸雄 私の作歌動機と課程 34 昭和62年5月1日
      歌会だより 46 昭和62年5月1日
    浜田徳子・角道高子 余滴 47 昭和62年5月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和62年5月1日
群炎 第412号       昭和62年6月1日
    山田八千代・中西きね子・野上美智・三木誠 ・推薦・ 12 昭和62年6月1日
      松籟集 3 昭和62年6月1日
      特選 14 昭和62年6月1日
      光雲集 15 昭和62年6月1日
      十一人集 26 昭和62年6月1日
      星炎集 28 昭和62年6月1日
      新葉集 33 昭和62年6月1日
    菖蒲幸子 雛流しと安徳帝 24 昭和62年6月1日
    前田八千代・小林扶紗・中住すぐる・北川真 作品評   昭和62年6月1日
      ・短歌随想・   昭和62年6月1日
    古島哲朗 立見席(129) 23 昭和62年6月1日
    中住すぐる 家持の歌三首について 39 昭和62年6月1日
    溝俣霞 私の作歌動機と課程 11 昭和62年6月1日
    前田八千代 妙見歌会記 32 昭和62年6月1日
      歌会だより 44 昭和62年6月1日
    須子美江・高松百合子 余滴 45 昭和62年6月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和62年6月1日
群炎 第413号       昭和62年7月1日
    坪井鈴子・永富臻・高村マサ子・三善武子 ・推薦・ 12 昭和62年7月1日
      松籟集 3 昭和62年7月1日
      特選 14 昭和62年7月1日
      光雲集 15 昭和62年7月1日
      十一人集 25 昭和62年7月1日
      星炎集 27 昭和62年7月1日
      新葉集 32 昭和62年7月1日
    前畑幸雄 趣味としての短歌 23 昭和62年7月1日
    前田八千代・小林扶紗・中住すぐる・北川真 作品評   昭和62年7月1日
      ・短歌随想・   昭和62年7月1日
    古島哲朗 立見席(130) 11 昭和62年7月1日
    相原暢子 私の作歌動機と過程 31 昭和62年7月1日
      歌会だより 42 昭和62年7月1日
    末松徹・門寺直子 余滴   昭和62年7月1日
    中西輝磨 後記   昭和62年7月1日
群炎 第414号       昭和62年8月1日
    古島哲朗・北里シゲ子・金子静子・三村一葉 ・推薦・ 12 昭和62年8月1日
      松籟集 3 昭和62年8月1日
      特選 14 昭和62年8月1日
      光雲集 15 昭和62年8月1日
      十一人集 26 昭和62年8月1日
      星炎集 28 昭和62年8月1日
      新葉集 33 昭和62年8月1日
    大迫 豊 三池争議の歌 24 昭和62年8月1日
    前田八千代・小林扶紗・中住すぐる・北川真 作品評   昭和62年8月1日
      ・短歌随想・   昭和62年8月1日
    古島哲朗 立見席(131) 11 昭和62年8月1日
    末松徹 前田透の人と作品抄 23 昭和62年8月1日
    二葉美智子 私の作歌動機と過程 32 昭和62年8月1日
      歌会だより 44 昭和62年8月1日
    常岡隣雄・多田京子 余滴 45 昭和62年8月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和62年8月1日
群炎 第415号       昭和62年9月1日
    朝来和子・植田佐代子・鶴浜正一・相原暢子 ・推薦・ 12 昭和62年9月1日
      松籟集 3 昭和62年9月1日
      特選 14 昭和62年9月1日
      光雲集 15 昭和62年9月1日
      十一人集 26 昭和62年9月1日
      星炎集 28 昭和62年9月1日
      新葉集 33 昭和62年9月1日
    空栞 劉寒吉先生と亡夫大助 24 昭和62年9月1日
    阿佐善視・村上恭子・赤司とこよ・末松徹 作品評   昭和62年9月1日
      ・短歌随想・   昭和62年9月1日
    古島哲朗 立見席(132) 11 昭和62年9月1日
    常岡隣雄 サラダ記念日 23 昭和62年9月1日
    松尾房代 私の作歌動機と過程 22 昭和62年9月1日
      歌会だより 44 昭和62年9月1日
    土屋伊豆子・阿部哲子 余滴 45 昭和62年9月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和62年9月1日
群炎 第416号       昭和62年10月1日
    阿佐善視・荒井久江・百合本具子・山本加寿子 ・推薦・ 12 昭和62年10月1日
      松籟集 3 昭和62年10月1日
      特選 14 昭和62年10月1日
      光雲集 15 昭和62年10月1日
      十一人集 24 昭和62年10月1日
      星炎集 26 昭和62年10月1日
      新葉集 31 昭和62年10月1日
    島崎てる子 万葉心の旅 22 昭和62年10月1日
    阿佐善視・村上恭子・赤司とこよ・末松徹 作品評   昭和62年10月1日
      ・短歌随想・   昭和62年10月1日
    古島哲朗 立見席(133) 11 昭和62年10月1日
    常岡隣雄 「生ふ」か「生ふる」か 10 昭和62年10月1日
    末松 徹 「サラダ記念日」寸感 30 昭和62年10月1日
    百合本具子 私の作歌動機と過程 37 昭和62年10月1日
      歌会だより 42 昭和62年10月1日
    高橋宰代・永富臻 余滴 43 昭和62年10月1日
    中西輝磨 後記 43 昭和62年10月1日
群炎 第417号       昭和62年11月1日
    村上恭子・泰松芳子・菖蒲幸子・前田和子 ・推薦・ 12 昭和62年11月1日
      松籟集 3 昭和62年11月1日
      特選 14 昭和62年11月1日
