| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 127 | 昭和47年9月1日 | |||
| 木島茂夫 | 添削 | 昭和47年9月1日 | |||
| 故 手塚正夫 | 斉藤茂吉と女人たち 27 | 2 | 昭和47年9月1日 | ||
| 木島茂夫 | 短歌教室 49 | 4 | 昭和47年9月1日 | ||
| 伊藤源之助 | 土屋文明論 4 | 5 | 昭和47年9月1日 | ||
| 細田豊明 | 史談シリーズ 88 | 8 | 昭和47年9月1日 | ||
| 清水謙一郎 | 冬雷集 | 9 | 昭和47年9月1日 | ||
| 三枝 茂 | 9 | 昭和47年9月1日 | |||
| 国見 麓 | 9 | 昭和47年9月1日 | |||
| 高田美智子 | 9 | 昭和47年9月1日 | |||
| 佐藤和賀子 | 9 | 昭和47年9月1日 | |||
| 久古宗樹 | 9 | 昭和47年9月1日 | |||
| 檜野陽七 | 10 | 昭和47年9月1日 | |||
| 小勝 薫 | 10 | 昭和47年9月1日 | |||
| 清水和易 | 10 | 昭和47年9月1日 | |||
| 和田とし子 | 10 | 昭和47年9月1日 | |||
| 長田文子 | 11 | 昭和47年9月1日 | |||
| 御崎光一 | 11 | 昭和47年9月1日 | |||
| 新沼勝三郎 | 11 | 昭和47年9月1日 | |||
| 中島富美子 | 11 | 昭和47年9月1日 | |||
| 加納 久 | 11 | 昭和47年9月1日 | |||
| 穂積千代 | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 広海潤子 | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 三次をさむ | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 座間英二 | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 成瀬登茂子 | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 岩崎育子 | 12 | 昭和47年9月1日 | |||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 15 | 昭和47年9月1日 | ||
| 太田行蔵ら | 作品 二 | 25 | 昭和47年9月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 41 | 昭和47年9月1日 | ||
| 太田行蔵 | 百聞百文 12 | 13 | 昭和47年9月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 高野原を読む | 21 | 昭和47年9月1日 | ||
| 佐藤茂雄 | 「野の道」評 | 23 | 昭和47年9月1日 | ||
| 木島茂夫 | 「光炎」紹介 | 24 | 昭和47年9月1日 | ||
| 高橋雅之 | 佐藤杜鵑花先生悼む | 34 | 昭和47年9月1日 | ||
| 上条中士 | 遣唐使億良について 3 | 35 | 昭和47年9月1日 | ||
| ナツ・をさむ | 来信 | 39 | 昭和47年9月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 七月号作品評 | 47 | 昭和47年9月1日 | ||
| 木島茂夫 | 昭和47年9月1日 | ||||
| 村田芳雄 | 昭和47年9月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和47年9月1日 | ||||
| 編集後記 | 昭和47年9月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 128 | 昭和47年10月1日 | |||
| 木島茂夫 | 瓦音 | 昭和47年10月1日 | |||
| 田口白汀 | 歌集「安真木」序 | 2 | 昭和47年10月1日 | ||
| 木島茂夫 | 歌集「安真木」跋 | 29 | 昭和47年10月1日 | ||
| 大高富久太郎 | 歌集「安真木」特集 | 7 | 昭和47年10月1日 | ||
| 岡部文夫 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 大内豊子 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 可児敏明 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 山本寛太 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 清水謙一郎 | 冬雷集 | 3 | 昭和47年10月1日 | ||
| 浅野宗三郎 | 3 | 昭和47年10月1日 | |||
| 北小路功光 | 3 | 昭和47年10月1日 | |||
| 檜野陽七 | 4 | 昭和47年10月1日 | |||
| 碓井英一 | 4 | 昭和47年10月1日 | |||
| 川又幸子 | 4 | 昭和47年10月1日 | |||
| 大沢千代 | 4 | 昭和47年10月1日 | |||
