誌名 |
巻号 |
作者 |
作品タイトル |
ページ数 |
発行日 |
蒙談 |
第1号 |
|
|
|
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
金本利雄 |
一人坐談 |
1 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
相沢誠 |
自然と人間 |
11 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
天花白仙 |
シルクロードで万年雪をみた |
23 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
山本弘秋 |
書々山々 |
28 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
白藤山泉樹 |
五年間の俳句から |
34 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
松原静夫 |
連想雑感 |
36 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
池部豊 |
「杜甫ノート」との出合い |
44 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
河村聰雄 |
河野通毅先生に思う |
47 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
相沢誠 |
戦争の傷あとと平和の願い |
52 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
伊藤吉伯 |
ふるさとの先輩 |
57 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
小林一邨 |
一葉落ちて |
69 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
74 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
|
蒙談会々員 |
80 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
|
蒙談会とは |
81 |
1985(昭和60)年11月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第2号 |
|
|
|
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
相沢誠 |
自他の共生 |
1 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
金本利雄 |
一人坐談 |
13 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
山本弘秋 |
漢詩との出合いと連想 |
21 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
白藤山泉樹 |
塔の四季 |
30 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
白木進 |
ふるさとの文学碑 |
32 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
松原静夫 |
衆妙の門 |
42 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
伊藤吉伯 |
父の想い出と剣士多根卯一 |
48 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
山田〓道 |
暗い時代 |
58 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
天花白仙 |
郭沫若の書に思う |
62 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
|
寸言 文明の利器・後河原の四季 |
76 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
白藤考亮 |
仕事と仕事場 |
80 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
蔵田辰雄 |
竹の生涯 |
85 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
河村聡雄 |
酒―思いつくままに― |
86 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
池部豊 |
真言の寺 |
92 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
小林一邨 |
虎の尾 |
99 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
106 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
|
蒙談会とは |
110 |
1986(昭和61)年6月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第3号 |
|
|
|
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
巻頭言 |
1 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
金本利雄 |
六百年前の置土産、明人趙秩の詩を読む 私版山口十境詩 |
4 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
池部豊 |
古刹乗福寺のひととき 車座のある風景 |
25 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
白木進 |
山柴水明の郷土探訪 その2 ふるさと山口市吉敷郡の水と橋の今昔 |
32 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
山本弘秋 |
国木田独歩小説のモデル 富永有隣の書幅を?って |
39 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
伊藤吉伯 |
萩往還の中継点、一の坂をさぐる 回想・六軒茶屋 |
43 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
相沢誠 |
人間の原点をみつめて じねんほう自然法に爾 |
59 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
松原静夫 |
明治生れの少年時代 わが人生の遍歴 |
73 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
寸言 阿東文芸とにぎめ、文芸漫談会 健やかに美しく生きるには、その他 |
88 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
伊藤権輔 |
漢詩二題 |
93 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
福井延雄 |
隠喩のお化けがやってくる 病歴 |
96 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
樋元秀永 |
批評とは何か 巨人について 批評のあり方 |
107 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
河村聰雄 |
別離にひそむ大正人の感慨 大正生れのオレ達は |
110 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
蒙談読後感・御氏名 |
115 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
西村武夫 |
源平八百年 壇浦懐古 |
116 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
白藤孝亮 |
後河原からパークロードへ―歩きながら思うこと |
118 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
天花白仙 |
訪中九回、中国興亡の一頁をさぐる 戦乱と革命・侵略史の一断面・古都長安の繁栄とロマン |
126 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
166 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
あとがき |
168 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
169 |
1986(昭和61)年11月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第4号 |
|
|
|
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
巻頭言 |
1 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
松原静夫 |
承前 わが人生の遍歴 |
4 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
天花白仙 |
労働運動・争議の原流をさぐる 弾圧と女工哀史のなかから, |
34 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
寸言 |
83 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
相沢誠 |
炭焼きの思い出と三太郎日記 |
88 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
河村豊 |
松陰と楠公祭 |
97 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
山本弘秋 |
このごろ思うこと |
102 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
池部豊 |
惜別 |
108 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
梶田政枝 |
短歌 髪洗ふ |
114 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
金本利雄 |
私版 山口十境詩補遺 |
116 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
伊藤吉伯 |
悲劇の大内 光姫伝説 |
121 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
伊藤清久 |
我が唐津を思う |
128 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
白木進 |
掌編 リポート報告 |
132 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
139 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
白藤孝亮 |
友の死をめぐって |
142 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
福井延雄 |
宗教と狂気 |
151 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
金本利雄 |
襖の下張と吉田松陰 |
166 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
189 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
あとがき |
191 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
執筆者と会員紹介 |
192 |
1987(昭和62)年5月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第5号 |
|
|
|
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
漢詩 錦帯橋を望む,一邨山人 |
表紙裏 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
相沢誠 |
拡がる「自然環境の汚染」をこのままにしておいてよいのか |
4 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
寸言 |
17 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
天華白仙 |
中国短信 生産性競争原理の導入―人民公社・企業の政経分離― |
12 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
龍洞山人 |
お坊さんはどうしてえらいの―いなか寺の周辺― |
19 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
松原静夫 |
歳月は語る わが人生の遍歴 承前 |
22 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
天華白仙 |
歳月は語る はるかなる回想 生きるべく |
33 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
小倉直方 |
歳月は語る わが人生・二十代の思い出(その1) |
36 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
門田ゆき子 |
短歌 身辺抄 |
46 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
金本利雄 |
歴史の足音 孟子の革命説と吉田松陰―天下の天下と一人の天下― |
48 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
山本弘秋 |
歴史の足音 烈婦登波の事跡と吉田松陰の「討賊始末」への管見 |
59 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
白木進 |
ふるさと山口市吉敷郡の地区別文芸碑(その三) |
79 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
瀬光博 |
友好の纜 山東省訪問記 熱烈歓迎と連帯の強化・確立された友誼の基盤・謝々 |
83 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
宋香如 |
友好の纜 留日随感 |
98 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
前田いさお |
川柳 遺句抄 |
102 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
村中嘉夫 |
研究と随想 私の健康法 |
104 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
上利文夫 |
研究と随想 山口十景 |
106 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
白藤孝亮 |
研究と随想 原稿出来ざり記 |
108 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
梶田清七 |
研究と随想 喇叭(ラッパ) |
113 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
池部豊 |
研究と随想 暦と算命 |
119 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
白木進 |
研究と随想 傾城のカタコト―貞室の「カタコト」の投影を、色道鏡第九文章篇引用のカタコトに見る― |
128 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
136 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
福井延雄 |
小説 マスコミ事件帖 |
138 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
金本延雄 |
短編 うそ |
154 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
あとがき |
169 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
170 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