      光雲集 15 昭和62年11月1日
      十一人集 26 昭和62年11月1日
      星炎集 28 昭和62年11月1日
      新葉集 33 昭和62年11月1日
    佐藤 武 六十の手習い 24 昭和62年11月1日
    阿佐善視・村上恭子・赤司とこよ・末松徹 作品評   昭和62年11月1日
      ・短歌随想・   昭和62年11月1日
    古島哲朗 立見席(134) 11 昭和62年11月1日
    土屋伊豆子 兎の年考 23 昭和62年11月1日
      歌会だより 44 昭和62年11月1日
    森山とし恵・松坂すず子 余滴 45 昭和62年11月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和62年11月1日
群炎 第418号       昭和62年12月1日
    小林年子・白石一夫・溝俣霞・池口力夫 ・推薦・ 12 昭和62年12月1日
      松籟集 3 昭和62年12月1日
      特選 14 昭和62年12月1日
      光雲集 15 昭和62年12月1日
      十一人集 26 昭和62年12月1日
      星炎集 28 昭和62年12月1日
      新葉集 33 昭和62年12月1日
    朝来和子 広島の短歌 24 昭和62年12月1日
    阿佐善視・村上恭子・赤司とこよ・末松徹 作品評   昭和62年12月1日
      ・短歌随想・   昭和62年12月1日
    古島哲朗 立見席(135) 23 昭和62年12月1日
    落合英子 第14回群炎修練会記 40 昭和62年12月1日
    浜田徳子 私の作歌動機と過程 11 昭和62年12月1日
      歌会だより 46 昭和62年12月1日
    島崎てる子・細野千恵 余滴 47 昭和62年12月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和62年12月1日
群炎 第419号       昭和63年1月1日
    高田靖夫・山岡朗・竹内悦子・三木誠 ・推薦・ 12 昭和63年1月1日
      松籟集 3 昭和63年1月1日
      特選 14 昭和63年1月1日
      光雲集 15 昭和63年1月1日
      十一人集 24 昭和63年1月1日
      星炎集 26 昭和63年1月1日
      新葉集 31 昭和63年1月1日
    阿部哲子 わがまち豊北町 22 昭和63年1月1日
    阿佐善視・村上恭子・赤司とこよ・末松徹 作品評   昭和63年1月1日
      ・短歌随想・   昭和63年1月1日
    古島哲朗 立見席(136) 38 昭和63年1月1日
    高橋宰代 雨と歌 39 昭和63年1月1日
    三木誠 私の作歌動機と過程 37 昭和63年1月1日
      歌会だより 40 昭和63年1月1日
    前田八千代・阿部明美 余滴 45 昭和63年1月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年1月1日
群炎 第420号       昭和63年2月1日
    白石一夫・小島住恵・天野玲子・原田茂一 ・推薦・ 12 昭和63年2月1日
      松籟集 3 昭和63年2月1日
      特選 14 昭和63年2月1日
      光雲集 15 昭和63年2月1日
      十一人集 24 昭和63年2月1日
      星炎集 26 昭和63年2月1日
      新葉集 31 昭和63年2月1日
    角道高子 サラダ記念日と私の夢と娘達 22 昭和63年2月1日
    阿佐善視・赤司とこよ・村上恭子・末松徹 作品評   昭和63年2月1日
      ・短歌随想・   昭和63年2月1日
    古島哲朗 立見席(137) 21 昭和63年2月1日
    都甲雅代 私の作歌動機と過程 36 昭和63年2月1日
    野口千寿 つわ蕗の花 38 昭和63年2月1日
      歌会だより 37 昭和63年2月1日
    山岡明・市河みどり 余滴 43 昭和63年2月1日
    中西輝磨 後記 43 昭和63年2月1日
群炎 第421号       昭和63年3月1日
    藤岡賢治・礒部与志夫・鶴浜正一・前田和子 ・推薦・ 12 昭和63年3月1日
      松籟集 3 昭和63年3月1日
      特選 14 昭和63年3月1日
      光雲集 15 昭和63年3月1日
      十一人集 26 昭和63年3月1日
      星炎集 28 昭和63年3月1日
      新葉集 33 昭和63年3月1日
    山岡朗 「につつ」をめぐって 22 昭和63年3月1日
    礒部与志夫・前田八千代・添田英子・松坂すず子 作品評   昭和63年3月1日
      ・短歌随想・   昭和63年3月1日
    古島哲朗 立見席(138) 25 昭和63年3月1日
    前田和子 私の作歌動機と過程 39 昭和63年3月1日
    常岡隣雄 「寝ねて」と「出でて」 11 昭和63年3月1日
    前田八千代 短歌自分史への誘い 40 昭和63年3月1日
    村上恭子 群炎新年歌会記 41 昭和63年3月1日
      歌会だより 46 昭和63年3月1日
    安村いさお・竹内悦子 余滴 47 昭和63年3月1日
    中西輝磨 後記 47 昭和63年3月1日
群炎 第422号       昭和63年4月1日
    奥野喜美・大田ヨネ・高松百合子・三原仁子 ・推薦・ 12 昭和63年4月1日
      松籟集 3 昭和63年4月1日
      特選 14 昭和63年4月1日
      光雲集 15 昭和63年4月1日
      十一人集 26 昭和63年4月1日
      星炎集 28 昭和63年4月1日
      新葉集 33 昭和63年4月1日
    中西輝磨 若布のうた 24 昭和63年4月1日
    礒部与志夫・添田英子・前田八千代・松坂すず子 作品評   昭和63年4月1日
      ・短歌随想・   昭和63年4月1日
    古島哲朗 立見席(139) 23 昭和63年4月1日
    空栞 私の作歌動機と過程 22 昭和63年4月1日
      歌会だより 44 昭和63年4月1日