| 石田芳子 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 阿部千代子 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 今井 正 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 三船欽一 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 新沼勝三郎 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 茂木寿々子 | 5 | 昭和47年10月1日 | |||
| 長谷川 豪 | 6 | 昭和47年10月1日 | |||
| 御崎光一 | 6 | 昭和47年10月1日 | |||
| 近藤未希子 | 6 | 昭和47年10月1日 | |||
| 牧瀬兵吾 | 6 | 昭和47年10月1日 | |||
| 和田幸代 | 6 | 昭和47年10月1日 | |||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 13 | 昭和47年10月1日 | ||
| 太田行蔵ら | 作品 二 | 30 | 昭和47年10月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 41 | 昭和47年10月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 歌集「安真木」特集 | 19 | 昭和47年10月1日 | ||
| 佐藤茂雄 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 三枝茂 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 佐藤まつ子 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 川又幸子 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 三次をさむ | 昭和47年10月1日 | ||||
| 白鳥妙子 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 楠茂子 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 伊藤源之助 | 「涓埃の答」について | 39 | 昭和47年10月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 八月号作品評 | 47 | 昭和47年10月1日 | ||
| 村田芳雄 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 小勝 薫 | 冬雷吟行会の記 | 50 | 昭和47年10月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和47年10月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 130 | 昭和47年12月1日 | |||
| 歌集「瓦の音」抄 | 昭和47年12月1日 | ||||
| 伊藤源之助 | 土屋文明論 6 | 2 | 昭和47年12月1日 | ||
| 木島茂夫 | 短歌教室 50 | 5 | 昭和47年12月1日 | ||
| 細田豊明 | 史談シリーズ 90 | 6 | 昭和47年12月1日 | ||
| 清水謙一郎 | 7 | 昭和47年12月1日 | |||
| 太田行蔵 | 7 | 昭和47年12月1日 | |||
| 海老沢粂吉 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 楠 茂子 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 北小路功光 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 鈴木 直 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 中野葭子 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 大山敏男 | 8 | 昭和47年12月1日 | |||
| 檜野陽七 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 碓井英一 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 新沼 勝三郎 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 原 せつ子 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 藤本正子 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 大沢千代 | 9 | 昭和47年12月1日 | |||
| 石田芳子 | 10 | 昭和47年12月1日 | |||
| 今井 正 | 10 | 昭和47年12月1日 | |||
| 小林米蔵 | 10 | 昭和47年12月1日 | |||
| 橋本代志子 | 10 | 昭和47年12月1日 | |||
| 田口白汀 | 片々私語 101 | 11 | 昭和47年12月1日 | ||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 13 | 昭和47年12月1日 | ||
| 小林ほづをら | 作品 二 | 23 | 昭和47年12月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 37 | 昭和47年12月1日 | ||
| 太田行蔵 | 百聞百文 14 | 19 | 昭和47年12月1日 | ||
