誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その1       昭和49年6月
    町長 原勲 はじめに   昭和49年6月
    石田治文 清丸三題    1〜2 昭和49年6月
      (一)河内様の祭り   昭和49年6月
      (二)ゆるぎ岩の話   昭和49年6月
      (三)天ぐのおどし   昭和49年6月
    万代好太郎 旧道閑話    3〜5 昭和49年6月
    倉増 清 龍神の里御堂原    5〜11 昭和49年6月
    山田頼道   昭和49年6月
    山田頼道 長門の国追分部落史(その一)   11〜19 昭和49年6月
    有田邦雄 地福長谷の積石塚について   20〜21 昭和49年6月
    山田景祥 燈籠石になった一里塚   21〜22 昭和49年6月
    市原経子 雪穴   22〜23 昭和49年6月
      資料   24〜26 昭和49年6月
    編集子 編集後記 27 昭和49年6月
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その2       昭和50年2月28日
    山川画伯 謎の宝篋印塔   昭和50年2月28日
         写真図解   昭和50年2月28日
              研究会行脚の足跡略図   昭和50年2月28日
    石田治文 思い出の八幡原街道 1 昭和50年2月28日
    倉増 清 いしぎよう様 3 昭和50年2月28日
       いづみさん 4 昭和50年2月28日
       生木の地蔵様 4 昭和50年2月28日
       日和に雨具 4 昭和50年2月28日
       法華経の池 4 昭和50年2月28日
       雨乞 5 昭和50年2月28日
       板垣のおしえ 5 昭和50年2月28日
    有田邦雄 地福の村祭り 5 昭和50年2月28日
    山田頼道 足王様発祥の地、足谷山 10 昭和50年2月28日
    萬代好太郎 思い出の故郷 17 昭和50年2月28日
      服装及び家具の変遷   昭和50年2月28日
          昭和50年2月28日
      阿東地方道路交通の変遷 21 昭和50年2月28日
    良山子  夢物語り 21 昭和50年2月28日
      長門の国追分部落誌(その二)   昭和50年2月28日
    山田頼道 (村の人口) 24 昭和50年2月28日
       力石の話 24 昭和50年2月28日
       家宝の風呂釜 25 昭和50年2月28日
      柚の木の床 25 昭和50年2月28日
       椿に乗った石 25 昭和50年2月28日
      追分の大火事 26 昭和50年2月28日
       西ヶ原の婆様 26 昭和50年2月28日
       夜の愛宕社 27 昭和50年2月28日
       愛宕祭り 27 昭和50年2月28日
       木賃宿 28 昭和50年2月28日
       中山忠光 28 昭和50年2月28日
       長谷川久三郎 29 昭和50年2月28日
       山の部屋の由来 29 昭和50年2月28日
       清エムとレンゲ草 29 昭和50年2月28日
       正光と死講 30 昭和50年2月28日
       佐々木与平 31 昭和50年2月28日
       木橋与助と天保の大水 32 昭和50年2月28日
       水流れバアバア 32 昭和50年2月28日
       牛福うさあ 32 昭和50年2月28日
       武十虫の話 32 昭和50年2月28日
       有井虫 33 昭和50年2月28日
       籠屋親娘 34 昭和50年2月28日
       竹守 35 昭和50年2月28日
       八百 35 昭和50年2月28日
       下肥 35 昭和50年2月28日
       川島半次郎 35 昭和50年2月28日
       田中勘兵エ 36 昭和50年2月28日
       田中良兵エ 36 昭和50年2月28日
       松井憲平 36 昭和50年2月28日
       妙見にくい 37 昭和50年2月28日
       さんか幸 27 昭和50年2月28日
       狂歌師善八 37 昭和50年2月28日
        38 昭和50年2月28日
          昭和50年2月28日
    蔵貫修祐 鉱山の町史跡の町 39 昭和50年2月28日
    畑 武一談 町の話、米屋の話 43 昭和50年2月28日
       万代寺の話 43 昭和50年2月28日
       女郎部屋の在った所 43 昭和50年2月28日
    山本源一 古宮様の火災 44 昭和50年2月28日
    石田 正 噴火口らしい草岩の「ヌタ」の話 44 昭和50年2月28日
    山田 正 森山八幡の話 45 昭和50年2月28日
    山田頼道 岸田いね正宗の銘刀 46 昭和50年2月28日
    高橋久寿(談) 向学心と放浪の血 49 昭和50年2月28日
    山田景祥 賢珍大徳五輪塔 49 昭和50年2月28日
       未武左衛門大夫氏久父子戦死の地 51 昭和50年2月28日
      戦跡封秀一帯 51 昭和50年2月28日
    市原経子 愛宕さまの祭り 52 昭和50年2月28日