    河中靖喜・勝原たか子 余滴 45 昭和63年4月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年4月1日
群炎 第423号       昭和63年5月1日
    小林年子・稲光信二・久野タケヲ・相原暢子 ・推薦・ 12 昭和63年5月1日
      松籟集 3 昭和63年5月1日
      特選 14 昭和63年5月1日
      光雲集 15 昭和63年5月1日
      十一人集 26 昭和63年5月1日
      星炎集 28 昭和63年5月1日
      新葉集 33 昭和63年5月1日
    荒井久江 謡曲の中の伊勢物語 24 昭和63年5月1日
    礒部与志夫・前田八千代・添田英子・松坂すず子 作品評   昭和63年5月1日
      ・短歌随想・   昭和63年5月1日
    古島哲朗 立見席(140) 11 昭和63年5月1日
    森山とし恵 思い出の人々 23 昭和63年5月1日
    山岡明 蔵書 39 昭和63年5月1日
    常岡隣雄 花のうた 32 昭和63年5月1日
    古賀玄紗 私の作歌動機と過程 22 昭和63年5月1日
      歌会だより 44 昭和63年5月1日
    内田幸枝・阿佐善視 余滴 45 昭和63年5月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年5月1日
群炎 第424号       昭和63年6月1日
    奥常代・広渡一寿軒・野口千寿・緒方静子 ・推薦・ 12 昭和63年6月1日
      松籟集 3 昭和63年6月1日
      特選 14 昭和63年6月1日
      光雲集 15 昭和63年6月1日
      十一人集 24 昭和63年6月1日
      星炎集 26 昭和63年6月1日
      新葉集 31 昭和63年6月1日
    繁村好江 「車」に思う 22 昭和63年6月1日
    礒部与志夫・前田八千代・添田英子・松坂すず子 作品評   昭和63年6月1日
      ・短歌随想・   昭和63年6月1日
    古島哲朗 立見席(141) 38 昭和63年6月1日
    安村いさお 相撲と短歌を考える 39 昭和63年6月1日
    前田八千代 妙見歌塚を偲ぶ短歌会 11 昭和63年6月1日
      歌会だより 44 昭和63年6月1日
    中住すぐる・古賀玄紗 余滴 45 昭和63年6月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年6月1日
群炎 第425号       昭和63年7月2日
    永富臻・一田房子・門寺直子・風見秀雄 ・推薦・ 12 昭和63年7月2日
      松籟集 3 昭和63年7月2日
      特選 14 昭和63年7月2日
      光雲集 15 昭和63年7月2日
      十一人集 24 昭和63年7月2日
      星炎集 26 昭和63年7月2日
      新葉集 31 昭和63年7月2日
    林千代子 霊場巡り 22 昭和63年7月2日
    磯部与志夫・前田八千代・添田英子・松坂すず子 作品評   昭和63年7月2日
      ・短歌随想・   昭和63年7月2日
    古島哲朗 立見席(142) 11 昭和63年7月2日
    藤野美智子・安部哲子 天野先生の思い出 37 昭和63年7月2日
    河中靖喜 八波五月歌集評 38 昭和63年7月2日
    長野なるみ・藤原たか子 歌集「花かたばみ」によせて 39 昭和63年7月2日
      歌会だより 44 昭和63年7月2日
    常岡隣雄・生野隆夫 余滴 45 昭和63年7月2日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年7月2日
群炎 第426号       昭和63年8月1日
    大隈幸代・繁村好江・浜場静子・古賀玄紗 ・推薦・ 12 昭和63年8月1日
      松籟集 3 昭和63年8月1日
      特選 14 昭和63年8月1日
      光雲集 15 昭和63年8月1日
      十一人集 24 昭和63年8月1日
      星炎集 26 昭和63年8月1日
      新葉集 32 昭和63年8月1日
      みちのく小紀行 22 昭和63年8月1日
    磯部与志夫・前田八千代・添田英子・松坂すず子 作品評   昭和63年8月1日
      ・短歌随想・   昭和63年8月1日
    古島哲朗 立見席(143) 11 昭和63年8月1日
    岡田次郎 私の心に残った一首 31 昭和63年8月1日
    藤原たか子 むつみ合同短歌大会記 39 昭和63年8月1日
      歌会だより 44 昭和63年8月1日
    安田博之・大隈幸代 余滴 45 昭和63年8月1日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年8月1日
群炎 第427号       昭和63年9月3日
    古島哲朗・坂田アサ子・金子静子・福永八重子 ・推薦・ 12 昭和63年9月3日
      松籟集 3 昭和63年9月3日
      特選 22 昭和63年9月3日
      光雲集 23 昭和63年9月3日
      十一人集 30 昭和63年9月3日
      星炎集 32 昭和63年9月3日
      新葉集 37 昭和63年9月3日
    松尾房代 群炎賞作品 16 昭和63年9月3日
    中西きね子・岩野伸子・村上恭子・佐藤武 候補作品 18 昭和63年9月3日
      湯抱と人磨 14 昭和63年9月3日
    藤原たか子・松尾房代・前田八千代・大迫豊 作品評   昭和63年9月3日
      ・短歌随想・   昭和63年9月3日
    古島哲朗 立見席(144) 21 昭和63年9月3日
    菖蒲幸子 なぜ短歌をはじめたか 11 昭和63年9月3日
    河中靖喜 難聴者の短歌会 44 昭和63年9月3日
    村上恭子 声なき叫び 45 昭和63年9月3日
    阿部哲子 私の心に残る一首 36 昭和63年9月3日
    常岡隣雄 萬葉の庭短歌大会から 29 昭和63年9月3日