172 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
金村一邨 |
漢詩 鰐石の雨に題す |
裏表紙 |
1987(昭和62)年11月20日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第6号 |
|
|
|
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
山岡安治 福井延雄 |
表紙写真 須佐ホルンフェルス大断層 |
表紙裏 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
瀬光博 |
孔子・儒教に学ぶ 仁とは人を愛すること |
4 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
松原静夫 |
第四回 わが人生の遍歴 |
32 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
白石益雄 |
永平寺参禅記 ハイは無用の禅体験 |
43 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
佐々木武登 |
永平寺参禅記 曹洞禅の原点を求めて |
48 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
相沢誠 |
偏屈老人のひとりごと 紙箱に書き溜めていたものの中から |
53 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
小倉直方 |
わが人生・二十代の思い出 その二 |
62 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
池部豊 |
人間学 |
70 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
松原静夫 |
遺稿 喜寿の祝いと雑談 |
79 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
相沢誠 |
遺稿 畏敬する先輩「松原静夫さん」を偲んで |
83 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
金本利雄 |
遺稿 松原さんのこと |
85 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
山本弘秋 |
漢詩〓 |
88 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
金本利雄 |
入院日記から |
95 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
野中ミチヨ |
呉服・機織の店に嫁いで六十年 |
108 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
牧原末美 |
無題〓 |
114 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
村中嘉夫 |
人の善意に感謝 忘れものが返ってきた |
116 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
白藤孝亮 |
私の「古希」と老人の間 |
118 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
平川隆士 |
怨嗟の声 |
122 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
129 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
駄々老 |
寸言 なにが嘘やら真やら |
134 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
小倉直方 |
寸言 日常雑感 |
136 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
天華白仙 |
東郷元帥・教科書復活に反対する |
138 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
山田頼道 |
蒙談の世界とリズム |
140 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
長州風篆人 |
松蔭先生遺訓篆刻印譜をめぐって |
144 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
小林一邨 |
最後の忠臣 |
147 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
小澤太郎 |
近頃思うこと |
150 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
鎌田健一 |
俳句 田螺鳴く |
152 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
白木進 |
阿倍仲麿(中国名・朝衡・又晁衡)の漢詩と和歌 |
154 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
金本利雄 |
ラジオ談話 表具職人として |
166 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
福井延雄 |
小説 マスコミ事件帖(二) |
174 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
|
あとがき |
184 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
185 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
186 |
1988(昭和63)年6月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第7号 |
|
|
|
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
杉山英正 |
表紙写真 |
表紙裏 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
山本弘秋 |
国界碑 |
表紙裏 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
瀬光博 |
熱波のもとの中国散歩 |
1 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
池部豊 |
続人間学 −南方熊楠の巻 |
23 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
馬渡淳一郎 |
労働と儒教のかゝわりについて |
35 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
ペレストロイカ |
37 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
相沢誠 |
私の人生遍歴 生かされて生きてきた七十五年 |
39 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
駄々老・牧原末美・一邨生 |
寸言短章 |
60 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
大隅健一 |
戊辰の役 一二〇年合同慰霊祭に参列して |
63 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
白藤孝亮 |
「会津士魂と長州」について |
65 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
白藤菫 |
会津士魂と長州 |
69 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
内田伸 |
白川踊の由来 |
75 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
山田頼道 |
ある百姓の明治維新 |
80 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
小澤太郎 |
埃及(エジプト)行 |
83 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
白木進 |
中国の宦官について |
91 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
小倉直方 |
わが人生・二十代の思い出(その3) |
104 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
山本弘秋 |
わがふる里 佐々並にまつわる文芸について |
119 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
天華白仙 |
国際電話 |
135 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
竹中久治郎 |
劇 |
139 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
福井延雄 |
おとなの書いた選挙劇 ある日のソーセー寺(一幕) |
149 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
156 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
金本利雄 |
吉田松陰の縛吾集雑感 |
161 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
梶田清七 |
演歌・艶歌・怨歌(1) |
179 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
福井延雄 |
小説 マスコミ事件帖(三) |
189 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
柳井白壁の町 |
203 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
あとがき |
204 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
205 |
1988(昭和63)年12月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第8号 |
|
|
|
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
杉山英正 |
表紙写真 |
表紙裏 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
佐波川関水 |
表紙裏 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
小倉直方 |
江戸時代の朝鮮通信使と長州藩儒教者 |
1 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
山本弘秋 |
萩八景によせて |
13 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
白木進 |
ふるさと山口市吉敷郡の地区別文芸碑(その四) |
26 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
東大寺再建と佐波川 |
37 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
平川隆士 |
短歌 北鮮・抑留・祖国 |
39 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
瀬光博 |
香月画伯・シベリアシリーズとの対話,赤い炎・侵略論 |
43 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
相沢誠 |
乞食根性が三界(政・官・財)の底を〓づっている このため今回もまた弱い立場の人が犠牲者になった |
49 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
長州風篆人 |
はがき冊誌「虚空界」のこと |
54 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
村中嘉夫 |
短歌 瀬戸の海 |
57 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
池部豊 |
続々人間学(二宮尊徳の巻) |
59 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
岩崎直哉 |
島原の乱の目的(上) |
69 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
梶田清七 |
演歌・艶歌・怨歌(2) |
79 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
瀬光博 |
LIFE AND DEATH IN SHANGHAI 上海の長い夜 |
89 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
白藤孝亮 |
夢幻抄 |
103 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
伯牙絶絃 |
111 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
山口線あれこれ |
112 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
福井延雄 |
小説 マスコミ事件帖 |
113 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
金本利雄 |
千秋実の薔薇座がやって来た |
123 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
139 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
140 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
あとがき |
141 |
1989(平成元)年6月30日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第9号 |
|
|
|
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
杉山英正 |
表紙写真 |
表紙裏 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
福井延雄 |
表紙写真説明 |
表紙裏 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
小澤太郎 |
為政三部書 |
1 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
相沢誠 |
万物同根 |
7 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
駄々老 |
献体のすゝめ |
14 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
瀬光博 |
香月泰男画伯,シベリアシリーズとの対話(その2) |
15 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 銀杏散る−一九八六〜八八年の句帖より |
41 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
池部豊 |
続々々人間学(品川弥二郎の巻) |
45 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
金本利雄 |
蛍の光 窓の雪 |
56 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
小倉直方 |
赤祢忠右衛門雅平の事績 |
57 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
岩崎直哉 |
島原の乱の目的(下) |
65 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
山本弘秋 |
アルペ・ペトロ神父を憶う |
75 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
山本弘秋 |
私の好きな山頭火俳句集 |
80 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
斉藤至 |
昭和十一年の青春日記―中原清重の思い出― |
81 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