| 北小路功光 | 宇治通信 4 | 21 | 昭和47年12月1日 | ||
| 上条中士 | 遣唐使億良について 4 | 33 | 昭和47年12月1日 | ||
| 木島茂夫 | 歌集「周辺」紹介 | 36 | 昭和47年12月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 十月号作品評 | 43 | 昭和47年12月1日 | ||
| 木島茂夫 | 昭和47年12月1日 | ||||
| 村田芳雄 | 昭和47年12月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和47年12月1日 | ||||
| 冬雷短歌大会詠草及選歌一覧表 | 47 | 昭和47年12月1日 | |||
| 編集後記 | 昭和47年12月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 137 | 昭和48年7月1日 | |||
| 小林ほづお | 徒手 | 昭和48年7月1日 | |||
| 故 手塚正夫 | 斉藤茂吉と女人たち 30 | 5 | 昭和48年7月1日 | ||
| 細田豊明 | 史談シリーズ 93 | 8 | 昭和48年7月1日 | ||
| 伊藤源之助 | 土屋文明余論 4 | 9 | 昭和48年7月1日 | ||
| 清水謙一郎 | 冬雷集 | 2 | 昭和48年7月1日 | ||
| 太田行蔵 | 2 | 昭和48年7月1日 | |||
| 榛原駿吉 | 2 | 昭和48年7月1日 | |||
| 佐藤和賀子 | 3 | 昭和48年7月1日 | |||
| 佐藤まつ子 | 3 | 昭和48年7月1日 | |||
| 中野葭子 | 3 | 昭和48年7月1日 | |||
| 中村儀枝 | 3 | 昭和48年7月1日 | |||
| 新沼勝三郎 | 3 | 昭和48年7月1日 | |||
| 小宮 守 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 今井 正 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 御崎光一 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 清水和易 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 加納 久 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 小林米蔵 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 小室とめ子 | 4 | 昭和48年7月1日 | |||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 13 | 昭和48年7月1日 | ||
| 海老沢粂吉ら | 作品 二 | 21 | 昭和48年7月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 42 | 昭和48年7月1日 | ||
| 太田行蔵 | 百聞百文 19 | 19 | 昭和48年7月1日 | ||
| 木島茂夫 | 遠藤貞巳歌集「棗花村」に寄す | 29 | 昭和48年7月1日 | ||
| 三次をさむ | 福島誠一歌集「十三の階段」 | 30 | 昭和48年7月1日 | ||
| 三枝 茂 | 「続々生活の河」小感 | 31 | 昭和48年7月1日 | ||
| 上条中士 | 遣唐使億良について 6 | 32 | 昭和48年7月1日 | ||
| 大坪 純 | 「瓦の音」を読んで | 36 | 昭和48年7月1日 | ||
| 笠 文七 | 「瓦の音」拝読 | 36 | 昭和48年7月1日 | ||
| 諸 家 | 「瓦の音」著者への書信集 | 38 | 昭和48年7月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 五月号作品評 | 49 | 昭和48年7月1日 | ||
| 木島茂夫 | 昭和48年7月1日 | ||||
| 村田芳雄 | 昭和48年7月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和48年7月1日 | ||||
| 編集後記 | 昭和48年7月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 138 | 昭和48年8月1日 | |||
| 木島茂夫 | 敗戦忌 | 昭和48年8月1日 | |||
| 故 手塚正夫 | 斉藤茂吉と女人たち 31 | 2 | 昭和48年8月1日 | ||
| 伊藤源之助 | 土屋文明余論 5 | 7 | 昭和48年8月1日 | ||
| 太田行蔵 | 百聞百文 20 | 15 | 昭和48年8月1日 | ||
| 北小路功光 | 宇治通信 9 | 17 | 昭和48年8月1日 | ||
| 清水里穂 | 冬雷集 | 11 | 昭和48年8月1日 | ||
| 太田行蔵 | 11 | 昭和48年8月1日 | |||
| 佐藤茂雄 | 11 | 昭和48年8月1日 | |||
| 石川義雄 | 12 | 昭和48年8月1日 | |||
| 国見 麓 | 12 | 昭和48年8月1日 | |||
| 田口 美知子 | 12 | 昭和48年8月1日 | |||
| 楠 茂子 | 12 | 昭和48年8月1日 | |||