    桑原安一(談) 生雲中河内注連繩打ちの縁起 53 昭和50年2月28日
    倉増 清 天気俚言 55 昭和50年2月28日
       空の色 55 昭和50年2月28日
       朝焼 55 昭和50年2月28日
       夕焼 55 昭和50年2月28日
       日月の暈 55 昭和50年2月28日
       虹 55 昭和50年2月28日
       風 55 昭和50年2月28日
       暁 56 昭和50年2月28日
       雨 56 昭和50年2月28日
       霜 56 昭和50年2月28日
       霧 56 昭和50年2月28日
       晴の俚言 56 昭和50年2月28日
       雨の俚言 56 昭和50年2月28日
       風の俚言 57 昭和50年2月28日
       長期報 57 昭和50年2月28日
       地震 57 昭和50年2月28日
    大仏文乃 お千淵 58 昭和50年2月28日
      表紙の挿絵 59 昭和50年2月28日
      謎の宝篋印塔 59 昭和50年2月28日
      編集後記 59 昭和50年2月28日
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その3       昭和52年3月
    徳佐 多田ゆたか 朝早界隈 1 昭和52年3月
    地福 石田治文 思い出の八幡原街道(其の二) 5 昭和52年3月
    地福 山田頼道 須子鹿次郎さんのこと 10 昭和52年3月
      神角昔し話(其の二)   昭和52年3月
    徳佐 倉増 清  新川土手と砂止めの話 11 昭和52年3月
    徳佐 倉増 清  板垣与兵ェ 12 昭和52年3月
    徳佐 倉増 清  神角板垣家の先祖 12 昭和52年3月
    徳佐 倉増 清  猟師と雪崩 13 昭和52年3月
    徳佐 倉増 清  大サンシヨウ魚 14 昭和52年3月
    地福 山田頼道 神角川の魚 15 昭和52年3月
    嘉年青年団 まつりの紹介 厄神舞 15 昭和52年3月
    生雲 内富義昌 哀話 法田寺の二又杉 17 昭和52年3月
    篠生 河村ヤス子 牛人屋の奇習 20 昭和52年3月
          昭和52年3月
    徳佐 山川 誠・徳佐 堀 牛夫・徳佐 弥政悟一・徳佐 伊藤たつ・地福 内田初ノ進 猿候の古里、鍋倉と倉田の話 19 昭和52年3月
       鍋倉の龍宮淵、   昭和52年3月
       雲峰庵   昭和52年3月
       管井手   昭和52年3月
       倉田川の猿候橋   昭和52年3月
       宮淵の龍神と猿候の一族   昭和52年3月
       徳仏の白南天と埋蔵金の謎   昭和52年3月
       お伊勢様   昭和52年3月
       謎の法筺印塔   昭和52年3月
       管井出の千人役   昭和52年3月
          昭和52年3月
    嘉年 津守勝嘉・嘉年 山根喜代寿・嘉年 市原経子・嘉年 芳元元勇(極楽寺先住) 祭祀のむら神田部落 29 昭和52年3月
      極楽寺の寺伝   昭和52年3月
       閻魔大王を祀る   昭和52年3月
       極楽寺の山門   昭和52年3月
       神田出水の泉   昭和52年3月
       山田部落   昭和52年3月
       土井   昭和52年3月
       蛇淵   昭和52年3月
       龍神   昭和52年3月
       前身五穀寺   昭和52年3月
       経本の記録   昭和52年3月
       神田の落雁   昭和52年3月
       琵琶法師   昭和52年3月
       神田部落の屋号   昭和52年3月
       製錬所跡   昭和52年3月
       祈願時極楽寺   昭和52年3月
          昭和52年3月
      長門の国追分部落誌(其の三)   昭和52年3月
    地福 山田頼道 村の人びと   昭和52年3月
       石だゝみの話 37 昭和52年3月
       抜け参りの話 37 昭和52年3月
       最后の抜け参り 38 昭和52年3月
       伊勢参りの費用のこと 38 昭和52年3月
       伊勢参りの道順 38 昭和52年3月
       旅の持ち物 39 昭和52年3月
       道中風景 39 昭和52年3月
       参宮仲間 40 昭和52年3月
       二人の雇兵 40 昭和52年3月
       なまくら刀 40 昭和52年3月
       ツバずれ 41 昭和52年3月
       元込銃 41 昭和52年3月
       鏡の的 41 昭和52年3月
       湯原奥蔵と火縄銃 42 昭和52年3月
       木挽 42 昭和52年3月
       仁五郎鍛冶 43 昭和52年3月
       兜山清兵ェ 43 昭和52年3月
       魚の行商 44 昭和52年3月
       子供の夜とぎ 44 昭和52年3月
       縁切の札 44 昭和52年3月
       柚の手マリ 45 昭和52年3月
       取上げ興業 45 昭和52年3月
       行司片山信作 46 昭和52年3月
       鹿の角のキセル差し 46 昭和52年3月
       印判事件 47 昭和52年3月