天華白仙 |
〓好、中国の友人Sさんに |
88 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
藤本達子 |
思い出の推薦文 |
90 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
山根百世 |
遙かなり帰国への道 |
93 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
宋香女 |
中国人から見た日本−付ふるさとの思い出− |
103 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
白木進 |
こんな言葉がある |
109 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
118 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
蒙談会読後感 |
119 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
山田頼道 |
追分の相生松 |
123 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
白藤孝亮 |
ゴキブリの足音 |
127 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
片山恒子 |
仏像と私―小林タキ先生に捧ぐ− |
131 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
福井延雄 |
小説 マスコミ事件帖(五)−最終回・殺人パフォーマンス− |
141 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
金本利雄 |
うつぼ舟と楊貴妃伝説 |
161 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
二尊院を訪ねて |
175 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
178 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
あとがき |
179 |
1989(平成元)年12月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第10号 |
|
|
|
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
久保誠之 |
表紙写真 |
表紙裏 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
瀬光博 |
ゴルバチョフの論文 ペレストロイカ |
1 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白木進 |
こんな言葉がある(その2) |
21 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白藤孝亮 |
前口上 |
31 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
斉藤元宣 |
小月時代の思い出記 |
32 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白藤孝亮 |
あとがき |
37 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白藤孝亮 |
退官講義にわれ思う |
93 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
本多靜徹 |
人生と知慧 |
105 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
片山恒子 |
旅行けば |
115 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
福井延雄 |
ロボットと道化 |
125 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
相沢誠 |
特集 昭和感想文 昭和を回想しながら今日を憶う |
48 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
池部豊 |
特集 昭和感想文 鎮魂の歌 |
54 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
福井延雄 |
特集 昭和感想文 転向 |
57 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
小倉直方 |
特集 昭和感想文 昭和改元前後のことども |
60 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
天華白仙 |
特集 昭和感想文 昭和十年 小学校六年生のテストから |
63 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
本多靜徹 |
特集 昭和感想文 昭和への回顧 |
66 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白木進 |
特集 昭和感想文 昭和から平成へ 激動の時代を送迎する |
69 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
金本利雄 |
特集 昭和感想文 私の昭和前期 |
76 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
池部豊 |
王陽明の詩「夜座」を読む |
129 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
斉藤至 |
寛文六年寄進の青銅の華表と神馬 毛利綱広卿と出雲大社 |
143 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
小倉直方 |
わが家のルーツを訪ねて(その一) 左近将監・小倉実澄の事跡を中心として |
145 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
山本弘秋 |
吉田松陰の獄中書? 有吉熊次郎(子徳)への共感と慨世 |
151 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
村上清子 |
尼子哀話 杵築の別れ |
165 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
相沢誠 |
一の坂川の桜がよく咲いた |
19 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
東春吉 |
短歌 黄金の杯 |
29 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 春の鳩 一九八八〜一九八九の句帖より |
45 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
金本利雄 |
蒙談寸話 太公望 |
98 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
瀬光博 |
ミニ早春の中国旅行記 |
101 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
山田頼道 |
悪童の文化論 |
108 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
久保誠之 |
伝統文化の保存と若者たち |
111 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
竹林史博 |
嘉年の狐 |
113 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
村中嘉夫 |
家の回りの鳥たち |
141 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
中国残留婦人交流の会のつどいに参加して |
40 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
中国残留婦人交流の会申込み |
42 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
日中友好の会発展強化を願いたい |
43 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
173 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
蒙談会賛助会員募集 |
177 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
新刊紹介・尼子哀話について |
178 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
179 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
180 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
あとがき |
181 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
(続)蒙談読後感 |
182 |
1990(平成2)年5月25日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第11号 |
|
|
|
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
「私」の埋没,福井延雄 |
1 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
新刊紹介 俳諧農業譜,山本弘秋 |
14 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
短歌 夕映の丘,東春吉 |
15 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
祈るべき天と思えど天の病む,相沢誠 |
17 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
河井登一先生年譜 ふるさとの土(第一回),浦川尚義 |
27 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
俳句 どんど焼 −一九八九年の句帖より−,白藤山泉樹 |
43 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
随想 老いを生きる,本田靜徹 |
45 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
俳句 一の坂句会 |
46 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
三隅ものがたり −続「青春日記」−,斎藤至 |
47 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
わが家のルーツを訪ねて(其の二) −左近将監・小倉実澄以後について−,小倉直方 |
55 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
ふるさと山口市吉敷郡の地区別文芸碑(その五),白木進 |
65 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
ライシャワーさんに憶う,駄々老 |
67 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
敗戦と私,山内資彦 |
69 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
思いがけない嬉しい電話,相沢誠 |
72 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
本島市長さんと私たち世代の思い,金本利雄 |
74 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
蒙談賛助会員御氏名 |
78 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
短歌 ガラス細工,梶田政枝 |
79 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
こんな言葉がある(その三),白木進 |
81 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
私が育った仁保村上郷,松本幸之助 |
91 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
子供ひとりが旅行けば……。,片山恒子 |
95 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
大人が奪う子供の世界 子供には子供の歌を,梶田清 |
105 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
「おくのほそ道」探訪私記,山本弘秋 |
111 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
女の正月,山田頼道 |
122 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
俳句 一の坂句会 |
124 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
限りなく軽い旅の序章,白藤孝亮 |
125 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
詩 ほほゑみ,白藤孝亮 |
129 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
130 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
134 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
私の漢詩習作(その一) 回顧年賀状,金本利雄 |
135 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
148 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
あとがき |
150 |
1990(平成2)年12月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第12号 |
|
|
|
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
小倉直方 |
初代山口町長 松田敏樹の事績(その一) 山口市指定史跡「雲谷庵」功労者の一人 |
1 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
相沢誠 |
「人間の手で宇宙ができる」という説 |
13 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
白木進 |
こんな言葉がある(その四) 第七話−日本語へのとり組みと反省 |
22 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
福井延雄 |
他人の痛み |
33 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
東春吉 |
短歌 長者が森 |
43 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生年譜 ふる里の土(第二回) |
45 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
蒙談会へのご寄稿について |
68 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
河井登一 |
随想 全人庵の記 |
69 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
駄々老 |
近時雑感 |
72 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
金本利雄 |
今、地球は病んでいる |
75 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
白藤孝亮 |
井上靖の最後の詩集 |
78 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 山頭火に憶ふ |
83 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
梶田清七 |
故里は遠くにありて |