| 佐藤 和賀子 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 北小路功光 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 川又幸子 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 大山敏男 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 阿部千代子 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 原 せつ子 | 13 | 昭和48年8月1日 | |||
| 豊福しつよ | 14 | 昭和48年8月1日 | |||
| 和田とし子 | 14 | 昭和48年8月1日 | |||
| 御崎光一 | 14 | 昭和48年8月1日 | |||
| 茂木寿々子 | 14 | 昭和48年8月1日 | |||
| 浦山きみ子 | 14 | 昭和48年8月1日 | |||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 19 | 昭和48年8月1日 | ||
| 小林ほづをら | 作品 二 | 29 | 昭和48年8月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 39 | 昭和48年8月1日 | ||
| 細田豊明 | 史談シリーズ 94 | 25 | 昭和48年8月1日 | ||
| 角田 一 | 大久保桃策 | 26 | 昭和48年8月1日 | ||
| 佐藤茂雄 | 「続々生活の河」を読む | 27 | 昭和48年8月1日 | ||
| 小林ほづを | 香川進氏の「甲虫村落」 | 36 | 昭和48年8月1日 | ||
| 海老原粂吉 | 伊藤信平歌集「朝時間」 | 37 | 昭和48年8月1日 | ||
| 佐藤茂雄 | 合同歌集「渦潮を読む」 | 38 | 昭和48年8月1日 | ||
| 青柳節子 | 墨東歌人クラブ大会の記 | 44 | 昭和48年8月1日 | ||
| 上条中士 | 遣唐使億良について 7 | 45 | 昭和48年8月1日 | ||
| 海老原粂吉 | 六月号作品評 | 48 | 昭和48年8月1日 | ||
| 村田芳雄 | 昭和48年8月1日 | ||||
| 榛原駿吉 | 昭和48年8月1日 | ||||
| 編集後記 | 昭和48年8月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 139 | 昭和48年9月1日 | |||
| 木島茂夫 | 「し」に就て | 昭和48年9月1日 | |||
| 伊藤源之助 | 土屋文明余論 6 | 5 | 昭和48年9月1日 | ||
| 細田豊明 | 史談シリーズ 95 | 10 | 昭和48年9月1日 | ||
| 安藤 寛 | 歌集「続々生活の河」批評特集一 | 11 | 昭和48年9月1日 | ||
| 岡部文夫 | 12 | 昭和48年9月1日 | |||
| 河合恒治 | 14 | 昭和48年9月1日 | |||
| 松本千代二 | 16 | 昭和48年9月1日 | |||
| 宮地伸一 | 17 | 昭和48年9月1日 | |||
| 村井憲太郎 | 19 | 昭和48年9月1日 | |||
| 横尾登米雄 | 21 | 昭和48年9月1日 | |||
| 清水謙一郎 | 冬雷集 | 2 | 昭和48年9月1日 | ||
| 太田行蔵 | 2 | 昭和48年9月1日 | |||
| 海老沢粂吉 | 2 | 昭和48年9月1日 | |||
| 浅野宗三郎 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 田口美知子 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 板倉義雄 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 谷村 今 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 中野葭子 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 新沼勝三郎 | 3 | 昭和48年9月1日 | |||
| 石田芳子 | 4 | 昭和48年9月1日 | |||
| 清水和易 | 4 | 昭和48年9月1日 | |||
| 近藤未希子 | 4 | 昭和48年9月1日 | |||
| 田口白汀ら | 作品 一 | 23 | 昭和48年9月1日 | ||
| 小林ほづをら | 作品 二 | 29 | 昭和48年9月1日 | ||
| 木島茂夫ら | 作品 三 | 37 | 昭和48年9月1日 | ||
| 北小路功光 | 住みつきの歌 | 17 | 昭和48年9月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 安田稔郎歌集「成層圏」 | 43 | 昭和48年9月1日 | ||
| 上条中士 | 遣唐使億良に就て 8 | 44 | 昭和48年9月1日 | ||
| 海老沢粂吉 | 七月冬雷集短評 | 46 | 昭和48年9月1日 | ||
| 村田芳雄 | 七月作品二評 | 48 | 昭和48年9月1日 | ||
| 榛原駿吉 | 七月作品三漂 | 49 | 昭和48年9月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和48年9月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 140 | 昭和48年10月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 鑑賞の自由 | 昭和48年10月1日 | |||
| 積山 春雄 | 老の歌 | 35 | 昭和48年10月1日 | ||
| 細田 豊明 | 史談シリーズ 96 | 28 | 昭和48年10月1日 | ||