      歌会だより 50 昭和63年9月3日
    小林年子・松尾房代 余滴 51 昭和63年9月3日
    中西輝磨 後記 51 昭和63年9月3日
群炎 第428号       昭和63年10月4日
    阿部哲子・荒井久江・西村さち子・山本秀世 ・推薦・ 12 昭和63年10月4日
      松籟集 3 昭和63年10月4日
      特選 14 昭和63年10月4日
      光雲集 15 昭和63年10月4日
      十一人集 24 昭和63年10月4日
      星炎集 30 昭和63年10月4日
      新葉集 31 昭和63年10月4日
    19氏 小林年子歌集「きさらぎ」に寄せて 38 昭和63年10月4日
    鬼塚福美 「香春」万葉散歩 22 昭和63年10月4日
    藤原たか子・松尾房代・朝来和子・大迫豊 作品評   昭和63年10月4日
      ・短歌随想・   昭和63年10月4日
    古島哲朗 立見席(145) 11 昭和63年10月4日
    磯部与志夫 私の心に残った一首 21 昭和63年10月4日
    河中靖喜 歌集「きさらぎ」評 42 昭和63年10月4日
    前田八千代 校正雑感 43 昭和63年10月4日
    貞末すえの 私の作歌動機と過程 37 昭和63年10月4日
    竹下ひさし さつき会と共に 41 昭和63年10月4日
      歌会だより 48 昭和63年10月4日
    山田八千代・添田英子 余滴 49 昭和63年10月4日
    中西輝磨 後記 49 昭和63年10月4日
群炎 第429号       昭和63年11月2日
    島崎てる子・白石米子・鬼塚福美・菅野正弥 ・推薦・ 12 昭和63年11月2日
      松籟集 3 昭和63年11月2日
      特選 14 昭和63年11月2日
      光雲集 15 昭和63年11月2日
      十一人集 24 昭和63年11月2日
      星炎集 26 昭和63年11月2日
      新葉集 32 昭和63年11月2日
    門寺直子 恋の歌 22 昭和63年11月2日
    藤原たか子・松尾房代・朝来和子・大迫豊 作品評   昭和63年11月2日
      ・短歌随想・   昭和63年11月2日
    古島哲朗 立見席(146) 39 昭和63年11月2日
    赤司智世 私の作歌動機と過程 31 昭和63年11月2日
    坪井鈴子 私の心に残った一首 11 昭和63年11月2日
    柴尾光子 作歌に思う 38 昭和63年11月2日
      歌会だより 44 昭和63年11月2日
    藤井生子・菖蒲幸子 余滴 45 昭和63年11月2日
    中西輝磨 後記   昭和63年11月2日
群炎 第430号       昭和63年12月5日
    泰松芳子・山下タカ・柴尾光子・田畑しかの ・推薦・ 12 昭和63年12月5日
      松籟集 3 昭和63年12月5日
      特選 14 昭和63年12月5日
      光雲集 15 昭和63年12月5日
      十一人集 24 昭和63年12月5日
      星炎集 26 昭和63年12月5日
      新葉集 31 昭和63年12月5日
    山岡朗 比喩について(1) 22 昭和63年12月5日
    藤原たか子・松尾房代・前田八千代・大迫豊 作品評   昭和63年12月5日
      ・短歌随想・   昭和63年12月5日
    古島哲朗 立見席(147) 11 昭和63年12月5日
    稲光信二 私の心に残った一首 37 昭和63年12月5日
    内田幸枝 第15回群炎修練会記 38 昭和63年12月5日
      歌会だより 44 昭和63年12月5日
    赤司智世・村上智代子 余滴 45 昭和63年12月5日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年12月5日
群炎 第431号       昭和63年12月31日
    藤本雅子・藤野美智子・浜田徳子・木村英子 ・推薦・ 12 昭和63年12月31日
      松籟集 3 昭和63年12月31日
      特選 14 昭和63年12月31日
      光雲集 15 昭和63年12月31日
      十一人集 24 昭和63年12月31日
      星炎集 26 昭和63年12月31日
      新葉集 32 昭和63年12月31日
    三木誠 勤労の歌 22 昭和63年12月31日
    藤原たか子・松尾房代・朝来和子・大迫豊 作品評   昭和63年12月31日
      ・短歌随想・   昭和63年12月31日
    古島哲朗 立見席(148) 37 昭和63年12月31日
    白石一夫 私の心に残った一首 31 昭和63年12月31日
    末松徹 歌集「無限愛光」読後感 38 昭和63年12月31日
    空栞 万葉と中村行利先生 39 昭和63年12月31日
      歌会だより 44 昭和63年12月31日
    西チエ子・井生三八子 余滴 45 昭和63年12月31日
    中西輝磨 後記 45 昭和63年12月31日
群炎 第432号        
    清原絹代・山岡朗・細野千恵・前田和子 ・推薦・ 12 平成元年2月3日
      松籟集 3 平成元年2月3日
      特選 14 平成元年2月3日
      光雲集 15 平成元年2月3日
      十一人集 24 平成元年2月3日
      星炎集 26 平成元年2月3日
      新葉集 31 平成元年2月3日
    溝俣霞 朝日歌壇に思う 22 平成元年2月3日
    藤原たか子・松尾房代・朝来和子・大迫豊 作品評   平成元年2月3日
      ・短歌随想・   平成元年2月3日
    古島哲朗 立見席(149) 36 平成元年2月3日
    末松徹 入院のこと 37 平成元年2月3日
      歌会だより 42 平成元年2月3日
    岡崎マサエ・杉山志津子 余滴 43 平成元年2月3日
    中西輝磨 後記 43 平成元年2月3日
群炎 第433号       平成元年3月1日
    永富臻・落合英子・三原仁子・三木誠 ・推薦・ 12 平成元年3月1日
      松籟集 3 平成元年3月1日