87 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
山内資彦 |
長寿社会と平和実現は夢か |
89 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
小倉直方 |
鹿児島の思い出 |
91 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
天野克良 |
現代社会と茶の精神 |
93 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
天華白仙 |
南京虐殺記念館 |
95 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
蒙談講読 |
97 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
小川宣 |
鐘は上野か加古川か |
98 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
竹林史博 |
嘉年の狐 採録 |
99 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
中本源二 |
大内氏の居館と居城(本城)は異なる |
103 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
有田弘二 |
心の豊かさを大切に |
103 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
大浜勇 |
明日も天気か明日が赤い |
106 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
河内啓治 |
駿台投影 |
113 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
片山恒子 |
韓国光化門のこと 旅行けば……NoU |
147 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
高岡久雄 |
東京の友へ |
157 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
斎藤至 |
流れゆく三春の追想 −続・青春日記− |
163 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
172 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
蒙談賛助会員 |
174 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
金本利雄 |
私の漢詩習作(その二) 漢詩小径 |
175 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
一の坂句会 |
清水寺吟行など |
190 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
190 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
191 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
あとがき |
192 |
1991(平成3)年6月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第13号 |
|
|
|
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
金本利雄 |
連想寒山寺 寒山寺の鐘は日本に来たのか |
1 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
白木進 |
こんな言葉がある(その四)第八話−「はい」と「いいえ」の論理 |
14 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
青木末冶 |
みすゞの詩心にふれて |
21 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
白藤山泉樹 |
七五三−一九九〇年の句帖より− |
27 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
片山恒子 |
旅行けば……仏教遺跡を訪う |
29 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
斎藤至 |
同窓会名簿から消えた友 −続々・青春日記− |
37 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
落合恵子 |
イラスト 興昌寺 |
44 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
福井延雄 |
遺稿 生きがい・まちがい・いきちがい |
45 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
白石机海 |
福井延雄さんを偲んで「瓜里さんの一句」 |
48 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
金本利雄 |
福井さんの声 |
52 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
55 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
東春吉 |
短歌 火砕流 |
56 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
相沢誠 |
『虚像 金満日本』の底を這いづり廻る腐臭菌 |
58 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生の年譜 ふる里の土(第三回) |
67 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
河井登一 |
永生の師 不滅の訓え,全人庵主 |
78 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
門田ゆき子 |
短歌 身辺抄 |
80 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
小倉直方 |
初代山口町長 松田敏樹の事績(その三)明治初期の宗教改革家「島地黙雷」との交友について |
82 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
白藤孝亮 |
わがプライバシーとか〓 |
94 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
金本利雄 |
内田伸編 ふるさと民話より 山口弁による民話劇 瓜姫とあまんじゃく |
105 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
老人と子供の唄祭,(山口ロータリークラブ主催) |
122 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
山内茂 |
山頭火雑記 |
125 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
竹林史博 |
嘉年の狐火(3) |
128 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
高岡久雄 |
老人の落書き |
134 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
平川隆士 |
六十五年目の往復書〓 |
140 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
駄々老 |
随筆 野菜作り |
144 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
河内啓治 |
みちのくちぎれぐも片雲−相馬・戊辰ノ役− |
146 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
179 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
筆者紹介 |
182 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
あとがき |
183 |
1991(平成3)年12月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第14号 |
|
|
|
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
平川隆士 |
学ぶことに想うこと−模倣と創造− |
1 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
相沢誠 |
『死ぬための生き方』 |
5 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
河井登一 |
みかん・人・いのち |
10 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
高岡久雄 |
「道」 |
11 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
矢田義男 |
随想 出合い |
16 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
上野太郎 |
「長生きさせる水」の話 |
19 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 敦煌壁画展によせて |
21 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生年譜 ふるさとの土(第四回) |
23 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
駄々老 |
時事雑感 急がば回れ |
33 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
白藤山泉樹 |
聖堂炎上 一九九一年の句帳より |
37 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
河内啓冶 |
旅人よ<万葉逐啄> |
39 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
|
蒙談覚え書き |
72 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
白木進 |
こんな言葉がある(その六)第九話 トイレットの言葉 |
73 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
白木進 |
蒙談叢書第一号 ふるさと山口市吉敷郡の地区別文芸碑補遺 |
81 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
片山恒子 |
旅行けば……京に石仏を訪う 付記 十三仏について |
83 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
東春吉 |
短歌 ザビエルの塔 |
97 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
小倉直方 |
わが家のルーツを訪ねて 萩藩儒臣「小倉四賢」の事跡について |
99 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
斎藤至 |
十五年目の姉との再会−続々・青春日記− |
111 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
青木末治 |
雪の花−みすゞの死に想う− |
119 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
白藤孝亮 |
二人の親友 |
125 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
竹林史博 |
嘉年の狐火(4)採録 |
132 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
137 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
梶田清七 |
ふるさとの持ち唄を考える |
141 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
金本利雄 |
松岡利夫編 周防長門の民話より 鬼と地蔵さま,脚色 |
149 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
金本利雄 |
脚本 鬼と地蔵さま あとがき |
163 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
金本利雄 |
台本 おいでませ山口の唄祭 |
165 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
183 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
|
あとがき |
184 |
1992(平成4)年7月7日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第15号 |
|
|
|
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
相沢誠 |
五百年の歳月を重ねた“山桜”…この老桜を〓の根元に佇んだ作家の水上勉さんは絶句された… |
1 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
上野太郎 |
韓国の旅 |
6 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
東春吉 |
短歌 祖国 |
9 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
高岡久雄 |
思い出 |
11 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
相沢誠 |
(うんざり思考)腐敗金に群がる“タカリの構図” |
18 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生年譜ふるさとの土(第五回) |
25 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
30 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
おいでませ山口の唄祭を上演 |
33 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
平川隆士 |
古事記を語り継ごう−幼き者の心の糧として− |
43 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 近江(石山寺)大和路の旅 |
47 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 蜥蜴と遊ぶ−一九九一・九二年の句帳より |
49 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
山中克美 |
一枚の文書 |
51 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
蒙談16号原稿募集 |
53 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
蒙談覚え書き |
54 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
斎藤至 |
わが読書放浪と友人たち−続々・青春日記− |
55 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
上野侘風 |
俳句 〓林行(五十句) |
63 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
小倉直方 |
NHK大河ドラマ「信長」に寄せて 第二の側室「お鍋の方」の生涯 |
71 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
金本利雄 |
蒙古襲来と大内弘貞への推理 |
81 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
あとがき |
95 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
97 |
1993(平成5)年2月3日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第16号 |
|
|
|
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