       山崎兵吉のこと 48 昭和52年3月
       お大師山の話 48 昭和52年3月
       清丸の悪谷 49 昭和52年3月
       鎮台一号 51 昭和52年3月
       与助の軍服 52 昭和52年3月
          昭和52年3月
      あとがき 52 昭和52年3月
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その4 俵田 滋 題字   昭和57年3月
    山川 誠 押画三題   昭和57年3月
    阿東町郷土史研究会会長 山田 巻頭の辞 3 昭和57年3月
    柴田あやこ 荒神様の桜 4 昭和57年3月
    三浦幸一 水神川の話 5 昭和57年3月
    森広きくを 友う地蔵さん 6 昭和57年3月
    高橋久寿 一升峠の今昔記 7 昭和57年3月
    佐々木十平翁 田園歌人 9 昭和57年3月
    伊藤滝一郎 神角のケヤキの話 11 昭和57年3月
    大谷寿美熊、大谷チヨ子 生雲東分字、千頭 13 昭和57年3月
    山田頼道 阿東町の古代史 21 昭和57年3月
    下西権太郎 川うその話 39 昭和57年3月
    倉増 清 抜け参り(吉松未蔵むかし話) 43 昭和57年3月
    佐伯吉郎 山本歳松聞書―野坂の峠 46 昭和57年3月
    山田頼道 長門の国、追分部落誌(その四) 50 昭和57年3月
      編集を終わって 54 昭和57年3月
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その5       平成3年7月
    佐伯吉郎 西南戦争と松原正武の死 1 平成3年7月
    村上清子 尼子氏の興亡と極楽寺 4 平成3年7月
    山本弘秋 阿東町と佐々並を結ぶ「文化の道」 6 平成3年7月
    倉増 清 里の変遷 9 平成3年7月
    有田邦雄 長谷大井出用水番組割方帳について 11 平成3年7月
    阿武儀一 ふるさと上半久の歴史余話 13 平成3年7月
    (採録)竹林史博 大きな蛇   平成3年7月
    田中秋子  山田のトボウ 15 平成3年7月
    田中秋子  出戸の蛇 16 平成3年7月
    三芳順子  トボウの子ども 16 平成3年7月
    金子キヌエ  石州びらのトボウ 16 平成3年7月
    伊藤リキ子  尾を鳴らす蛇 17 平成3年7月
    大枝雅晴  突然大きな蛇 17 平成3年7月
    大野実治  トボウの語源 18 平成3年7月
    山村敏明  耳があったヨコロ 18 平成3年7月
    柴田知留  追いかけて来た蛇 19 平成3年7月
    浜崎ユタ子  子兎を呑む蛇 20 平成3年7月
    林 博  大蛇のぬけ殻 20 平成3年7月
    田中秋子  蛇のたたり 21 平成3年7月
    田中秋子  高佐の大蛇 21 平成3年7月
    竹林史博  参考資料 22 平成3年7月
          平成3年7月
    (口述)倉田貞春 (記録)竹林史博 倉田家の言い伝え 22 平成3年7月
    (口述)金田捨五郎 (記録)山村敏明 金田捨五郎一代記 24 平成3年7月
    原 正昭 一寸一福粹喃誌 28 平成3年7月
    山田頼道 私の郷土調査 30 平成3年7月
    倉増 清 あとがき 32 平成3年7月
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その6       平成4年5月
    佐伯節生 忌宮と徳佐の床しい緑 2 平成4年5月
    阿武儀一 明治大正時代の徳佐と津和野の交流 5 平成4年5月
    採録・竹林史博 証言<台風十九号嘉年八反田の被害> 7 平成4年5月
    村上清子 続・尼子氏の興亡と極楽寺 12 平成4年5月
    山本弘秋 極楽寺追憶 16 平成4年5月
    水津昭典 まぼろしの雪舟庭 20 平成4年5月
    佐伯吉郎 血涙物語 24 平成4年5月
    有田邦雄 福原越後と地福小学校について 29 平成4年5月
    有馬武常 篠目の堅田大和守の関係遺跡について 31 平成4年5月
    倉増 清 武田隊 35 平成4年5月
    中嶋啓幸 役中名字願出状について 38 平成4年5月
    山田頼道 「嘉年上」考 41 平成4年5月
      あとがき 44 平成4年5月
誌名 巻号 作者 作品タイトル ページ数 発行日
史跡と民話の町 その7       平成5年9月
    竹林史博 嘉年の「尻振り茶」 2 平成5年9月
    有馬武常 有馬喜惣太武春に就いて 4 平成5年9月
    蔵貫修祐 常徳寺の雪舟庭(伝) 10 平成5年9月
    佐伯吉郎 花乃本聴秋について 11 平成5年9月
    阿武儀一 阿東町太古の火山と阿武川について 14 平成5年9月
    末永長太 私達のふるさと 15 平成5年9月
    荻原達昭 徳佐八十八ヶ所お札打ち 17 平成5年9月
    倉増 清 阿東町の名勝 18 平成5年9月
    下瀬勝士 嘉年の戦死者第一号 20 平成5年9月
    村本 明 庚申待ち 21 平成5年9月
    河井俊子 曽我大明神の石碑 23 平成5年9月
    阿東町郷土史研究会 生雲地区史跡探訪 24 平成5年9月
    山田頼道 郷土史雑談 26 平成5年9月
    有田邦雄 ふるさとの唄 28 平成5年9月
      あとがき 34 平成5年9月