| 飯田 莫哀 碇 登志雄 柏木 正三 坂本 小金 杉本 三木雄 鈴木 幸一 山本 康夫 飯岡 幸吉 石川 義雄 榛原 駿吉 | 歌集「続々生活の河」批評特集二 | 2 | 昭和48年10月1日 | ||
| 謙一郎 行蔵 芳雄 茂雄 和賀子 しつよ 宗樹 葭子 幸子 せつ子 千代 正子 正 文子 千代子 富美子 をさむ シマ子 | 冬雷集 | 15 | 昭和48年10月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 21 | 昭和48年10月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 29 | 昭和48年10月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 41 | 昭和48年10月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 歌集「洋服工の歌」序 | 27 | 昭和48年10月1日 | ||
| 佐藤 茂雄 | 歌集「森下」を読む | 36 | 昭和48年10月1日 | ||
| 太田 行蔵 | 百聞百文 21 | 37 | 昭和48年10月1日 | ||
| 北小路 功光 | 宇治通信 10 | 39 | 昭和48年10月1日 | ||
| 長谷川 豪 | 歌集「洋服工の歌」拝受 | 47 | 昭和48年10月1日 | ||
| 粂吉・茂夫・芳雄・駿吉 | 八月作品評 | 47 | 昭和48年10月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和48年10月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 141 | 昭和48年11月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 佐藤佐太郎の一首 | 昭和48年11月1日 | |||
| 故 手塚 正夫 | 斉藤茂吉と女人たち | 2 | 昭和48年11月1日 | ||
| 伊藤 源之助 | 土屋文明余論 7 | 9 | 昭和48年11月1日 | ||
| 細田 豊明 | 史談シリーズ 97 | 19 | 昭和48年11月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 飯岡幸吉氏を悼む | 20 | 昭和48年11月1日 | ||
| 謙一郎 粂吉 源之助 駿吉 麓 宗三郎 茂子 直 宗樹 今 常子 とし子 米蔵 欽一 靖夫 をさむ | 冬雷集 | 5 | 昭和48年11月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 13 | 昭和48年11月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 23 | 昭和48年11月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 33 | 昭和48年11月1日 | ||
| 太田 行蔵 | 百聞百文 21 | 21 | 昭和48年11月1日 | ||
| 関口 喜久 | 歌と仮名づかひ | 31 | 昭和48年11月1日 | ||
| 三船 欽一 | 蔵王吟行会記 | 31 | 昭和48年11月1日 | ||
| 佐藤 茂雄 | 田端善兵衛歌集「朝の自如」 | 39 | 昭和48年11月1日 | ||
| 上条 中士 | 遣唐使憶良について 9 | 40 | 昭和48年11月1日 | ||
| 久古 宗樹 | 観能温泉 | 43 | 昭和48年11月1日 | ||
| 粂吉・茂夫・義雄・駿吉 | 九月号作品評 | 44 | 昭和48年11月1日 | ||
| 会員住所録 | 48 | 昭和48年11月1日 | |||
| 編集後記 | 昭和48年11月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 142 | 昭和48年12月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 年を送る | 昭和48年12月1日 | |||
| 佐藤 茂雄 | 山影 五十六首 | 4 | 昭和48年12月1日 | ||
| 山本 寛太 丸山 良治 平野 宣紀 富小路 禎子 岡部 文夫 伊能 秀記 石橋 源太郎 池永 衛二 飯田 莫哀 和田 とし子 渡辺 敬子 藤江 栄一 榛原 駿吉 三枝 茂 小笠原 信夫 海老沢 粂吉 伊藤 源之助 浅野 宗三郎 | 大沢千代歌集「森下」特集 | 6 | 昭和48年12月1日 | ||
| 謙一郎 芳雄 麓 千代 幸子 英一 儀枝 勝三郎 幸子 正子 富美子 をさむ 敏正 | 冬雷集 | 2 | 昭和48年12月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 26 | 昭和48年12月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 32 | 昭和48年12月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 40 | 昭和48年12月1日 | ||
| 細田 豊明 | アフリカ近況 | 46 | 昭和48年12月1日 | ||
| 粂吉・茂夫・義雄・駿吉 | 十月作品評 | 昭和48年12月1日 | |||
| 編集後記 | 昭和48年12月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 143 | 昭和49年1月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 賀正 | 昭和49年1月1日 | |||