白藤孝亮 |
万延元年生まれの私の祖父 |
1 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
高岡久雄 |
村田清風を読む |
17 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
大隅健一 |
松蔭自筆の「討賊始末全」 |
29 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
松村春尾 |
東沢〓と沢〓塾 |
33 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
田村幸志郎 |
江戸初期の新田開発と生家のルーツ |
39 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
中村良雄 |
故郷の山 |
14 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
駄々老 |
余りにも虚しい政治世界の倫理観 |
24 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 漢陽寺に遊びて |
27 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 父の病む |
52 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
公開句会 一句作ってみませんか |
69 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
山内資彦 |
随筆 二人三脚 |
71 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
平川隆士 |
日本軍軍用倉庫 |
73 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
川尻光春 |
「敷島の大和心」は散華の歌ではなかった |
76 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
浦川直義 |
河井登一先生年譜 ふるさとの土(第六回) |
43 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
小倉直方 |
木戸孝允の書簡(二通) |
53 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
相沢誠 |
真実に生きよ行きよと木の実降る |
59 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
斎藤至 |
小鳩ものがたり−続々・青春日記 |
79 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
上野太郎 |
韓国の教え子たち(1) |
89 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
金本利雄 |
短編 波の足音 |
103 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
58 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
98 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
あとがき |
121 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
119 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
原稿募集 |
122 |
1993(平成5)年6月23日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第17号 |
|
|
|
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
河村〓雄 |
遺書の重み=死に直面して、汝、何を為す |
1 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
白藤孝亮 |
市立図書館待望論 |
10 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
田村幸志郎 |
長州と信州−二つの風土− |
19 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
小倉直方 |
〓堂 松田謙三こと小倉健作について |
23 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
蒙談句会 |
32 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
高岡久雄 |
村田清風を読む(続) |
33 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
38 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
相沢誠 |
「うわっ、八十歳」遺稿 |
39 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
故 相沢誠さんを送る |
47 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
蒙談句会 |
50 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
大隅健一 |
親鸞筆 六字名号について |
51 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
石山城合戦と毛利水軍 |
55 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
平川隆士 |
暴走と崩壊 |
59 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
三好夢蒼 |
人と人 命の尊さ |
63 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
三好夢蒼 |
…短歌抄… |
64 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
浦上卓三・千恵 |
雪月花−人間収穫祭へのお誘い |
67 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
はがき絵便り |
74 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
浦川直義 |
河合登一先生年譜 ふるさとの土(第七回) |
75 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
上野太郎 |
韓国の教え子たち(U) |
85 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
原稿募集 |
96 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
斎藤至 |
岡崎物語−続々・青春日記− |
97 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句七題−九二・九三年の句帳より− |
107 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
老いの波 |
109 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
123 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
あとがき |
127 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
128 |
1993(平成5)年12月12日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第18号 |
|
|
|
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
高岡無号 |
新聞・情報にことよせて |
1 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
田村幸志郎 |
長州と信州−二つの国の人々− |
13 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
村上恒易 |
田村氏の「長州と信州」を読んで |
17 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
白藤孝亮 |
景観の哲学 |
21 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
青木末治 |
みすゞ曼陀羅−みすゞの詩は一枚の白布に描かれた曼陀羅である− |
29 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
上野太郎 |
韓国の教え子たち(V) |
37 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
平川隆士 |
短歌 脳梗塞 |
20 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 桜花によせて |
35 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
金本風見 |
春宵後河原 |
44 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
山内資彦 |
私の終戦 |
45 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
東春吉 |
短歌 だいや秋吉ま台 |
55 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句十題 平成五年〜六年 |
69 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生年譜 ふるさとの土(第八回) |
47 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
平川隆士 |
良寛の玉島修行時代 |
57 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
小倉直方 |
周防敷山城の義戦について 付・大内弘直の忠勤 |
61 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
斎藤至 |
巴城暴動一条−「萩の乱」残照 |
71 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
兼重元 |
萩築城余話 小説 ベルキオル豊前守元直の死 |
79 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
金本利雄 |
ふすまの下張りから見た文化財 |
101 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
78 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
100 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
129 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
あとがき |
137 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
原稿募集 |
46 |
1994(平成6)年7月10日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第19号 |
|
|
|
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
田村幸志郎 |
長州と信州−二つの国の教育の流れ− |
1 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
小倉直方 |
萩藩明倫館初代学頭 小倉尚斎の詩文 |
7 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
斎藤至 |
山口県の人々−思い出を繋ぐ糸− |
13 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
上野佇風 |
俳句 眉あげて |
17 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
平川隆士 |
良寛と徒然草のことば |
19 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
平川隆士 |
短歌 アリランの唄 |
21 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
小川宣 |
野島矢立神社と和田三作神楽舞 |
23 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 狸と弾奏 |
32 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
河井登一 |
共に育ちましょう(第一回)芦田恵之助先生とわたし |
35 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
浦川尚義 |
河井登一先生のピロフィル |
35 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
故白木進先生を偲ぶ |
36 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
白藤孝亮 |
田村氏の「長州と信州」より清風、虎三郎に及ぶ |
37 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
金本利雄 |
古今有情 |
42 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
高岡無号 |
日記抄 |
49 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
浦川尚義 |
松蔭先生遺訓印存のこと(第一回) |
54 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
田村幸志郎 |
上杉鷹山公に想う |
57 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
兼重元 |
小説 ベルギオ豊前守元道の死についての往復書簡 |
60 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
兼重元 |
創作昔話・二題 きつねをだましたお嫁さん・白牛とお姫さま |
63 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 俊乗坊重源上人の遺跡を歩きて |
71 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
73 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
「落花の舞い」によせて |
80 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
81 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
川尻光春 |
故意か偶然か小倉城石垣に組まれた長州兵士六人の墓 |
83 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
兼重元 |
小説「瀬戸の虎」 |
87 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
金本利雄 |
脱隊騒〓と六合会 |
95 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
114 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
あとがき |
115 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
原稿募集 |
116 |
1994(平成6)年12月20日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第20号 |
|
|
|
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
白藤孝亮 |
わが断片集−付加価値その他 |
1 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