      特選 14 平成元年3月1日
      光雲集 15 平成元年3月1日
      十一人集 24 平成元年3月1日
      星炎集 26 平成元年3月1日
      新葉集 31 平成元年3月1日
    添田英子 建礼門院右京大夫集のこと 22 平成元年3月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評   平成元年3月1日
      ・短歌随想・   平成元年3月1日
    古島哲朗 立見席(150) 37 平成元年3月1日
    島崎てる子 私の心に残った一首 36 平成元年3月1日
    添田英子 群炎新年歌会記 38 平成元年3月1日
      歌会だより 44 平成元年3月1日
    長野なるみ・坪井鈴子 余滴 45 平成元年3月1日
    中西輝磨 後記 45 平成元年3月1日
群炎 第434号       平成元年4月1日
    高田靖夫・稲光信二・竹内悦子・古賀玄紗 ・推薦・ 12 平成元年4月1日
      松籟集 3 平成元年4月1日
      特選 14 平成元年4月1日
      光雲集 15 平成元年4月1日
      十一人集 24 平成元年4月1日
      星炎集 26 平成元年4月1日
      新葉集 32 平成元年4月1日
    長沼邦子 「安徳天皇縁起絵図」と小門雑感 22 平成元年4月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評 38 平成元年4月1日
      ・短歌随想・   平成元年4月1日
    古島哲朗 立見席(151) 37 平成元年4月1日
    大隈幸代 私の心に残った一首 31 平成元年4月1日
      歌会だより 42 平成元年4月1日
    高橋宰代・相原暢子 余滴 43 平成元年4月1日
    中西輝磨 後記 43 平成元年4月1日
群炎 第435号       平成元年5月1日
    泰松芳子・金子静子・二葉美智子・相原暢子 ・推薦・ 12 平成元年5月1日
      松籟集 3 平成元年5月1日
      特選 14 平成元年5月1日
      光雲集 15 平成元年5月1日
      十一人集 24 平成元年5月1日
      星炎集 26 平成元年5月1日
      新葉集 32 平成元年5月1日
    礒部与志夫 ペガ、コツプダ、チュツケツソ 22 平成元年5月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評   平成元年5月1日
      ・短歌随想・   平成元年5月1日
    古島哲朗 立見席(152) 37 平成元年5月1日
    高松百合子 私の心に残った一首 11 平成元年5月1日
    赤司とこよ 我が村の年中行事 38 平成元年5月1日
    菖蒲幸子 たった一人の仏舎利ウォーク 38 平成元年5月1日
      歌会だより 44 平成元年5月1日
    小林年子・中西きね子 余滴 45 平成元年5月1日
    中西輝磨 後記 45 平成元年5月1日
群炎 第436号       平成元年6月1日
    繁村好江・勝原たか子・山本加寿子・加島イネ子 ・推薦・ 12 平成元年6月1日
      松籟集 3 平成元年6月1日
      特選 14 平成元年6月1日
      光雲集 15 平成元年6月1日
      十一人集 24 平成元年6月1日
      星炎集 26 平成元年6月1日
      新葉集 31 平成元年6月1日
    村上恭子 永平寺に詣でて 22 平成元年6月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評   平成元年6月1日
      ・短歌随想・   平成元年6月1日
    古島哲朗 立見席(153) 21 平成元年6月1日
    坂田アサ子他 光雲集(補遺) 11 平成元年6月1日
    常岡隣雄 自己の行為を詠む 36 平成元年6月1日
    古島哲朗 「若竹」を読んで 37 平成元年6月1日
      歌会だより 42 平成元年6月1日
    細野千恵・池辺ケイコ 余滴 43 平成元年6月1日
    中西輝磨 後記 43 平成元年6月1日
群炎 第437号       平成元年7月1日
    白石一夫・清時江・門寺直子・渡辺澄子 ・推薦・ 12 平成元年7月1日
      松籟集 3 平成元年7月1日
      特選 14 平成元年7月1日
      光雲集 15 平成元年7月1日
      十一人集 24 平成元年7月1日
      星炎集 26 平成元年7月1日
      新葉集 32 平成元年7月1日
    都甲雅代 真間の手児奈と市川市 22 平成元年7月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評   平成元年7月1日
      ・短歌随想・   平成元年7月1日
    古島哲朗 立見席(154) 11 平成元年7月1日
    八波五月 私の心に残った一首 21 平成元年7月1日
    藤岡賢治 中西先生楠の森歌碑除幕式並に記念短歌会の記 37 平成元年7月1日
      歌会だより 42 平成元年7月1日
    竹下ひさし・竹内悦子 余滴 43 平成元年7月1日
    中西輝磨 後記 43 平成元年7月1日
群炎 第438号       平成元年8月1日
    坪井玲子・西村さち子・菖蒲幸子・菅野正弥 ・推薦・ 12 平成元年8月1日
      松籟集 3 平成元年8月1日
      特選 14 平成元年8月1日
      光雲集 15 平成元年8月1日
      十一人集 24 平成元年8月1日
      星炎集 26 平成元年8月1日
      新葉集 31 平成元年8月1日
    山本加寿子 表現を迷う 22 平成元年8月1日
    岩野伸子・村上智代子・大隈幸代・藤岡賢治 作品評   平成元年8月1日
      ・短歌随想・   平成元年8月1日
    古島哲朗 立見席(155) 11 平成元年8月1日
    村上恭子 私の心に残った一首 21 平成元年8月1日
      歌会だより 40 平成元年8月1日
    皆田ゆきえ・二葉美智子 余滴 41 平成元年8月1日