| 細田 豊明 | 史談シリーズ98 | 2 | 昭和49年1月1日 | ||
| 七箇 心 | 斉藤茂吉の一首と「四斗樽」 | 6 | 昭和49年1月1日 | ||
| 謙一郎 粂吉 義雄 美知子 茂子 美智子 義雄 今 宗樹 英一 正子 幸子 かたし 芳子 菊代 とし子 をさむ 由恵 直也 みち | 冬雷集 | 昭和49年1月1日 | |||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 7 | 昭和49年1月1日 | ||
| 望月 精ら | 作品 二 | 13 | 昭和49年1月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 18 | 昭和49年1月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 可児敏明の歌集「水脈」評 | 12 | 昭和49年1月1日 | ||
| 穂積 靖夫 | 大会冬雷大会記 | 23 | 昭和49年1月1日 | ||
| 大会詠草一覧表 | 23 | 昭和49年1月1日 | |||
| 選歌一覧表 | 25 | 昭和49年1月1日 | |||
| 田口 白汀ら | 大会詠草六首選評 | 26 | 昭和49年1月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 十一月冬雷集評 | 31 | 昭和49年1月1日 | ||
| 石川 義雄 | 十一月作品二小感 | 32 | 昭和49年1月1日 | ||
| 榛原 駿吉 | 十一月作品三評 | 33 | 昭和49年1月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年1月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 144 | 昭和49年2月1日 | |||
| 高橋 雅之 | 表紙ことば | 昭和49年2月1日 | |||
| 伊藤 源之助 | 「続々青南集」覚書 | 5 | 昭和49年2月1日 | ||
| 故 手塚 正夫 | 斉藤茂吉と女人たち 33 | 9 | 昭和49年2月1日 | ||
| 謙一郎 芳雄 茂雄 駿吉 茂 宗三郎 喜久 正子 勝三郎 宗樹 菊代 せつ子 葭子 英一 守 千代子 未希子 しつよ 中士 米蔵 | 冬雷集 | 2 | 昭和49年2月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 13 | 昭和49年2月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 19 | 昭和49年2月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 25 | 昭和49年2月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 歌集「雉の声」 | 8 | 昭和49年2月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 「四斗樽」搦手からの活用 | 18 | 昭和49年2月1日 | ||
| 細田 豊明 | アフリカ近況 2 | 30 | 昭和49年2月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 十二月冬雷集評 | 31 | 昭和49年2月1日 | ||
| 石川 義雄 | 十二月作品二 小感 | 32 | 昭和49年2月1日 | ||
| 榛原 駿吉 | 十二月作品三 評 | 33 | 昭和49年2月1日 | ||
| 源之助・茂夫 | 転載歌 | 33 | 昭和49年2月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年2月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 145 | 昭和49年3月1日 | |||
| 小宮 守 | 夏の窓 | 昭和49年3月1日 | |||
| 山本 寛太 丸山 良治 深山 隆 兼田 葦湖 岡部 文夫 藤江 栄一 榛原 駿吉 佐藤茂雄 三枝 茂 上粂 中士 | 小宮守歌集「洋服工の歌」特集 | 5 | 昭和49年3月1日 | ||
| 謙一郎 粂吉 茂雄 陽七 茂子 美智子 和賀子 葭子 敏男 今 幸子 英一 正子 守 儀枝 薫 靖夫 久子 千代子 豪 みゆき せん | 冬雷集 | 2 | 昭和49年3月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 16 | 昭和49年3月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 21 | 昭和49年3月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 26 | 昭和49年3月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 一月冬雷集評 | 31 | 昭和49年3月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 一月作品一から | 32 | 昭和49年3月1日 | ||
| 石川 義雄 | 一月作品二小感 | 33 | 昭和49年3月1日 | ||
| 榛原 駿吉 | 一月作品三評 | 34 | 昭和49年3月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年3月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 146 | 昭和49年4月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 佐藤佐太郎の一首 | 昭和49年4月1日 | |||