平川隆士 |
小学校教師をめざす孫娘へ |
11 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
河井登一 |
共に育ちましょう(第二回) |
15 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
田村幸志郎 |
信州小諸−その城とまちと有情 |
17 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
富岡和信 |
教育の伝統 |
21 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
大浜勇 |
人間の節目について |
27 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
種田美代子 |
短歌 禅昌寺の坐禅に初めて侍りて |
35 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
原稿募集 |
36 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
土村豊 |
“マレーの虎”山下将軍と小さな通信所長 |
37 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
金本利雄 |
巷話 一の坂川 |
45 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 啓蟄と喜寿 |
45 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
金本利雄 |
都市化の中の風致保存 |
55 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
小倉直方 |
文部省認定 漢字能力検定試験(準一級)に挑戦して |
59 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
浦川尚義 |
松蔭先生遺訓印存のこと |
69 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
平川隆士 |
短歌 阪神大震災 |
74 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
和田健 |
後河原は思い出川−山頭火や洗濯授産場 |
75 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
山口市後河原に山頭火句碑 |
79 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
田村幸志郎 |
スペインの旅−その国情・有情 |
81 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
87 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
小倉直方 |
文化財探訪 徳地めぐりの旅 |
92 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
兼重元 |
雪舟の秘宝 |
93 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
蒙談覚え書き |
100 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
金本利雄 |
蜀山人の「小春紀行」周防路をゆく |
101 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
あとがき |
114 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
115 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
原稿募集 |
116 |
1995(平成7)年7月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第21号 |
|
|
|
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
瀬光博 |
戦後五十年 なつかしい火吹き竹 |
1 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
浦上卓三 |
青き心の森を育てん |
10 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
中沼郁 |
戦後五十年の意味を問う |
15 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
竹原沙田子 |
私達の大東亜戦争 |
20 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
斎藤至 |
五十年目の手紙−建世ちゃんの思い− |
25 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
田村幸志郎 |
長州と信州−村田清風と恩田木工− |
31 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
福田礼輔 |
哲学の道 |
40 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
原稿募集 |
42 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
白藤孝亮 |
二月二十六日、今むかし |
43 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
堀田節夫 |
「会津士魂と長州」によせて |
51 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
河井登一 |
共に育ちましょう(第三回) |
53 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
海田嘉憲 |
静座 |
57 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
一の坂川の風致を守る会 |
一の坂風致保存とマンション阻止達成ができました |
61 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
原稿募集 |
77 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
金本一邨 |
漢詩 一之坂川賛 |
78 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
小倉直方 |
戦陣の追憶片々 |
79 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
山本弘秋 |
再々・村田清風の詩と歌について |
89 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
せみつひろし |
故郷の町長さん謝謝!! |
94 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
かなもととしを |
柳井の町を訪ねて |
97 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 カナダの旅 序編 |
103 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
104 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
千秋実・金本利雄 |
俳優 千秋実さんの手紙 |
105 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
浦川尚義 |
松蔭先生遺訓印存のこと(第三回) |
110 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
兼重元 |
小説 雪舟の秘宝 |
115 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
金本利雄 |
巷説一の坂川(その二)浄瑠璃 朝顔日記と山口 |
123 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
136 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
145 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
あとがき |
146 |
1995(平成7)年12月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第22号 |
|
|
|
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
浦川尚義 |
「司馬遼太郎氏の世界」のこと |
1 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
田村幸志郎 |
長州と信州−村田清風と恩田木工(後編) |
5 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
浦川尚義 |
掌編 大和し美し |
12 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
金本利雄 |
掌編 瓜の味 |
12 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
小澤太郎先生を送る |
13 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
小倉直方 |
防長歴史学習会の歩み |
15 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
小倉直方さんを送る |
26 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
河井登一 |
恒春和尚のはなし |
29 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
浦川尚義 |
掌編 虚空界 |
32 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
小倉直方 |
掌編 水洗便所の思い出 |
32 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
平川隆士 |
短歌 ハイラルに見し太陽 |
33 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
斎藤至 |
続五十年目の手紙−建世ちゃんは来た |
35 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
兼重元 |
松本蘭〓と掘出市 |
41 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
山本弘秋 |
吉田松陰と明木橋 |
45 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
浦川尚義 |
松蔭先生遺訓印存のこと(第四回) |
49 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
せみつひろし |
日本的国賭−パチンコ金勾 |
53 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
小倉直方 |
掌編 〓山と仙人 |
56 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
金本利雄 |
掌編 間違い電話 |
56 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
田村幸志郎 |
五十年ぶりの修学旅行 |
57 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
女優 藤川夏子の一人芝居をみる会 |
63 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
佐々木踏絵 |
あの頃のこと 藤川さんと共演した私 |
66 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
白藤孝亮 |
私の俳句人生 |
69 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 ニューヨークカナダの旅 |
72 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
75 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
ご意見、読後感募集 |
82 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
兼重元 |
小説 雪舟の秘宝(三) |
83 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
89 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
原稿募集 |
90 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
金本利雄 |
戯曲 吉田松陰第一部 松蔭亡命−東北遊日記より− |
91 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
117 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
あとがき |
118 |
1996(平成8)年7月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第23号 |
|
|
|
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
田村幸志郎 |
やはり太陽は東から出て西に沈んだ−素人後援会長奮闘記− |
1 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
小野亀八郎 |
恩讐を越えて,(福島県前白河市長) |
13 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
江戸康尹 |
私の名は「維新」 |
19 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
浦川尚義 |
西郷南洲と庄内藩 |
25 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
瀬光博 |
近時雑観 進行する改革と地殻変動 |
35 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
白藤山泉藤 |
俳句 近作六句 |
44 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
時永朝夫 |
「不尽精典」のこと |
45 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
河内啓治 |
寂莫を問う<幾山河> |
48 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
河井登一 |
豚の糞,全人庵主 |
57 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
金本利雄 |
十牛 |
60 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
船本功 |
ココス海峡横断に挑む |
65 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
田村幸志郎 |
福沢諭吉旧居を訪ねて |
72 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
会津と長州 おん念を超えられるか |
73 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
小野亀八郎 |
亀熊相撲 |
75 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
河内啓治 |
短歌 荒海の音・さ霧の湖 |
77 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
兼重元 |
お嬢さま牧師奮闘記(一) |
79 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
水谷冨保 |
信州のお伽噺 物ぐさ太郎のこと |
85 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
白藤孝亮 |
私の家の電話番号は六一〇九番である |