    中西輝磨 後記 41 平成元年8月1日
群炎 第439号       平成元年9月1日
    山田八千代・竹下ひさし・都甲雅代・斧沢ふ志よ ・推薦・ 12 平成元年9月1日
      松籟集 3 平成元年9月1日
      特選 14 平成元年9月1日
      光雲集 15 平成元年9月1日
      十一人集 24 平成元年9月1日
      星炎集 26 平成元年9月1日
      新葉集 31 平成元年9月1日
    小林年子 阿蘇の遭難 22 平成元年9月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成元年9月1日
      ・短歌随想・   平成元年9月1日
    古島哲朗 立見席(156) 11 平成元年9月1日
    常岡隣雄 中野与八郎歌集「冬の鸚哥」を読む 21 平成元年9月1日
      歌会だより 40 平成元年9月1日
    前田和子・古賀玄紗 余滴 41 平成元年9月1日
    中西輝磨 後記 41 平成元年9月1日
群炎 第440号       平成元年10月1日
    土屋伊豆子・山田陽子・白井ふさ子・山本一 ・推薦・ 12 平成元年10月1日
      松籟集 3 平成元年10月1日
      特選 14 平成元年10月1日
      光雲集 15 平成元年10月1日
      十一人集 24 平成元年10月1日
      星炎集 26 平成元年10月1日
      新葉集 31 平成元年10月1日
    一田房子 銀杏のうた 22 平成元年10月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成元年10月1日
      ・短歌随想・   平成元年10月1日
    古島哲朗 立見席(157) 11 平成元年10月1日
    繁村好江 私の心に残った一首 30 平成元年10月1日
    山岡朗 筆写 35 平成元年10月1日
      歌会だより 40 平成元年10月1日
    金生志万恵・林 美恵子 余滴 41 平成元年10月1日
    中西輝磨 後記 41 平成元年10月1日
群炎 第441号       平成元年11月1日
    阿部哲子・野上美智・浜場静子・田畑シカノ ・推薦・ 12 平成元年11月1日
      松籟集 3 平成元年11月1日
      特選 14 平成元年11月1日
      光雲集 15 平成元年11月1日
      十一人集 24 平成元年11月1日
      星炎集 26 平成元年11月1日
      新葉集 31 平成元年11月1日
    八波五月 歌にならない題材と文明歌評 22 平成元年11月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成元年11月1日
      ・短歌随想・   平成元年11月1日
    古島哲朗 立見席(158) 11 平成元年11月1日
    高橋宰代 21 平成元年11月1日
    荒井久江 私の心に残った一首 10 平成元年11月1日
      歌会だより 40 平成元年11月1日
    中川キクエ・渡辺和子 余滴 41 平成元年11月1日
    中西輝磨 後記 41 平成元年11月1日
群炎 第442号       平成元年12月1日
    小林年子・荒井久江・空栞・緒方静子 ・推薦・ 12 平成元年12月1日
      松籟集 3 平成元年12月1日
      特選 14 平成元年12月1日
      光雲集 15 平成元年12月1日
      十一人集 24 平成元年12月1日
      星炎集 26 平成元年12月1日
      新葉集 31 平成元年12月1日
    阿部明美 生きることの意味 22 平成元年12月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成元年12月1日
      ・短歌随想・   平成元年12月1日
    古島哲朗 立見席(159) 11 平成元年12月1日
    松坂すず子 私と短歌 21 平成元年12月1日
    菖蒲幸子 防府の山頭火没後50年記念展 36 平成元年12月1日
      歌会だより 42 平成元年12月1日
    鬼塚福美・浜場静子 余滴 43 平成元年12月1日
    中西輝磨 後記 43 平成元年12月1日
群炎 第443号       平成2年1月1日
    奥野喜美・細野千恵・菖蒲幸子・三木誠 ・推薦・ 12 平成2年1月1日
      松籟集 3 平成2年1月1日
      特選 14 平成2年1月1日
      光雲集 15 平成2年1月1日
      十一人集 24 平成2年1月1日
      星炎集 26 平成2年1月1日
      新葉集 32 平成2年1月1日
    赤司とこよ 江津湖其の他 22 平成2年1月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成2年1月1日
      ・短歌随想・   平成2年1月1日
    古島哲朗 立見席(160) 35 平成2年1月1日
    藤野美智子 私の心に残った一首 21 平成2年1月1日
    常岡隣雄 物とこころ 31 平成2年1月1日
    佐藤武・三善武子 余滴 40 平成2年1月1日
    中西輝磨 後記 40 平成2年1月1日
群炎 第444号       平成2年2月1日
    奥田満寿子・竹内悦子・山本加寿子・村上エミ子 ・推薦・ 12 平成2年2月1日
      松籟集 3 平成2年2月1日
      特選 14 平成2年2月1日
      光雲集 15 平成2年2月1日
      十一人集 24 平成2年2月1日
      星炎集 26 平成2年2月1日
      新葉集 32 平成2年2月1日
    山田八千代 仰木先生の歌碑 22 平成2年2月1日
    長野なるみ・繁村好江・坪井鈴子・添田英子 作品評   平成2年2月1日
      ・短歌随想・   平成2年2月1日
    古島哲朗 立見席(161) 35 平成2年2月1日
    前田八千代 校正雑感(其の二) 36 平成2年2月1日
    菖蒲幸子 私の心に残った一首 21 平成2年2月1日
