| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 | ||
| 成蹊 | 19 | ||||||
| 芥川貞一 | 巻頭言 山頭火に寄せて | ||||||
| 河内山光雄 | 特別寄稿 其中庵の山頭火 | 1 | |||||
| 永田虹岳 | 俳句 其中庵を訪ねて | 4 | |||||
| 種田山頭火追憶集 | |||||||
| 町田シズ | 兄・山頭火の思い出 | 5 | |||||
| 友沢博 | わが家の客・山頭火 | 8 | |||||
| 国森樹明 | 俳句 昭和三十二年元旦に思う | 9 | |||||
| 伊藤敬治 | 句よし・人よし・酒もよし | 10 | |||||
| 第二十七回山翁忌の記 | 12 | ||||||
| 友沢聖志 河内山草歩 伊藤敬治 森島森子 長富春風子 岡村青果 芥川草介 杉尾三重子 福島真美子 | 俳句 | 13 | |||||
| 福島真美子 | 人間・山頭火 | 14 | |||||
| 文芸部一同 | 『山頭火』を訪ね歩いて | 15 | |||||
| 杉尾三重子 | 生死の中の雪ふりしきる | 17 | |||||
| 山頭火「草木塔」抄 | 20 | ||||||
| 学窓を巣立つに当り | |||||||
| 椙山孝二 | 随想 二つの翼 | 21 | |||||
| 中司美代子 | 詩 若い生命 | 22 | |||||
| 椙山孝二 | 詩 悩み | 22 | |||||
| 杉山昇 | 小品 嵐 | 23 | |||||
| 詩苑そのT | 24 | ||||||
| 原田悟 | 詩の神髄 | 24 | |||||
| 佐々木富美子 | 発芽 | 25 | |||||
| 池田律子 | 青春のしるし | 25 | |||||
| 西田順子 | 声援 | 26 | |||||
| 西田順子 | 瞬間 | 26 | |||||
| 内山省三 | 決意 | 27 | |||||
| 内山省三 | 狂った夏 | 27 | |||||
| 片山悦子 | 名も知らない先輩 | 28 | |||||
| 中谷妙子 | 苦悩 | 28 | |||||
| 堀川久幸 | 秋風の歌 | 29 | |||||
| 原田悟 | 平行線 | 30 | |||||
| 中谷妙子 | 疑念 | 31 | |||||
| 原田悟 | 僕の詩 | 31 | |||||
| 池田律子 | 夢 | 32 | |||||
| 中谷妙子 | 心の泉 | 32 | |||||
| 安田光江 | 生きていくこと | 33 | |||||
| 西田順子 | 無題 | 33 | |||||
| 創立八十周年記念式の辞から 昭和四十一年十一月十二日 |
|||||||
| 井村憲人 | 学校長式辞 | 34 | |||||
| 橋本正之 | 山口県知事祝辞 | 36 | |||||
| 村岡清 | 山口県教育委員長祝辞 | 37 | |||||
| 長谷川正志 | 在校生代表祝辞 | 38 | |||||
| 長崎寛作 | 祝辞 | 38 | |||||
| 卒業生の欄 | |||||||
| 植本和明 | 詩 秋の情景 | 39 | |||||
| 村田光子 | 詩 聖徳太子のついた紙 | 40 | |||||
| 村田光子 | 詩 私の道 | 40 | |||||
| 伊東未恵 | 詩 儚い抵抗 | 41 | |||||
| 伊東未恵 | 短歌 | 41 | |||||
| 吉村道子 | 私の体験記 | 42 | |||||
| 岡村啓志 | 農業の友 | 42 | |||||
| 中谷妙子 | 詩 心のあらわれ | 44 | |||||
| 神力一美 | 個人実習 北海道実習を終えて | 45 | |||||
| 安田敏男 | 学校実習生 根性を養つた北海道実習 | 53 | |||||
| 椙山孝二 | 詩 我が故郷 | 55 | |||||
| 中嶋陽子 | 詩 中刈り | 55 | |||||
| 詩苑そのU | 56 | ||||||
| 堺谷悦子 | 静けさ | 56 | |||||
| 中谷妙子 | 私の世界 | 56 | |||||
| 田中ひろ子 | 晩秋 | 57 | |||||
| 橋本良徳 | 久遠星辰 | 58 | |||||
| 佐々木富美子 | 赤い玉 | 58 | |||||
| 有田健次 | ピンポンって何だ | 59 | |||||
| 国沢朱美 | 愛しき子 | 59 | |||||
| 春樋みつこ | そよ風と少女 | 60 | |||||
| 西田順子 | 幼ない日の夏の思い出 | 60 | |||||
| 倉益房江 | 十一月 | 61 | |||||
| 有田健治 | 君の用紙は | 61 | |||||
| 田中ひろ子 | 大自然 | 62 | |||||
| 原田悟 | 偽りの平和 | 62 | |||||
| 原田富子 | 茶道一筋に | 63 | |||||
| 赤地孝昭 | 悲しき初恋 | 63 | |||||
| 倉益房江 | 童話 虞美人草 | 64 | |||||
| 倉益房江 | 詩 心にあるもの | 68 | |||||
| 徳田陽子 | 創作 太刀問答 | 69 | |||||
| 徳田陽子 | 小品 蒸発した子供 | 71 | |||||
| 椙山孝二 | 詩 実り | 72 | |||||
| 詩苑そのV | 73 | ||||||
| 番屋次男 | 悲しい涙 | 73 | |||||
| 原田みのり | 初恋 | 73 | |||||
| 棟久洋 | 初恋であった | 74 | |||||
| 村長君子 | 別れ | 74 | |||||
| 松崎みち子 | 芽 | 75 | |||||
| 椙山孝二 | 鏡 | 75 | |||||
| 椙山孝二 | ある恋 | 76 | |||||
| 赤池孝昭 | 悲しき初恋 | 76 | |||||
| 福島真美子 | 青春煩悩 | 77 | |||||
| 松永登美子 | そよ風 | 77 | |||||
| 中谷妙子 | 別離 | 78 | |||||
| 番屋次男 | 遠く遠くの空の下 | 78 | |||||
| 中谷妙子 | 創作 空と手鏡 | 79 | |||||
| 文芸部員名簿 | 88 | ||||||
| あとがき | 89 | ||||||
| 原田悟 | ヒューマニスト・山頭火 | 90 | |||||
| 田辺清美 | 農業改良普及所に就職して | 91 | |||||
| 赤池孝昭 | 詩 夕〈ゆうべ〉 | 92 | |||||