87 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
96 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
兼重元 |
ジーコンボとさきもり防人 |
97 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
102 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
金本利雄 |
戯曲 吉田松陰第二部 松蔭踏海−ペリー来航− |
109 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
130 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
あとがき |
131 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
原稿募集 |
132 |
1996(平成8)年12月18日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第24号 |
|
|
|
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
白藤孝亮 |
わが友 島倉千代子−三隅町の唄 誕生記 |
1 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
瀬光博 |
行政史実の正しい伝承と検証が必要 |
9 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
浦川尚義 |
乃木大将をめぐる司馬遼太郎氏の『愚将論』桑原嶽氏の『名将論』スタンレー・ウォッシュバーン氏の『聖将論』 |
19 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
金本利雄 |
一日一力一心 |
26 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
小川宣 |
徳山鉄道開通百周年に寄す |
29 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
兼重元 |
お嬢様牧師奮闘記(二) |
37 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
河内啓治 |
荒城の月 岡城主 志賀湖左衛門親次 を辿る |
43 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
田村幸志郎 |
みんながやってみんながわかる−上後河原町内会長 日誌− |
59 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句人生回顧 |
63 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
瀬光博 |
近時雑感 |
65 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
山本弘秋 |
故里佐々並の幕末懐古 |
67 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
金本利雄 |
飯沼貞雄と楢崎頼三のこと |
72 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
堀田節夫 |
恩愛の絆−白虎隊生き残り飯沼貞吉と長州蕃士楢崎与兵衛 |
75 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
小野亀八郎 |
人は美しく生きたものに御座候 |
87 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
河井登一 |
人の子が猿になった話 |
89 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
佐々木踏絵 |
俳優 滝沢修さんの手紙 |
91 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
田村幸志郎 |
中国有情−済南・曲阜・西安・北京− |
93 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
100 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
106 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
兼重元 |
小説「冬いちご」 |
107 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
御意見・原稿募集 |
120 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
金本利雄 |
戯曲 松蔭踏絵 一幕 −ペリー来航(その2) |
121 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
金本利雄 |
ウィリアムズと羅森 |
142 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
143 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
あとがき |
144 |
1997(平成9)年7月11日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第25号 |
|
|
|
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
河内啓治 |
春霞 |
1 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
白藤孝亮 |
三隅中学校校歌誕生記 |
19 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 こどもの日 |
30 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
瀬光博 |
緑と山と青い海を守ろう! 上関町の原子力発電所建設計画に反対する |
31 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
岩田健 |
中国山東省募金で小学校を新築 |
39 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
兼重元 |
アメリカ東部を旅して |
45 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
江戸康尹 |
さまざまな旅のかたち−イタリア海岸記− |
67 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
河井登一 |
母の文字,全人庵主 |
74 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
田村幸志郎 |
白夜の北欧紀行 |
75 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
瀬光博 |
産業の空洞化と賃金と雇用 |
83 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
浦川尚義 |
篆刻印幅 松蔭先生遺訓印存のこと,長州風篆人 |
89 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
水谷冨保 |
矢村の矢助で思うこと |
94 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
田村幸志郎 |
日残リテ昏ルルニ末ダ遠シ−最近想うこと・願うこと |
95 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
金本一邨 |
俳句 四季 |
100 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
大野光生 |
佐々並の鮎 |
101 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
読後感・短文募集 |
104 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
杉山保登 |
段取りへの挑戦 |
105 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
近刊予告「改革」 |
107 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
107 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
原稿募集 |
108 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
冨永和信 |
江差追分のまちに眠る長州藩士の墓 |
109 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
118 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
堀田節夫 |
「恩愛の絆」補 −蘇生した白虎隊士飯沼貞吉と長州藩士楢崎頼三 |
119 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
金本利雄 |
白虎隊生き残り飯沼少年は長州にいた -長州藩士 楢崎頼三と白虎隊士飯沼貞吉 |
127 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
受贈誌 |
146 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
157 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
あとがき |
158 |
1997(平成9)年12月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第26号 |
|
|
|
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
江戸康尹 |
志士たちの寄せ書き−おおすみ歴史美術館手控え |
1 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
白藤孝亮 |
よい街つくりのために 市立図書館を |
9 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
山本康道 |
誌上法話 古老を送る |
19 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 よみがえる双塔 |
24 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
田村幸志郎 |
拙著「長州と信州」の発刊事情 |
25 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
山本弘秋 |
藩陽館落日 |
29 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
杉山保登 |
敗北と混乱 |
35 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
小野禎一 |
乃木大将ゆかりの地を訪ねて−旅順・金州・大連− |
41 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
原稿募集 |
50 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
前田敏統 |
「乃木希典詩藻印存」のこと,浦川尚義 |
51 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
せみつ・ひろし |
中国の社会主義市場経済のおいたち |
55 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
田村幸志郎 |
長野五輪閉会式を観て思う |
67 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
牧田登之 |
近頃思うこと |
70 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
河内啓治 |
わすれな勿忘ぐさ草【FORGET-ME-NOT】点描 |
71 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
兼重元 |
お嬢様牧師奮闘記(三) |
89 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
牧田登茂 |
短歌 心の旅路 |
100 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
吉沢英治 |
種田山頭火の うしろ姿 |
101 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
関口父草 |
山頭火と水 |
103 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
瀬光博 |
上関町の原子力発電所建設計画に反対する |
105 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
瀬光博 |
自民惨敗・首相退陣へ |
111 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
岡村秀夫 |
鷺の舞について |
115 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
原稿募集 |
117 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
長州と信州発刊 |
117 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
阿弥陀寺の鉄湯舟と大湯釜 |
118 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
金本利雄 |
山口県の書画人 |
119 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
金本利雄 |
表具用語 |
128 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
表具の歴史と山口県参考写真 |
131 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
金本利雄 |
表具の歴史と山口県 |
135 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
151 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
153 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
165 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
あとがき |
166 |
1998(平成10)年7月28日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第27号 |
|
|
|
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
兼重元 |
世界一不思議な国 ラオスの旅 |
1 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
田村幸志郎 |
名曲喫茶 ヴィーナス閉店の記 |
15 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
安部一成 |
私の「ヴィーナス」小話 |
17 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
白藤孝亮 |
山口市立図書館論 |
23 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
原稿募集 |
31 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
牧田登之 |
「アイ・ステーション・ゴーね」は英語か |
32 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
天華白仙 |
白仙の天声語録(1) |
33 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
冨永和信 |
呼子どんがめ市≠ニ名護屋城見聞雑感 |
35 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
河内啓治 |