      短歌吟行会予告 21 平成2年2月1日
    奥野喜美・溝俣霞 余滴 41 平成2年2月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年2月1日
群炎 第445号        
    奥常代・山下タカ・佐藤武・菅野正弥 ・推薦・ 12 平成2年3月1日
      松籟集 3 平成2年3月1日
      特選 14 平成2年3月1日
      光雲集 15 平成2年3月1日
      十一人集 24 平成2年3月1日
      星炎集 26 平成2年3月1日
      新葉集 32 平成2年3月1日
    多田京子 群読 22 平成2年3月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年3月1日
      ・短歌随想・   平成2年3月1日
    古島哲朗 立見席(162) 21 平成2年3月1日
    高橋宰代・空栞 余滴 39 平成2年3月1日
    中西輝磨 後記 39 平成2年3月1日
群炎 第446号       平成2年4月1日
    添田英子・中西きね子・生野隆夫・右田睦子 ・推薦・ 13 平成2年4月1日
      松籟集 3 平成2年4月1日
      特選 14 平成2年4月1日
      光雲集 15 平成2年4月1日
      十一人集 24 平成2年4月1日
      星炎集 26 平成2年4月1日
      新葉集 32 平成2年4月1日
    松尾房代 もう一つの万葉集を読み終えて 22 平成2年4月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年4月1日
      ・短歌随想・   平成2年4月1日
    古島哲朗 立見席(163) 21 平成2年4月1日
    都甲雅代 私の心に残った一首 31 平成2年4月1日
    山岡朗 「し」の乱用について 35 平成2年4月1日
      歌会だより 40 平成2年4月1日
    山本加寿子・村上恭子 余滴 41 平成2年4月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年4月1日
群炎 第447号       平成2年5月1日
    古島哲朗・鬼塚福美・三原仁子・田原多嘉示 ・推薦・ 12 平成2年5月1日
      松籟集 3 平成2年5月1日
      特選 14 平成2年5月1日
      光雲集 15 平成2年5月1日
      十一人集 24 平成2年5月1日
      星炎集 26 平成2年5月1日
      新葉集 32 平成2年5月1日
    菖蒲幸子 自然食品のごとき阿木津英 22 平成2年5月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年5月1日
      ・短歌随想・   平成2年5月1日
    古島哲朗 立見席(164) 21 平成2年5月1日
    門寺直子 私の心に残った一首 20 平成2年5月1日
    常岡隣雄 自然詠について 35 平成2年5月1日
      歌会だより 40 平成2年5月1日
    加島イネ子・奥野千恵子 余滴 41 平成2年5月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年5月1日
群炎 第448号       平成2年6月1日
    繁村好江・溝俣霞・野口千寿・木村英子 ・推薦・ 12 平成2年6月1日
      松籟集 3 平成2年6月1日
      特選 14 平成2年6月1日
      光雲集 15 平成2年6月1日
      十一人集 24 平成2年6月1日
      星炎集 26 平成2年6月1日
      新葉集 32 平成2年6月1日
    杉山志津子 古湯と佐賀の追憶 22 平成2年6月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年6月1日
      ・短歌随想・   平成2年6月1日
    古島哲朗 立見席(165) 21 平成2年6月1日
    角田満子 私の心に残った一首 31 平成2年6月1日
    稲光信二 上達の道 35 平成2年6月1日
      歌会だより 40 平成2年6月1日
    三木誠・天野玲子 余滴 41 平成2年6月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年6月1日
群炎 第449号       平成2年7月1日
    阿部哲子・八波五月・前田和子・芹藤ふ志よ ・推薦・ 18 平成2年7月1日
      松籟集 10 平成2年7月1日
      特選 20 平成2年7月1日
      光雲集 21 平成2年7月1日
      五人集 28 平成2年7月1日
      星炎集 29 平成2年7月1日
      新葉集 34 平成2年7月1日
      高塚吟行詠草集 3 平成2年7月1日
    佐藤武 蝉の寝ごと 26 平成2年7月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年7月1日
      ・短歌随想・   平成2年7月1日
    古島哲朗 立見席(169) 17 平成2年7月1日
    加藤貞子 私の心の残った一言 16 平成2年7月1日
    菖蒲幸子 伊勢の神宮 25 平成2年7月1日
    常岡隣雄 いろいろな歌 33 平成2年7月1日
    大石和子・浜場静子 余滴 41 平成2年7月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年7月1日
群炎 第450号       平成2年8月1日
    中川キクエ・坂田アサ子・光井信雄・山本一 ・推薦・ 12 平成2年8月1日
      松籟集 3 平成2年8月1日
      特選 14 平成2年8月1日
      光雲集 15 平成2年8月1日
      五人集 24 平成2年8月1日
      星炎集 25 平成2年8月1日
      新葉集 31 平成2年8月1日
    中川キクエ 大里と平家 22 平成2年8月1日
    角道高子・林千代子・山田八千代・赤司とこよ 作品評   平成2年8月1日