| 伊藤 源之助 | 「続々青南集」覚書 2 | 5 | 昭和49年4月1日 | ||
| 小林 ほづを | 詩歌の正体の序 | 9 | 昭和49年4月1日 | ||
| 謙一郎 行蔵 芳雄 茂雄 茂 宗三郎 美知子 和賀子 義雄 今 せつ子 宗樹 敬子 千代 菊代 益夫 勝三郎 かず子 光一 中士 かたし 喜代子 | 冬雷集 | 2 | 昭和49年4月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 11 | 昭和49年4月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 17 | 昭和49年4月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 23 | 昭和49年4月1日 | ||
| 太田 行蔵 | 百聞百文 22 | 10 | 昭和49年4月1日 | ||
| 山本 寛太 | 可児敏明氏歌集水脈」所感 | 16 | 昭和49年4月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 大高富久太郎歌集「仏母」 | 28 | 昭和49年4月1日 | ||
| 上条 中士 | 遣唐使山上憶良について 10 | 29 | 昭和49年4月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 二月冬雷集評 | 31 | 昭和49年4月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 二月作品一から | 32 | 昭和49年4月1日 | ||
| 石川 義雄 | 二月作品小感 | 33 | 昭和49年4月1日 | ||
| 榛原 駿吉 | 二月作品三評 | 34 | 昭和49年4月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年4月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 147 | 昭和49年5月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 変貌 | 昭和49年5月1日 | |||
| 積山 春雄 | 九十二歳の歌 | 4 | 昭和49年5月1日 | ||
| 伊藤 源之助 | 「続々青南集」覚書 3 | 5 | 昭和49年5月1日 | ||
| 故 手塚 正夫 | 斉藤茂吉と女人たち 34 | 7 | 昭和49年5月1日 | ||
| 謙一郎 行蔵 粂吉 駿吉 麓 茂子 直 敏男 英一 今 幸子 正子 とし子 常子 芳子 未希子 恵美子 きみ子 | 冬雷集 | 2 | 昭和49年5月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 10 | 昭和49年5月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 17 | 昭和49年5月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 24 | 昭和49年5月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 石黒清介歌集「古志」 | 15 | 昭和49年5月1日 | ||
| 佐藤 茂雄 | 吉田松四郎著歌集「忘暦集」 | 16 | 昭和49年5月1日 | ||
| 木島 茂夫 | 三次をさむ歌集心眼第三巻 | 22 | 昭和49年5月1日 | ||
| 太田 行蔵 | 百聞百文 22 | 23 | 昭和49年5月1日 | ||
| 細田 豊明 | アフリカ近況 3 | 30 | 昭和49年5月1日 | ||
| 粂吉・茂夫・義雄・駿吉 | 三月号作品評 | 31 | 昭和49年5月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年5月1日 | ||||
| 誌名 | 巻号 | 作者 | 作品タイトル | ページ数 | 発行日 |
| 冬雷 | 148 | 昭和49年6月1日 | |||
| 木島 茂夫 | 続 変貌 | 昭和49年6月1日 | |||
| 鈴木 幸一 | 哀悼 九首 | 4 | 昭和49年6月1日 | ||
| 積山 春雄 | 老の歌 五首 | 29 | 昭和49年6月1日 | ||
| 鈴木 幸一 | 感想一つ | 9 | 昭和49年6月1日 | ||
| 伊藤 源之助 | 「続々青南集」覚書 4 | 5 | 昭和49年6月1日 | ||
| 行蔵 源之助 茂 直 とし子 きみ子 しつよ 今 英一 菊代 豪 未希子 寿々子 勝三郎 久子 兵吾 をさむ | 冬雷集 | 2 | 昭和49年6月1日 | ||
| 田口 白汀ら | 作品 一 | 11 | 昭和49年6月1日 | ||
| 小林 ほづをら | 作品 二 | 17 | 昭和49年6月1日 | ||
| 木島 茂夫ら | 作品 三 | 23 | 昭和49年6月1日 | ||
| 太田 行蔵 | 百聞百文 24 | 10 | 昭和49年6月1日 | ||
| 高橋 雅之 | 浅利良道歌集を読んで | 16 | 昭和49年6月1日 | ||
| 上条 中士 | 遣唐使山上憶良について 11 | 30 | 昭和49年6月1日 | ||
| 海老沢 粂吉 | 四月冬雷集評 | 31 | 昭和49年6月1日 | ||
| 石川 義雄 | 四月作品二小感 | 33 | 昭和49年6月1日 | ||
| 榛原 駿吉 | 四月作品三評 | 34 | 昭和49年6月1日 | ||
| 編集後記 | 昭和49年6月1日 | ||||