薩摩の瀬戸 |
45 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
高橋達人 |
豚と鯖 |
52 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
田村幸志郎 |
信州松代城下藩探訪記 |
53 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
金本利雄 |
鳳〓富士 |
59 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
原稿募集 |
62 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
池田好位置 |
御盾組の鋸 |
63 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
羽野厳 |
山頭火との出合い |
73 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 傘寿 |
76 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
杉山保登 |
外国人との出会い |
77 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
江戸康尹 |
麦ワラ帽子の贈り物−中国の激戦地の村を訪ねて− |
83 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
瀬光博 |
100年もむかしの女性ストライキの話 |
89 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
94 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
山尾庸三, 田村幸志郎 |
日本工業の父 |
95 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
牧田登茂子 |
短歌 しのぶ年月 |
100 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
金本利雄 |
宇宙はどこまでも広いか |
101 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
111 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
117 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
あとがきに代えて |
119 |
1998(平成10)年12月21日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第28号 |
|
|
|
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
柴田眼治 |
大村益次郎 女囚腑分之地 |
1 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
冨永和信 |
おばあちゃんへ 北国からの便り |
7 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
田村幸志郎 |
維新の先覚者 國司信濃親相 |
19 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
國司由行 |
幼き日の覚書−想い茫茫の一齣 |
25 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
金本利雄・ 瀬光博撮影 |
平子重経木像,(金本利雄・瀬光博撮影) |
31 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
八田大一 |
山口開府大内弘世公夫人の謎 |
33 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
瀬光博 |
私の行革序論 武士の情論 |
43 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
櫛崎義一 |
近頃思うこと |
47 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
原稿募集 |
52 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
河内啓治 |
あるあいさつ 山口松空甲飛15期会 |
54 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
牧田登之 |
中国人留学生からの日本語の手紙 |
56 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
大浜勇 |
小説よりも奇なる「生還」に想う |
57 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
天華白仙 |
白仙の天声語録(2) |
63 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
村中嘉夫 |
宇部の「米騒動」と炭鉱の労働争議 |
71 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
杉山保登 |
ふたたび中国を訪れて |
73 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
池田好位置 |
フリヨの残像 |
87 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
原稿募集 |
96 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
兼重元 |
お嬢さん牧師行状記(四)(最終回) |
97 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
牧田登茂子 |
短歌 祝宴 |
108 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
山本弘秋 |
郷土の歴史 萩往還にまつわる文学史篇辺 |
109 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
江戸康尹 |
七十年前の山口を見た−よみがえる市制誕生時の映像− |
119 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
126 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
金本利雄 |
山口県ゆかりの浮世絵版画 |
127 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
147 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
153 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
あとがき |
159 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
原稿募集 |
160 |
1999(平成11)年7月2日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第29号 |
|
|
|
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
貞観政要より そうそう草創としゅ守ぶん文といづ〓れががた難きか |
1 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
木梨精一郎, 田村幸志郎 |
維新の先覚者 |
5 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
白藤山泉樹 |
俳句 立春 |
10 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
小川宣 |
資料紹介−襖の下張りより− |
11 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
柴田眼治 |
大村益次郎医学記念碑完成について |
19 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
櫛崎義一 |
蛙の戯言 薩摩藷談義 |
39 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
原稿募集 |
46 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
瀬光博 |
国家・君が代≠フ法制化に思う |
47 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
河内啓治 |
あるあいさつ(戦友会) |
53 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
椙山幹男 |
国敗れて山河なし |
56 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
池田好位置 |
山陰本線 萩駅 |
61 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
田村幸志郎 |
熟年イタリア紀行 |
71 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
原稿募集 |
80 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
天華白仙 |
白仙の天声語録(3) |
81 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
虚空堂楽印居 |
俳句 ささやかに病みて |
85 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
大浜勇 |
平和≠ニ健康≠フ尊さ、再認識の今を生きる私 |
87 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
竜門由五郎 |
92 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
続 山口県ゆかりの浮世絵版画 |
95 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
冨永和信 |
想い出 幻のコロゲ£T検記 |
97 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
原稿募集 |
103 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
牧田登之 |
売り出しはリフレインから〓 |
104 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
兼重元 |
この頃おもうこと |
105 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
白藤青湖 |
カナダでの『図書館』のある生活 |
111 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
河内啓治 |
わらべ歌 せっせっせ |
115 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
蒙談覚え書 |
120 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
俳優 千秋実さん逝く |
121 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
金本利雄 |
四境大島戦,−丙寅敵軍届書描等から− |
123 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
133 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
139 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
あとがきあれこれ |
141 |
1999(平成11)年12月12日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒙談 |
第32号 |
|
|
|
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
長州野老風篆人,空虚界楽印居 |
老いて学べば(一)徒然草まんだら, |
1 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
瀬光博 |
白仙語録7 歴史認識と歴史教科書検定問題を再考する |
7 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
原稿募集 |
12 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
小川常三 |
敗戦の記憶 |
13 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
高橋達人 |
中国残留孤児に想う |
26 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
原稿募集 |
30 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
田村幸志郎 |
郷土の元勲 山田〓義 |
31 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
蒙談会覚え書 |
40 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
村上修好 |
巨石信仰と古代天文 |
41 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
蔵本永生 |
出会い |
51 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
池田好位置 |
上宇野令 長山 |
55 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
櫛崎義一 |
温泉にまつわる昔話 |
67 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
山本弘秋 |
「シルクロード点描」トルファンの思い出 |
75 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
兼重元 |
雪舟の秘宝(四) |
83 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
荒巻大拙 |
大内文化の中心は長門大寧寺か(二)〜学術上の見解の真相〜 |
91 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
金本利雄 |
解読ノート |
96 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
佐藤年緒 |
女子教育の原点≠探る−百年記念、成瀬仁蔵を偲ぶ会から− |
101 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
田村幸志郎 |
壮絶無比 吉岡正幸先生−過ぎし佳き時代の教師像− |
108 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
金本利雄 |
雑録 吉田松陰外伝(その三) |
113 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
田村幸志郎 |
山口「きらら博」に想う |
119 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
金本利雄 |
原発反対の島 祝島を訪れる |
121 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
柴田眼治 |
速報 明治の元勲 伊藤博文公の「御位牌と御先祖のお墓」が顕現!,山口ふるさと大学 |
125 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
蒙談読後感 |
153 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
執筆者紹介 |
160 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
あとがき |
163 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
原稿募集 |
164 |
2001(平成13)年6月6日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|