      ・短歌随想・   平成2年8月1日
    古島哲朗 立見席(167) 21 平成2年8月1日
    勝原たか子 私の心に残った一首 11 平成2年8月1日
    安村いさお 何をどう詠むか 35 平成2年8月1日
      歌会だより 40 平成2年8月1日
    坂口芳子・野口千寿 余滴 41 平成2年8月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年8月1日
群炎 第451号       平成2年9月1日
    永富臻・勝原たか子・原田茂一・藤井京子 ・推薦・ 12 平成2年9月1日
      松籟集 3 平成2年9月1日
      特選 14 平成2年9月1日
      光雲集 15 平成2年9月1日
      五人集 32 平成2年9月1日
      星炎集 33 平成2年9月1日
      新葉集 40 平成2年9月1日
      末松徹 追悼集 21 平成2年9月1日
    土屋伊豆子 風邪 24 平成2年9月1日
    大友淑江 この子らのしあわせとは 26 平成2年9月1日
    佐藤 武・勝原たか子・村上恭子・小林年子 作品評   平成2年9月1日
      ・短歌随想・   平成2年9月1日
    古島哲朗 立見席(168) 11 平成2年9月1日
    河中靖喜 思いの儘に 31 平成2年9月1日
      歌会だより 48 平成2年9月1日
    一田房子・藤井生子 余滴 49 平成2年9月1日
    中西輝磨 後記 49 平成2年9月1日
群炎 第452号       平成2年10月1日
    松尾房代・山田陽子・久野タケヲ・緒方静子 ・推薦・ 12 平成2年10月1日
      松籟集 3 平成2年10月1日
      特選 14 平成2年10月1日
      光雲集 15 平成2年10月1日
      五人集 22 平成2年10月1日
      星炎集 23 平成2年10月1日
      新葉集 30 平成2年10月1日
    長野なるみ 若宮八幡宮の岩佐又兵衛筆三十六歌仙絵 20 平成2年10月1日
    古島哲朗・山岡朗・添田英子・菖蒲幸子・稲光信二・勝原たか子・小林年子・高橋宰代・竹内悦子・坪井鈴子 常岡隣雄・歌集『天籟』批評特集 34 平成2年10月1日
    佐藤 武・勝原たか子・村上恭子・小林年子 作品評 42 平成2年10月1日
      ・短歌随想・   平成2年10月1日
    古島哲朗 立見席(169) 11 平成2年10月1日
    空栞 私の心に残った一首 33 平成2年10月1日
      歌会だより 46 平成2年10月1日
    高橋宰代・山岡朗 余滴 47 平成2年10月1日
    中西輝磨 後記 47 平成2年10月1日
群炎 第453号       平成2年11月1日
    長野なるみ・植田佐代子・古賀玄紗・小田イセ ・推薦・ 12 平成2年11月1日
      松籟集 3 平成2年11月1日
      特選 14 平成2年11月1日
      光雲集 15 平成2年11月1日
      五人集 24 平成2年11月1日
      星炎集 25 平成2年11月1日
      新葉集 32 平成2年11月1日
    佐藤武・勝原たか子・村上恭子・小林年子 作品評   平成2年11月1日
      ・短歌随想・   平成2年11月1日
    古島哲朗 立見席(170) 21 平成2年11月1日
    横川喜之助 私の心に残った一首 10 平成2年11月1日
    田原多喜示 歌への回帰 20 平成2年11月1日
    三原仁子 私の作歌動機と過程 22 平成2年11月1日
    中西輝磨 コオロギとキリギリス 31 平成2年11月1日
      歌会だより 40 平成2年11月1日
    藤木ミツ子・三原仁子 余滴 41 平成2年11月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年11月1日
群炎 第454号       平成2年12月1日
    藤岡賢治・長澤喜美子・須子美江・紀浜子 ・推薦・ 12 平成2年12月1日
      松籟集 3 平成2年12月1日
      特選 14 平成2年12月1日
      光雲集 15 平成2年12月1日
      五人集 24 平成2年12月1日
      星炎集 25 平成2年12月1日
      新葉集 32 平成2年12月1日
    佐藤武・勝原たか子・村上恭子・小林年子 作品評   平成2年12月1日
      ・短歌随想・   平成2年12月1日
    天野玲子 我が宗像友の会 22 平成2年12月1日
    古島哲朗 立見席(171) 21 平成2年12月1日
    中兼幸子 私の心に残った一首 11 平成2年12月1日
    常岡隣雄 塚本邦雄の「選歌新唱」から 20 平成2年12月1日
    竹内悦子 第17回群炎修練会記 35 平成2年12月1日
      歌会だより 40 平成2年12月1日
    須子美江 余滴 41 平成2年12月1日
    中西輝磨 後記 41 平成2年12月1日
群炎 第455号       平成3年1月3日
    和田永寿・鬼塚福美・原田茂一・吉村正世 ・推薦・ 12 平成3年1月3日
      松籟集 3 平成3年1月3日
      特選 14 平成3年1月3日
      光雲集 15 平成3年1月3日
      五人集 24 平成3年1月3日
      星炎集 25 平成3年1月3日
      新葉集 31 平成3年1月3日
    山本加寿子 「五足の靴」に触発されて 22 平成3年1月3日
    佐藤武・藤原たか子・村上恭子・小林年子 作品評   平成3年1月3日
      ・短歌随想・   平成3年1月3日
    古島哲朗 立見席(172) 21 平成3年1月3日
    金子静子 私の心に残った一首 33 平成3年1月3日
    山岡朗 万葉集輪講―み語法を中心にー 34 平成3年1月3日
    山田八千代 余滴 40 平成3年1月3日
    中西輝磨 後記 40 平成3年1月3日
群炎 第456号       平成3年2月1日
    坪井鈴子・高村マサ子・藤井生子・木村英子 ・推薦・ 12